「さいたまエンジン」2025年度キックオフミーティング開催のお知らせ
教育と探求社とさいたま市教育委員会が連携して実施する地域探究プログラム「さいたまエンジン」。その2025年度のキックオフミーティングを、7月8日(火)に開催いたします。
「さいたまエンジン」は、さいたま市内の中学校・高校を対象に、生徒が地域企業と協働しながら、さいたまの魅力や課題に向き合い、イノベーションプランを創出・提案する探究型の学びを展開しています。
今年度は、市内11校・約2,500名の生徒と14社の企業が参加予定。生徒の学びを最大化させるために、私たち大人が、企業人として、市民として生徒たちとどのように関わっていくかを対話を通して考え、生徒たちと出会う心構えを醸成していきます。


■キックオフミーティング概要
- 日時: 2025年7月8日(火)10時00分〜16時30分 (集合・開場時間は9時40分)
- 会場: 株式会社サイサン 本社ビル8階ホール(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-11-5)
- 主催: 株式会社 教育と探求社、さいたま市教育委員会
- 参加対象: 参画企業のご担当者
- 内容(予定)
概要説明 企業・学校紹介
コンセプト説明
各社ごとにエンジンモードをつくるワーク
企業を越えたチームでのエンジンのプログラム体験
振り返り・感想共有
プログラムの全体像をご説明後、参加した方がさいたまエンジンの本格始動に向けて意識を高め、さいたま市について、自社について、そして自分自身について新たな発見をし、連携の土台を築くことを目指します。
■「さいたまエンジン」とは
教育と探求社の探究学習プログラム「エンジン(engine)」を活用し、地域の特性と人材を生かした“越境型の学び”を推進します。engineの大元の意味は「生まれながらの可能性」です。さいたま市の中学生・高校生と企業が協働し、企業のリソース、さいたまのリソースを活用して、さいたまの未来をよりよくするイノベーションプランを創出します。
生徒たちは取り組みを通じて課題発見力・創造力・プレゼン力を磨きます。学校と企業の連携により、地域全体で次世代を育てる土台づくりにつながっています。
■昨年度の取り組み(2024年度)
- 参加校:市内9校(中学校・高校)
- 参加生徒:約2,000名
- 参画企業:15社
- 発表イベント「さいたまカップ2024」には、各校代表36チームが参加し、実社会に向けた提案を行いました。
■さいたまエンジン2025年度 参画予定校・企業(予定)
<参加予定校>11校
●中学校
さいたま市立大宮国際中等教育学校、さいたま市立岸中学校、さいたま市立西原中学校、
さいたま市立春里中学校、さいたま市立美園南中学校、さいたま市立宮前中学校、
さいたま市立与野東中学校
●高校
クラーク記念国際高等学校さいたまキャンパス、埼玉県立浦和商業高等学校、
浦和学院高等学校、大宮開成高等学校
<参画予定企業>※五十音順
アイル・ホールディングス、臼田(ファインモータースクール)、サイサン、佐伯工務店、
シンミドウ、新明ホールディングス、杉野技巧、デサン、内藤環境管理、日さく、
ポーライト、毎日興業、マレリ、武蔵コーポレーション
本年度も、生徒一人ひとりが自らの言葉で地域と向き合い、未来に向けた提案を生み出していく学びの場を、関係者の皆さまとともにつくってまいります。
キックオフミーティング当日はメディア取材も受け付けておりますので、ぜひご参加ください。
▶ 昨年度の実施レポートはこちら
さいたまエンジン第1回企業越境研修開催報告:https://eduq.jp/news/20240703-saitama-2024-1/
さいたまエンジン第2回企業越境研修開催報告:https://eduq.jp/news/saitamaengine_kensyu2/
■お問い合わせ
株式会社 教育と探求社 東日本学校部
Email:sai@eduq.jp
Tel : 070-1228-6158