【プレスリリース】横須賀市の新たな可能性を共に創出。 中高生と地元企業のコラボで地域を探究 「よこすかengine」プロジェクトがスタート
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区、代表取締役:宮地 勘司、以下「教育と探求社」)は、地域の可能性を発見しイノベーションを生み出すプロジェクト「engine(エンジン)」を開発し、この度、合同会社よこすかラボ(本社:神奈川県横須賀市、代表社員:三田 希美子、以下「よこすかラボ」)と協力して「よこすかengine」を運営していきます。本年度はパイロット版として、三浦学苑高等学校(横須賀市衣笠、学校長:吉田 和市 ※)の普通科総合コース1年生約270名と横須賀市の企業5社の協働で始動します。...
2023年06月01日
【学生インターン第一期生:藤井秀弥さん 〜インターンで学んだのは”共感”の重要性、”視野を広げる”こと。そして、”主体性が加速”しました。(後編)~】
就職活動を終え、入社前に就職先の掲げる”人間力”についての理解を深めるために、教育と探求社の門をたたいた藤井さん。 そんな彼の積極的な行動力が、開設されたばかりの大阪営業所での学生インターン第一期生受け入れの実現につながりました(前編はこちら)。 Q.教育と探求社でのインターンを通して、どのような学びや変化がありましたか? 「今回、大阪営業所でのインターンを経験してみて、学んだことは”共感”の重要性です。私は、自身の考えを強固に持つあまり、周りの意見を受け止められない部分がありまし...
2023年05月31日
【学生インターン第一期生:藤井秀弥さん 〜自分らしさのスタートは、クエストにあった。”主体的”に取り組むことで得られるもの。(前編)~】
2022年に開設した大阪営業所では学生インターンを受け入れ、教育と探求社の社会的役割や、学校の外から教育に関わる意味を共に考えています。今回は、学生インターン第一期生として、ご活躍いただいた藤井秀弥さんに、クエストエデュケーションやインターンでの経験について、お話をうかがいました。 藤井さんは、プログラミング、ゲーム制作、読書などを趣味とし、大学では情報工学を専攻。中でも、プログラミングに関しては、世界最高峰の競技プログラミングAtcoderのコンテストに出場するなど、論理的思考能力やプログラ...
2023年05月30日
【先生と企業の交流会イベント】愛知・岐阜の先生とオカムラ社員が集まり、次年度の探究学習に向けたアイディアを共有
2022年3月23日、探究学習プログラムクエストエデュケーションに取り組む、愛知・岐阜の岐阜先生8名と株式会社オカムラ(以下、オカムラ)の社員3名の合計11名が、オカムラが運営する共創空間Open Innovation Biotope “Cue” に集まり、「クエストエデュケーション春の交流会」を実施しました。 このイベントの目的は、学校の先生方や企業の方々が、2022年度のクエストエデュケーションを振り返り、次年度の探究学習に向けたアイディアや、自分自身が大切にしたいことを考え、共有するこ...
2023年05月12日
【イベント】5/27(土)開催、ナレッジカフェVol.5「これからの”学校と地域の接続”を考える」
今回のナレッジカフェでは、探究学習をデザインする上で、実は難しいテーマである"地域"について、地域を題材として探究学習を実践している方々をゲストにお招きしディスカッションします。 地域と上手に関係を結ぶことで、生徒が「自分ごと」として捉え、試したり、挑戦したりと地域を学びのフィールドとして、最大限に活用できるようになります。 みなさまのご参加を心からお待ちしております。 ↓詳細はこちらから ナレッジカフェ Vol.5 「これからの”学校と地域の接続”を考える」イベント...
2023年05月09日
【プレスリリース】全国約6万2,000人の生徒が取り組む探究学習プログラム、2023年度版「クエストエデュケーション」の提供を開始します
〜変化の激しいVUCA時代を ”自分らしく、生きる。” 力を育む、すべての人びとに~ すべての人びとが ”自分らしく、生きる。” 力を育む探究学習・研修プログラムを開発・提供する、株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区、代表取締役:宮地 勘司、以下「教育と探求社」)は、2023年4月より、2023年度版 探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の提供を開始したことをお知らせします。 本プログラムの導入校は、年々増加しており、2022年度には全国37都道府県320校約6万2,...
2023年04月25日
【メディア掲載】探究学習の祭典「クエストカップ2023」初出場の福岡城西学園が西日本新聞で紹介されました
4月6日付の西日本新聞に、弊社主催の日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ2023」起業家部門に初出場・グランプリを受賞した、福岡市早良区の通信制高校「福岡城西学園(旧神村学園高等部福岡学習センター)」の記事が掲載されました。 記事では、受賞チーム「たこ焼き」が、進路選択に苦労したメンバーの経験を元に、自分の進路を前向きに考えるきっかけとなるような工夫を施した「進路を意識させない進路情報サイト」を企画・発表したことが紹介されています。また、生徒がクエストを通した自己成長や今後の意気込み...
