オリジナル教育プログラムの開発 > 「トレンドハンター」
PROGRAM 4
開発パートナー
ITツールを活用しながら、子どもたちにデータに触れることの楽しさや、論理的思考力を育んでほしい。
教室内にある身近なアイテムの特徴をタブレットを使って収集・分析し、クラス内のトレンドを発見する、探究型のプログラミング教育「トレンドハンター」を開発しました。
タブレットとサイボウズ社の「キントーン」を活用するプログラミング探究学習です。小学校高学年を対象としています。 プログラミング教育の本来の目的は、コードの書き方を学ぶことではなく、論理的思考力・問題解決能力・創造性を育むツールとしてITを活用することです。「トレンドハンター」は、子どもたちがチームに分かれて、鉛筆・筆箱などクラス中にある身近なアイテムについて、色や形、素材などの特徴を、サイボウズ株式会社のアプリ「キントーン」を使って収集・分析しながら、データがたまることのおもしろさ、共有することの楽しさを体験する探究型プログラムです。プログラミング教育必修化を見据え、まずはデバイスに触れる、プログラミングによって可能となる分析の面白さを知るといった、初めてのプログラミング教育としても導入いただけます。IT実施環境が整っていれば、どの学校でも実施が可能です。
収集せよ!
教室内のアイテムをタブレットで
撮影し、データ収集します。
実際にそのアイテムを使っている
同級生に、ヒヤリングも行います。
分析せよ!
収集したデータを、
クロス集計を使って分析します。
複数のデータを組み合わせ、
気づいたことをチームで話し合います。
発表せよ!
分析結果から見えてきたクラスの
トレンドを、チーム内でまとめます。
クラス全体に発表し、
新たな視点の共有を行います。
・授業進行用パワーポイント
・キントーン内「トレンドハンター」ページ
・ワークシート
・指導ガイド
・タブレット(児童用・ 1チーム(4名程度)に1台 )※インターネット接続必要
・プロジェクター&PC(授業パワーポイント投影用)※インターネット接続不要
・PC(事前準備用)※インターネット接続必要
「トレンドハンター」は、先生がファシリテーターとなり、子どもたちと授業を進行していく探究型のプログラミング教育です。サイボウズ株式会社のご提供により、無償での実施が可能です。
以下の順序に沿って、必要な教材がお手元に届きます。ぜひこの機会にご活用ください。
①授業実施が出来る環境をこちらからご確認ください。
②教材ダウンロードフォームよりお申し込みください。教材のダウンロードリンクが届きます。
③サイボウズ社と実施を確認の上、キントーンのアクセス権が付与されます。
※実施後には、アンケートのご提出をお願いしております。
サイボウズ株式会社
社長室 学校教育担当
中村 龍太さん
トレンドハンターは、小学校でのプログラミング教育の必修化をきっかけに開発しました。開発に当たっては、あえて子供用の教材ではなく、大人が企業で普通に使っているサイボウズのキントーンというサービスを使った、実践的な教育プログラムにこだわりました。このトレンドハンターはプログラミング教育の目的である論理的思考力をつけるだけでなく、今後の情報社会で、ますます重要となる情報の収集、分析の論理的な手法とその解釈力を、デジタルネイティブな児童達が、チームワーク力を使って楽しく学べることができます。また、授業だけではなく、先生方の働き方改革のアイデアに貢献できるものになっていますので、ぜひ、お試しください。
埼玉県坂戸市立南小学校(当時)
山下 揺介先生
キントーンを使ってのマーケティングのような授業は、
子供の無限の可能性を感じた授業だった。
タブレットを使用し、チームで協力して情報を集め、分析し、その原因を予想してプレゼンする。
わからないことをみんなで補おうとしていた。
担任としてこの授業で大事にしたことは『つなぐ』ということ。
学校と社会
教師と教師
子供と子供
子供と教材
プログラミング教育は、ITが誰かと喜びを共有したり、幸せにしたり、喜ばせることができる身近なツールだと、子供たちが気がつくきっかけを与えることが重要だと今回の授業をやってわかった。
神奈川県秦野市立渋沢小学校
荒谷 舞先生
チームで実践を通してこれからの社会に必要な技能や、考え方を学べるツールです。また、プレゼンを行う際に、クロス集計などで得た根拠を示して相手を納得させるプレゼンができるのも魅力的です。子どもたちにとってこれからの社会では、プレゼンをする能力が必要不可欠になってきます。そのため仲間と協力し探求し、先を考え、根拠を示してプレゼンを行うことが出来る力は子どもたちの未来に多いに役立つでしょう。まさに対話的で深い学びが出来る画期的なツールです!
関連プロジェクト
三菱UFJモルガン・
スタンレー証券株式会社
お問い合わせ
教育ソリューション事業、新たな教育プログラムの開発についてはこちらまでお気軽にお問い合わせください。
教育ソリューション事業担当