オリジナル教育プログラムの開発 > 「未来×エネルギー プロジェクト」
PROGRAM 1
開発パートナー
全国に建設するメガソーラー発電所の近隣の学校に環境教育を提供し、
住民の理解を醸成したい。
小学生が自分たちの力で未来のエネルギーについて探求し、発表するプログラムを開発しました。タブレットPCを使って身近なエネルギーを探し出すワークや小学生がブレインストーミングを行い、効果的にプレゼンデーションができるようなツールを新たに開発しました。オリジナルキャラクターによるアニメーション教材と「エネブック」という生徒用ワークブックの制作を行いました。
小学生を対象に、環境及びエネルギーに対する意識を高める教育プログラムです。本プログラムは、昨今の環境問題やエネルギー問題に対する社会的な関心の高まりを背景に、未来を担う子どもたちがまっさらな状態でそれらの問題に立ち向かっていき、自ら考える機会を提供することを目的とします。身の周りのエネルギーの存在や生活の中でのエネルギーの使われ方、自然界に存在するエネルギーの活用方法を、ユーモア溢れるキャラクターがナビゲートするワークブックや動画コンテンツなどの教材、グループワークなどを通じて学習します。特にiPadなどの携帯情報端末を活用することで、子供たちの学習意欲と理解を高めます。2012年から、SBエナジーが設置した太陽光発電所の地元にある小学校に無償で展開してい
「いろんなエネルギーを見つけよう」
動画教材を使用し、生徒のエネルギーについての関心を喚起します。そして、身の回りのエネルギーを自分で見つけて書き出すことで、主体的にエネルギーについて考え始めます。
「自分たちのエネルギーを見つけよう」
チームをつくり、ステップ1で各自が考えたエネルギーの中から自分たちのエネルギーを決めて、その集め方や活用法について発表します。iPadがグループの進行役をつとめます。
ワークブック
動画コンテンツ
実施の様子
関連プロジェクト
三菱UFJモルガン・
スタンレー証券株式会社
一般社団法人
日本脚本アーカイブズ
推進コンソーシアム
サイボウズ株式会社
お問い合わせ
教育ソリューション事業、新たな教育プログラムの開発についてはこちらまでお気軽にお問い合わせください。
教育ソリューション事業担当