2023年04月11日
【探究学習情報紙クエストペーパー’23刊行のお知らせ】 ~ 自分のアタマで生きていく。~
全国の中学校・高校で”探究学習”が導入され、大学の”探究入試"にも注目が集まる時代となりました。 そこで今回は、探究学習の経験者に大学生や社会人となった今の姿についての取材や、大学・塾・企業の方々に”探究入試”についてお話を伺いました。 クエストペーパー'23 コンテンツ P.2 探究学習、それから。 P.4 脱・偏差値の進路 P.6 叡啓/桃山学院/立教/ APU P.8 自分らしい志望理由書をつくる P.10 働く人が語る「学ぶ、生きる」 P.12...
2023年04月10日
【アステラス製薬主催の研修会に弊社代表・宮地勘司が講評者として参加】
2023年1月21日(土)開催の「アステラス・スターライトパートナー 患者会次世代リーダーのためのリーダーシップ・トレーニング2022」の最終回において、弊社代表の宮地勘司が講評者として参加しました。 本研修会は、難病患者会の支援を目的としており、最終回では、各患者会が自分たちの団体が抱える課題を解決するための取り組み結果について、共有しました。 宮地からは、「自分たちと同じ立場にある人たちが、がんばっている姿を見たり、実際に会って、意見を交わしたりすることで、活力を得られるところが...
2023年03月24日
【3/18(土)開催「第2回 みらい育成シンポジウム」に弊社代表・宮地勘司が登壇】
3月18日(土)、三菱みらい育成財団主催のシンポジウム「学びを変え、社会を変える教育の可能性」が開催され、パネルディスカッション第2部「教育の力を活かすには?」(15:25~)に弊社代表の宮地勘司が登壇します。 本取り組みは、2020年度からスタートしており、今回は3年間の活動を振り返りながら、"教育を通してより良い社会をつくるために何ができるか"について考えます。 開催概要 日時:2023年3月18日(土)14:00~17:00 オンライン開催/参加費無料 視聴のお申し込みhttps...
2023年03月15日
2023年3月15日(水)に叡啓大学が開催する、「リスキリング」をテーマとしたセミナーで、弊社代表の宮地勘司が基調講演に登壇します。 基調講演では「ほんとうのリスキリングは、越境体験からはじまる」と題して、お話いたします。 本セミナーは、"学びの場の共創"の推進を目的とし、実践教育プラットフォーム協議会登録団体向けに行われます。 詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000051586.html ...
2023年03月14日
【プレスリリース】開催結果 日本最大級!探究学習の祭典「クエストカップ2023 全国大会」、全日程終了。全受賞チームのご紹介
日本最大級の探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組んだ生徒たちが、この1年の成果を発表する「クエストカップ2023全国大会」。 2月18日に開幕した今大会は25日、企業探究部門コーポレートアクセス・セカンドステージが開かれ24チームが発表しました。これで「進路探究部門」「起業家部門」「社会課題探究部門」を合わせた4部門計6プログラムの発表が終わり、大会は閉幕いたしました。 今大会に向けて、探求を続けてきた生徒の皆さん、また伴走してくださった、学校の先生、企業の方々...
2023年02月25日
【プレスリリース】過去最高更新。全国の中高生4882チームが応募。探究学習の祭典「クエストカップ2023 全国大会」出場チーム決定!
144校266チームが出場。発表はオンラインでライブ配信! 「探究学習」の成果を発表する「クエストカップ全国大会 2023」が、2月18日〜25日の4日程(完全オンライン)で開催されます。過去最高を更新する31都道府県172校4882チームが応募、審査の結果、144校266チームの出場が決まりました。 発表はオンラインによる完全配信です。 ▼クエストカップ2023 全国大会の予選結果 ※コーポレートアクセス、スモールスタート、ロールモデル、マイストーリーは...
2023年02月02日
教育と探求社とテクマトリックス、教育機関向けEdTech分野で資本・業務提携
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区、代表取締役:宮地 勘司)は、テクマトリックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:由利 孝)と、教育機関向けEdTech分野のビジネス強化に向けて、資本・業務提携を行うことといたしましたので、お知らせいたします。 今回の提携において、教育と探求社はテクマトリックスに対して第三者割当増資を行い、同社は教育と探求社の発行済株式総数の11.76%を保有(約2億円の出資)することとなります。 教育と探求社は、日本経済新聞社で教育事業を手がけ...
2023年01月31日
【メディア掲載】小学生向け金融経済教育プログラム VALUEを奈良学園小学校5年生が取り組みました。
弊社と三菱UFJモルガン・スタンレー証券が開発・提供する小学生向けの金融教育プログラム「VALUE」。 奈良学園小学校5年生59人の取り組みを、2023年1月20日付の奈良新聞で紹介していただきました。 記事にはこんな子どもたちの声がありました。 「お金は生きるための手段で人生を楽しくするもの」道上陽仁くん(11) 「お金と心のバランスが大切」田中佑果さん(11) 記事から一部抜粋します。 同小は三菱UFJモルガン・スタンレー証券が開発した小学生向けの...
