教育CSR

教育を通じて持続可能で豊かな未来を創造する

2005年からこれまでに30社以上の企業が参画、22万人の中高生が体験した、
現実社会を題材に”生きる力”を育む教育プログラム「クエストエデュケーション」。

学校教育に関わり次世代育成に貢献したい、対話により学び合う組織をつくりたい、
本質を探求することで企業理念を磨いたり、事業の可能性を広げたい。
そんな企業のための教育CSRプログラムです。

教育CSRとしてのクエストエデュケーション3つの特徴

クエストエデュケーションとは

クエストエデュケーションとは、全国37都道府県320校約6万2,000人(2023年3月31日時点)が学校の授業内で取り組む、全国最大規模の探究学習プログラムです。

企業探究コース「コーポレートアクセス」では、生徒たちは教室にいながら企業のインターンシップを体験します。企業理念をもとにした課題(ミッション)に取り組み、チームで企画を提案します。

毎年2月に行われる最終発表の場「クエストカップ全国大会」では、事前審査を通過したチームが全国から集まり、企業人や有識者の前で、これまでの探求の成果を発表します。

クエスト導入校一覧はこちら

2023年度コーポレートアクセス参画企業

より詳しくクエストを知るには学校向けサイトへ

クエストエデュケーション

企業の関わり方

協賛企業の声

※順不同。肩書はインタビュー当時のものです。

協賛企業のホームページでクエストエデュケーションの取り組みをご紹介いただいております。
(2022年7月時点)

これまでの協賛企業

大和ハウス・富士通・パナソニック・大正製薬・吉野家・アデコグループ・朝日新聞社・メニコン・三菱地所・オムロン・スカパーJSAT・テーブルマーク・森永製菓・日本コカコーラ・カルビー・ドコモ・コナミ・ソフトバンク・TOKYOFM・日本経済新聞社・テレビ東京・野村證券・クレディセゾン・良品計画・全日空・積水化学・H.I.S・日立製作所・日産自動車・博報堂・フォレストアドベンチャー・イオンリテール・オカムラ・パナソニック エナジー・ヤフー(順不同・会社名は協賛当時)

採択歴

経済産業省「起業家教育促進事業」採択(2005)
経済産業省「キャリア教育アワード」優秀賞 受賞(2012)
グッドデザイン賞受賞(2017)

logo
企業向け事業はこちら
© Educa & Quest. All rights reserved.