経済や情報の格差の拡大、コミュニティの希薄化、人口流出の中で、地域における教育は様々な課題を抱えています。私たちは、地域の資源を活かし、地域を活性化するための活動を教育を通じて行います。地域の企業、自治体、NPOと連携しながら、地域に暮らす次世代の人材育成に取り組んでいます。
教育と探求社の支援内容
地域活性化のためのコミュニティ構築をサポートします。
私たちは地域の歴史や特色、課題をヒアリングし、地域活性プランを提案します。自治体との協力や地域企業・学校の発掘、多様なステークホルダーとの関係構築を行い、「探求」という学びを軸にワークショップ・イベント・研修などの企画運営やプロジェクトマネジメントを行います。
- 地域の歴史や特色、課題のヒアリングからコンセプト設計
- 地域活性プランの提案
- 地域企業や学校の発掘
- 自治体の協力体制や、多様なステークホルダーとの関係構築
- ワークショップ、イベント、研修などの企画運営とファシリテーション
- プロジェクトマネジメント
課題やニーズに合わせた提供サービスと事例
教育現場への越境イノベーションを起こす合宿イベント「Power of Innovation」
企業のリソースを活用して社会課題を解決する、2泊3日の合宿イベント。生徒たちが地域を越えてつながるプロジェクトとして、過去3回に渡り開催しています。
その他
ベトナムの学生と日本企業をつなぐ1DAYイベント「Quest Career in Hanoi」を開催。延べ350名の現地大学生が参加しました。
ニュース
-
お知らせセミナー・イベントプレスリリース中高生×企業の探究プロジェクト「大和みらいエンジン」が本格スタート
-
お知らせセミナー・イベントプレスリリース【小学5・6年生対象!親子で学べる金融経済教育イベント】三菱UFJフィナンシャル・グループと教育と探求社が協働し、「マネージーニアス ワンダーラボ」を開催
-
お知らせセミナー・イベント「さいたまエンジン」2025年度キックオフミーティング開催のお知らせ
-
お知らせセミナー・イベント開催報告:コーポレートアクセス2025キックオフミーティング
-
お知らせセミナー・イベント【開催レポート】大阪の先生向けイベント:ナレッジカフェ vol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」を開催しました