2023年01月23日
あけましておめでとうございます。 教育と探求社の宮地勘司です。 昨年2022年11月26日に 教育と探求社は創立18周年を迎えました。 人でいえば成人です。 探求/探究ということばがまだ、 日本の学校で広く語られていないころから、 現実社会と連動して答えのない問いに取り組む 「クエストエデュケーション」を教育界に提案し、 教室における学びの変革を後押ししてきました。 社会が音を立てて変わりゆく今、 探求...
2023年01月09日
2022年11月26日、教育と探求社は創立18周年を迎えました。 今年は8月に新しく開設した1Fオフィスに全国の社員とコーディネーターをお招きして ささやかなランチパーティを開催し、みんなで会社の18歳の誕生日をお祝いしました。 この日を迎えられたのもひとえに学校・企業・社会のみなさまに応援していただいているおかげです。 これからも引き続きご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。 ...
2022年12月12日
師走の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 本年は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。 さて、弊社では誠に勝手ながら年末年始休暇のため、 下記の通り休業いたします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますよう、 宜しくお願いいたします。 ====【記】==== 年末年始休業期間:2022年(令和4年)12月28日(水)~2023年(令和5年)1月4日 (水) ...
2022年12月05日
【プレスリリース】探究学習の祭典「クエストカップ2023 全国大会」、12月1日からエントリー開始!
2023年2月18日から4日程で開催される「クエストカップ2023 全国大会」(クエストカップ実行委員会、教育と探求社主催)。 探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組む中高生が集い、この1年の探求の成果を発信する日本最大級の探究学習の祭典です。 12月1日、全国大会へのエントリーの受付を開始し、大会の特設サイトも開設しました。 企業探究部門「コーポレートアクセス」の協賛企業11社のミッション(課題)や、生徒に伴走してきた各社の方々のメッセージもご紹介します。 ...
2022年12月02日
10月28日、青森県教育委員会主催のイベント「地域資源を活用したキャリア教育フォーラム 『探究学習』が学校を変える」で、弊社代表の宮地勘司が講演いたしました。 学校・家庭・地域が連携・協働して地域の子どもを育むために、キャリア教育関係者のスキルアップを目的としたフォーラムで、教育関係者のほか、PTA、企業、NPOの方々が出席されました。 宮地からは「変化の激しい時代において、人の育ちに必要なものは何か」をテーマに、お話させていただきました。 ...
2022年11月04日
【メディア掲載】かごしまエンジンが地元テレビ局と新聞で紹介されました
教育と探求社が開発した地域探究プログラム「エンジン」の取り組みの一つ、鹿児島県姶良市立帖佐中学校と地元企業4社で始まった「かごしまエンジン」が、鹿児島讀賣テレビと南日本新聞で10月に紹介されました。 参加企業の一つ、南国殖産の方が「子供たちの考え方のいいきっかけになるというのはもちろんだが、自分たちとしてもすごく勉強になるプログラムだと思っているので、一緒に楽しみながら成長していけたら」と話しているのが印象的でした。 ...
2022年10月27日
【プレスリリース】<日本最大級>探究学習の祭典「クエストカップ2023 全国大会」2月開催!大会テーマは“my JOY”。
2月18、19、23、25日の4日程で開催! 日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ2023 全国大会」(クエストカップ実行委員会、教育と探求社主催)が、来年2月18日から4日程で開催されます。探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組む中高生のチームが集い、この1年の探求の成果を発信します。 学校現場で急速に広がる「探究学習」。学習指導要領の改訂で、2022年度から高校の「総合的な探究の時間」が必修化され、教科...
2022年10月03日
【メディア掲載】地域探究プログラム・さいたまエンジンが共同通信に取材されました。
9月14日付埼玉新聞と、22日付東京新聞に、さいたま市立中の生徒が地元企業と取り組んでいる「さいたまエンジン」の記事が掲載されました。 7月に浦和中学で、レンズメーカー「タムロン」の社員の方々と生徒の皆さんが、さいたま市の魅力や課題を話し合ったときの様子などが紹介されています。 また、弊社エリア企画部の羽生真理子が、静岡県の中学で取り組まれている「エンジン」の事例のほか、中学での探究学習の広まりの背景などを解説しています。 共同通信による取材だったため、今後、他地域の地元紙にも...
2022年09月23日
【メディア掲載】未来×エネルギープロジェクト、NHK北海道のニュースで紹介されました。
再生可能エネルギー発電企業「SBエナジー」と弊社が共同で開発したプログラム「未来×エネルギープロジェクト」で学ぶ子供たちの様子が、NHK北海道のニュースで紹介されました。今回は北海道白老町立竹浦小学校の5,6年生の皆さんの授業です。 小学生を対象に、環境やエネルギーに対する意識を高める目的で開発されたプログラムで、2012年から、株式会社SBエナジーが設置した太陽光発電所の地元にある小学校に無償で展開しています。 子供たちが身の周りのエネルギーの存在や使われ方、活用方法を、オリジナル...
2022年09月20日
三菱UFJモルガン・スタンレー証券と教育と探求社が共同で開発した金融経済教育プログラム「株の力」に取り組んだ中高生が、その成果を披露するプレゼンテーションが8月、オンラインで開かれました。6チーム・個人が発表、小林真社長を始め、同社役員と教育と探求社のメンバーが参加しました。 各チームが発表した広告とそのコンセプトを、プレゼンの一部とともに紹介します。 note記事はこちら 【株の力】中高生がプレゼン。三菱UFJモルガン・スタンレー証券社長「一言で言うと、ぜんぶいいね!」 現...
2022年09月13日
事業拡大、人員増加に伴い、このほど東京・市ヶ谷の本社オフィスを増床いたしました。6階の従来スペースはそのまま残し、同じビルの1階部分を改装しました。 白と水色が基調の壁と木目のフロアで、さわやかな雰囲気に仕上がりました。フリーアドレス型のオフィスとして可動性のある家具を採用し、イベント開催も可能です。歩道から直接出入りできる扉もあり、利便性も高まりました。壁には「クエストエデュケーション」の各プログラムの教材に採用されているカバーアートが飾...
2022年08月25日
企業人と先生が、生徒の学びを追体験 CAミーティングに100人参加
7月29日、「第2回CAミーティング」が東京と大阪を会場に開かれました。 CAミーティングは、「クエストエデュケーション」のコーポレートアクセスに参画する企業の担当者が「子どもたちに届ける学びを共に考える場」として年3回開かれています。導入校の先生も合わせ約100人が参加。 各企業の「ミッション」から浮かんだイメージを共有するブレインストーミングなどを経験していただきました。 グループ...
2022年08月12日
「さいたまエンジン」キックオフイベント 中学生と経営者が語る「10年後のさいたま」
さいたま市内の公立中学3校の生徒と5企業がともに取り組む、地域イノベーションの創生プロジェクト「さいたまエンジン」のキックオフイベントが1日、同市教育委員会で開かれました。生徒6人と5人の経営者が集まり「10年後のさいたま」をテーマに、考えたアイデアをさっそく披露したり、ともに取り組む意欲を語りました。発言の概要は次の通りです。 「見沼田んぼやさいたま新都心など 『都会と郊外が両方楽しめる』のがさいたま市の魅力。一方で耕作放棄地が増え樹林地が減っている。もっと自然で溢れる街になってほし...
2022年07月09日
【プレスリリース】中学生と企業のコラボで地域を探究 さいたま市教委の新プロジェクト「さいたまエンジン」がスタート
さいたま市内の公立中学3校の生徒と5企業の協働で、地域からイノベーションを生み出すプロジェクト「さいたまエンジン」が2022年度から始まります。株式会社教育と探求社(代表取締役社長・宮地勘司)が開発した地域探究プログラム「エンジン」を活用した、さいたま市教育委員会(細田眞由美教育長)の新事業です。7月1日、記者会見のほか、企業と生徒の代表による討論イベントを開催いたします。 【さいたまエンジンとは】 中高生向け探究学習プログラムを開発・提供する教育と探求社の地域探究プログラム...
2022年06月29日
5月22日、弊社大阪営業所の開所式が開かれ、教育や企業、行政に関わる多くの方々にご参加いただきました。一部になりますが、式の内容をご報告いたします。 冒頭、宮地勘司・弊社代表のほか、宮北純宏所長を始め大阪営業所メンバー全員がご挨拶を差し上げました。 「生きててよかったと思える人を1人でも増やすのが弊社の事業の目的です。大阪営業所が、教育についても人生についても意見交換できる場になってほしいと願っています」(宮地代表) 「2...
2022年05月25日
【お知らせ】「クエストエデュケーション(2022年度版)」の提供を開始いたします
4月1日より、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」2022年度版の提供を開始いたしました。 今年度は全国37都道府県約300校約5万7000名の生徒の皆さんに「クエストエデュケーション」を提供させていただくことになりました。 社会の激しい変化やテクノロジーの進化を背景に、これまでの知識注入型教育から、子どもたちが主体的に考え、行動し、課題や答えを見つけるアクティブラーニングや探究学習が広がっています。今年度からは高校で「総合的な探究の時間」も始まりました。総合型選抜・推薦入...
2022年05月17日
教育と探求社は5月2日、大阪営業所(大阪市北区)を開設する運びとなりました。 弊社は現代表の宮地勘司が日本経済新聞社より独立し、2004年に東京都中央区東日本橋で創業、「現実社会を教室に」をテーマに、中高生向けの教育事業を開始いたしました。探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を独自に開発、より多くの中高生に届く教育を目指し、事業を拡大してまいりました。 「クエストエデュケーション」は現在、全国36都道府県320校の中学・高校に導入され、約6万1000人の生徒が受講するプログ...
2022年05月02日
【プレスリリース】「やりたい」のその先を作ろう。高校生の社会実装支援プロジェクト「MIRAIB.(ミライブ)」参加校募集スタート!
日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ」を手がける教育と探求社による高校生の社会実装支援プロジェクト「MIRAIB.」(ミライブ)。「やりたい」をカタチにしたい全国の高校生と、ビジネス経験豊富なプロフェッショナルが集まる「部活動」です。5月の開始を前に、参加校の募集を始めます。奮ってご参加ください! 【MIRAIB.とは】 教育と探求社のメンバーは、ステキな「やりたい」を持つ生徒たちにたくさん出会ってきました。 「こんなサービスがあれば楽しいのに」「こういう道具を作って困ってい...
2022年04月25日
【プレスリリース】“職場体験”を探求的な学びにアップデート。新教材「ジョブトライアル」試験導入校の募集のお知らせ
教育と探求社は本日4月1日、職場体験を探求的な学びにアップデートする新教材「ジョブトライアル」の提供を開始いたします。現場の声を教材に反映させていくため、「ジョブトライアル」の試験導入にご協力いただける中学校10校を募集いたします。教材は無償でご提供し、実施後の教材評価などでご協力いただきます。 ■「ジョブトライアル」とは 「ジョブトライアル」は、職場体験を「探求型の学び」につなげる補助教材です。 職場体験は、受け入れ先の職場の補助的な業務に生徒が数日間取り...
2022年04月01日
【プレスリリース】審査結果 クエストカップ2022全国大会、各部門の受賞チーム決定
日本最大級の探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組んだ生徒たちが、この1年の成果を発表する「クエストカップ2022全国大会」。2月19日から始まった今大会は26日、全部門の発表、審査が終わりました。審査の結果、グランプリ、準グランプリなどの受賞チームは次のチームに決まりました。 受賞チームや審査委員長のコメントは、大会サイトのニュース一覧から各部門の審査結果をご覧ください。 https://questcup.jp/#news ▲進路探究部...
2022年03月31日
【プレスリリース】クエストカップ2022 起業家部門「スモールスタート」に3大学が協賛。各校教員が審査「ブラックスワン賞」のご紹介
全国の中高生4098チームが参加する日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ2022全国大会」の起業家部門「スモールスタート」。前大会に引き続き、デジタルハリウッド大学 、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 、 桃山学院大学の3大学にご協賛いただくことになりました。各校教員が独自の視点で審査する「ブラックスワン賞」が、3チームに授与されます。 2月20日開催の起業家部門「スモールスタート」には、厳正な審査を経て選ばれた15チーム(優秀賞受賞チーム)が出場します。協賛校の教員3名...
2022年02月18日
【プレスリリース】過去最大4098チームが応募。探究学習の祭典「クエストカップ2022 全国大会」、261チームが出場決定!
発表はYouTube Liveで完全配信。「みんなの学校」初代校長・木村泰子さん、Zアカデミア学長・伊藤 羊一さん、カタリバ代表・今村 久美さんら総勢32人の審査委員が参加 学校現場で急速に広がる「探究学習」。 日本最大級の探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組んだ生徒たちが、この1年の成果を発表する「クエストカップ全国大会 2022」が、2月19日〜27日の5日間、完全オンラインで開催されます。今大会には過去最高を更新する31都道府県154校4098チー...
2022年02月01日
【1月20日更新】新型コロナウイルス感染症に関する当社対応について
当社は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、社員の安全確保と社外への感染被害抑止のため「原則在宅勤務」および、研修・商談・打ち合わせのオンラインへの切り替えを行ってまいりました。 2022年1月19日(水)、首都圏を含む13都県に1月21日から2月13日までまん延防止等重点措置が追加適用されることが発表されました。弊社では引き続き、任意での「在宅勤務」措置を継続し、出張や研修・商談・イベント実施など、状況を注視しながら政府や自治体が発表するガイドラインに従って判断してまいります。 ...
2022年01月20日
【プレスリリース】<日本最大級> 中高生5万6千人が取り組む探究学習の祭典「クエストカップ2022 全国大会」 2月開催決定。社会とダイナミックに連動し、正解のない問いに挑んだ集大成がここに!
<クエストカップ2022の開催決定のお知らせ> 新学習指導要領において注目を集める「探究学習」。 教育と探求社が提供する日本最大規模の探究学習プログラム「クエストエデュケーション」は2005年に提供を開始し、これまでのべ1,700校で約29万人が学んできました。現在、全国の294校で導入され、5万6千人の中高生が取り組んでいます。 その集大成として、自らの探究の成果を社会に向けて発信するのが「クエストカップ全国大会」です。 17回目となる今大会は、12の企業と3つの大学の...
2022年01月11日
みなさん、あけましておめでとうございます。 教育と探求社 代表取締役社長 宮地勘司です。 昨年中も大変お世話になりました。 教育と探求社は、昨年11月に無事17周年を迎え、いま、18年目の年を生きています。 これまでに何度も大病や怪我を患いましたが、みなさんの大きな愛情に支えられてここまで歩いてくることができました。心より感謝しています。 昨年は、クエストに取り組む学校数が300校を超え、生徒数は6万人/年を超えました...
2022年01月07日
【プレスリリース】「教育と探求社」開発の小学生向け金融経済教育プログラムを活用。さいたま市教委と三菱UFJ モルガン・スタンレー証券が協定調印
2022年度、さいたま市内の小学校で導入 さいたま市教育委員会と三菱UFJ モルガン・スタンレー証券が12月24日、金融経済教育について連携、協力する協定の調印を行いました。これにより、同証券と弊社が提供する「金融経済教育プログラム」が、2022年度からさいたま市内の10小学校で導入されます。 このプログラムでは、お金に関する知識の習得に留まらず、よりよく生きることについて主体的に考える力を養うために、カードを用いた話し合いや、答えのない問いを巡る対話を重ねながら...
2021年12月24日
師走の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 本年は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。 さて、弊社では誠に勝手ながら年末年始休暇のため、 下記の通り休業いたします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますよう、 宜しくお願いいたします。 ====【記】==== 年末年始休業期間:2021年(令和3年)12月28日(火)~2022年(令和4年)1月4日 (火) ...
2021年12月01日
【イベント登壇】立教大学の授業「立教大学OBOGの『社長の履歴書』」に、弊社代表取締役社長 宮地勘司が登壇しました。
2021年10月25日(月)、立教大学のオンライン授業「立教大学OBOGの『社長の履歴書』」にて、教育と探求社 代表取締役社長 宮地勘司がリモート登壇いたしました。 「立教大学OBOGの『社長の履歴書』」は、立教大学の菊池航准教授、高柳寛樹特任准教授、井田純一郎客員教授が開講する全学部共通総合科目のひとつ。井田純一郎氏(株式会社サンヨー食品代表取締役社長)、村松俊亮氏(株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント代表取締役社長)など、立教大学出身の社長がリレー形式で講...
2021年11月15日
【合同プレスリリース】三菱UFJモルガン・スタンレー証券と教育と探求社は、小学生に対する金融経済教育新プログラムの開発・提供を行います。
人生100年時代を見据え、次世代を担う子どもたちへの金融経済教育を通して社会に貢献するという方針のもと、新たに小学生向けに本プログラムを開発・提供いたします。 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社(取締役社長 荒木三郎、以下 三菱UFJモルガン・スタンレー証券)と、株式会社教育と探求社(代表取締役社長 宮地勘司、以下 教育と探求社)は、小学生を対象とする金融経済教育の新プログラム(以下 本プログラム)を来年度より学校に提供します。本プログラムにより、三菱UFJモルガン・スタンレー証券...
2021年10月28日
【メディア掲載】弊社プログラム「クエストエデュケーション」がYahoo!ニュースに登場!朝日新聞EduA掲載「探究学習のスイッチどう入る?」が配信されました。
朝日新聞EduA(2021年10月12日)から弊社プログラムの記事が配信され、Yahoo!ニュースになりました。 来年度から高校の新科目に「探究学習」が加わりますが、17年前からこのトレンドを牽引してきた「教育と探究社」のプログラムが今、注目を浴びています。 記事のなかでは新潟県立津南中等教育学校の中学3年生のチャレンジが紹介され、企業探究コースの課題のひとつ「『すべての命がワクワクする』食の未来を描いたカルビーの企業CMを提案...
2021年10月13日
【メディア掲載】宮地勘司ラジオ出演 熱く語ったインタビュー記事が公開中
キャリアプラットフォーム「Green Green」のラジオ番組に 弊社代表・宮地勘司がゲスト出演し インタビュー記事にしていただきました。 宮地が熱い思いを存分に語っており、 後半では社会貢献とビジネスの両立を問われ 「正直・・・のたうちまわっています」と 思いを吐露する場面も。 弊社の素顔を垣間見ていただけるインタビューとなっています。 是非ご覧ください。 対談「子どもたちの生きるチカラを育む教育を支援」 ...
2021年10月11日
【書籍掲載】クエストエデュケーションの地域連携の取り組みが書籍『地場教育 此処から未来へ』に掲載されました。
当書は、静岡県の新たな地域教育を「地場教育」と名付け、コロナ禍で見えてきた新たなステージの地域教育論を、静岡大学教育学部の教授らがチームで執筆したもの。丁寧に取材された実例リポートが秀逸です。 そのレポートの一例として取り上げていただいたのが、静岡にある一般社団法人シヅクリと、教育と探求社が連携したプロジェクトです。 静岡の公立校の元校長二人が立ち上げた一般社団法人ジヅクリが、静岡県の地域企業4社と共に取り組んだキャリア教育のリポートが...
2021年09月27日
【イベント登壇】2021.9.11 国立大学法人東京学芸大学主催「教育を支える新しいキャリアのあり方」に、弊社 岡本多永が登壇します。
2021年9月11日(土)14:00-15:30 【教育人材リカレント養成・マッチングプログラム事業】「教育を支える新しいキャリアのあり方」に、弊社 岡本多永が登壇、鎌倉市・岩岡寛人教育長とのトークセッションをいたします。学校現場を中心とした教育分野での活躍を目指している方を対象としたプログラムです。 申込み・詳細はこちら https://icb-tgu-20210911.peatix.com 無料の公開シンポジウムです。 ぜひ、奮ってご参加ください。...
2021年09月09日
「3密を避けるグループワークのアイディア」の改訂版をお届けいたします。
新型コロナウィルス感染症流行による登校の制限、また3密を避けるためのグループワークの実施制限や分散登校などにより、探究学習が実施できないといった現場からの声を多くうかがっています。 このような状況下においても、生徒たちの学びをとめないため、これまでコロナ禍における探究学習の取り組み支援ツールをいくつかご提供してきました。 この度は「3密を避けるグループワークのアイディア 」の改訂版を公開いたします。感染リスクを抑えながら、主体的・対話的で深い学びを推進するため、少しでも先生方のお力に...
2021年09月03日
【イベント登壇】第69回日本PTA全国研究大会に、弊社代表取締役社長・宮地が登壇します。
2021年8月21日(土)、第69回日本PTA全国研究大会 北九州大会に、弊社代表取締役社長・宮地が登壇いたします。 詳細は公式ページをご確認ください。 https://kitaq-pta-zenkoku.com/...
2021年08月19日
【イベント登壇】クラーク記念国際高等学校主催 オンライン教育フォーラムに、弊社代表取締役社長・宮地が登壇します。
2021年8月21日(土)、教員向けオンライン教育フォーラム「変わる学校教育!~探究学習で生徒の学ぶ姿勢が変わる~」に、弊社代表取締役社長 宮地勘司が登壇いたします。 申込・詳細はこちら https://clark20210821.peatix.com/ ぜひ、奮ってご参加ください。...
2021年07月29日
社会起業家にリアルな話を聞く!クエストエデュケーション「ソーシャルチェンジ特別イベント」を開催しました。
2021年7月12日、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の社会課題探究コース「ソーシャルチェンジ」を実施している中学校・高校を対象に、社会起業家にリアルな話を聞くことができる「ソーシャルチェンジ特別イベント」を開催しました。 当日は、山形県や兵庫県から9校80名の生徒たちと先生が集合。実際に社会起業家として、LGBTQ+の支援に取り組む太田 尚樹氏と、子どもの貧困支援に取り組む李 炯植氏にお越しいただき、ご自身の経験をお話しいただきながら、参加者と意見交換を行いました。 ...
2021年07月26日
【メディア掲載】書籍「探求のススメ」書評が日本教育新聞に掲載されました。
2021年7月5日 日本教育新聞に、教育と探求社 社長 宮地勘司による著書「探求のススメ 教室と世界をつなぐ学び」の書評が掲載されました。 ぜひ書籍もご覧ください。 ▼日本教育新聞 書評「探求のススメ 教室と世界をつなぐ学び」 https://www.kyoiku-press.com/post-232209/ ▼【プレスリリース】初の著書「探求のススメ」発売!探究学習の実践者が語る出版記念セミナーの開催決定! https://eduq.jp/book/...
2021年07月07日
クエストエデュケーション「コーポレートアクセス」参画企業12社によるキックオフを行いました。
今年度も探究学習プログラム「クエストエデュケーション」が開始し、4月から授業が続々と始まる中、企業探究コース「コーポレートアクセス」に関わる企業の方々も様々な準備を行っています。 →「クエストエデュケーション(2021年度版)」の提供開始 そんな中、2021年5月21日(金)、「コーポレートアクセス」の参画企業12社がオンラインにて集まり、初の顔合わせとなる「コーポレートアクセスミーティング(CAミーティング)」にてキックオフを行いました。 企業探究コース「コーポレ...
2021年06月28日
教育新聞にて、弊社代表取締役社長・宮地のコラム連載がスタート
教育新聞にて、6月から弊社代表取締役社長・宮地勘司によるコラム連載が始まりました。 コラム連載は、【教室と世界をつなぐ「探求」】というテーマで全10回の連載です。 クエストエデュケーションの取り組みや世界の教育の潮流など、宮地の視点で語ります。 ぜひご覧ください。 ▼第1回 17年前に探究学習を始める https://www.kyobun.co.jp/education-practice/p20210601/ ※初回のみ無料。第2回以降は購読会員の方のみとなります。...
2021年06月03日
【プレスリリース】名古屋市教育委員会「ナゴヤ・スクール・イノベーション事業」に採択され、前津中学校にて「自分らしく生きる」学校づくりを3社共同で実践します。
中高生向け探究学習プログラムの開発および提供を行う株式会社 教育と探求社(代表取締役社長:宮地勘司 / 本社:東京都千代田区)は、 名古屋市教育委員会の「ナゴヤ・スクール・イノベーション事業 マッチングプロジェクト」に採択されました。 2021年3月より、名古屋市立前津中学校にて、NPO法人ICDSおよび株式会社オカムラと協働して、「生徒一人ひとりの自分らしさを重視した」学校づくりを実践していきます。 【「ナゴヤ・スクール・イノベーション事業 マッチングプロジェクト」とは】 ...
2021年06月01日
【お知らせ】「クエストエデュケーション(2021年度版)」の提供開始
2021年4月1日より、2021年度版 探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の提供を開始いたしました。 今年度、企業探究コース「コーポレートアクセス」コースは、株式会社フォレストアドベンチャーを新たに加え、12社の企業と一緒に展開していきます。 また今年度は全国37都道府県265校約45,000名(昨年4月比132%増)に「クエストエデュケーション」を提供させていただきます。(2021年4月時点) 本件の背景 社会の激しい変化やテクノロジーの加速度的な進化を...
2021年05月20日
教育と探求社の福岡営業所はメンバーの増員に伴って、2021年4月1日付けで下記に移転いたしました。 体制を強化し、今後、ますます多くの九州地区の学校に探究の学びを届けてまいります。 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージⅠ 3階A号室 TEL:090-8288-8652(福本) 九州地区での「クエストエデュケーション」の展開に関してのお問い合わせ: yumi@eduq.jp (担当:福本) ▼関連記事 【プレスリリース】教育と探...
2021年04月20日
【プレスリリース】初の著書「探求のススメ」発売!探究学習の実践者が語る出版記念セミナーの開催決定!
教育と探求社 社長 宮地勘司による著書「探求のススメ 教室と世界をつなぐ学び」が3月3日に出版。大阪市立大空小学校初代校長 木村 泰子氏らをゲストにお招きし、3月23日に出版記念セミナーを開催します。 中高生向け探究学習プログラムの開発および提供を行う株式会社 教育と探求社(代表取締役社長:宮地勘司 / 本社:東京都千代田区)は、2021年3月3日に代表取締役社長 宮地 勘司による初の著書「探求のススメ 教室と世界をつなぐ学び」が発売されることを記念し、映画「みんなの学校」の木村 泰子氏と...
2021年03月03日
【プレスリリース】初の完全オンライン開催!日本最大規模の探究学習の祭典「クエストカップ2021 全国大会」過去最大の3,587作品のエントリーから出場チーム決定!
中高生向け探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の開発および提供を行う株式会社 教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)及び、クエストカップ実行委員会は、来る2月20日(土)~28(日)の8日間、オンラインにて「クエストカップ2021 全国大会」を開催いたします。 今年度から新学習指導要領が適用され授業の中で「探究」に取り組む学校が増えました。一方で、コロナ禍によって分散登校やオンライン学習を行ってきた学校も多くあります。その中で、2005年から展開し...
2021年02月10日
【メディア掲載】書籍「もし「未来」という教科があったなら」に、クエストエデュケーションが事例として掲載されました。
学事出版の書籍「もし「未来」という教科があったなら」に、クエストエデュケーションが事例として掲載されました。 part2の4、聖心学園の探究学習の取り組みについて、飯野均先生が書かれた章「探究活動から考える未来―聖心学園中等教育学校での取り組みから」において、クエストエデュケーションについて取り上げていただいています。 ぜひお手に取ってご覧ください。 ▶書籍「もし「未来」という教科があったなら」...
2021年01月13日
師走の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 本年は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。 さて、弊社では誠に勝手ながら年末年始休暇のため、 下記の通り休業いたします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますよう、 宜しくお願いいたします。 ====【記】==== 年末年始休業期間:令和2年12月26日(土)~令和3年1月4日 (月) 尚、令和3年1月5日(火)から通常通り営業いたします。 期間中のお問い合わせは1月5日(火...
2020年12月04日
自治体の議員の勉強会「自治体政策青年ネットワーク(JISSEN)」に、教育と探求社 代表取締役社長・宮地勘司が登壇いたしました。
2020年11月10日(火)、大阪堺市議会議員 西 哲史(にし てつし)氏の主宰する自治体の議員による勉強会「自治体政策青年ネットワーク(JISSEN)」に、教育と探求社 代表取締役社長・宮地勘司が登壇いたしました。 「自治体政策青年ネットワーク(JISSEN)」は、全国自治体の先進事例や国の政策を学ぶ議員の勉強会です。 今回、ご依頼をいただき、教育と探求社 宮地より「探究学習でつくる地域の未来」というテーマでお話をさせていただきました。 全国の先生に研修を提供している一般...
2020年11月24日
「The Global Partnership for Education (GPE)」のダイアログに日本からの参加者として教育と探求社が出席いたしました。
教育における国際協力の世界基金である「The Global Partnership for Education (GPE)」が実施したダイアログに日本からの参加者として教育と探求社が出席いたしました。GPEは、2011年に世銀を中心にEducation for All(EFA)の理念のもと設立された、低所得国の教育の変革に専念する最大のグローバルファンドであり、SDGs時代の国際教育協力における要となる官民連携を含めたパートナーシップです。 そこでは、学校教育での21世紀型スキル育...
2020年10月28日
教育と探求社のコーポレートサイト、「事業概要」が新しくなりました。
教育と探求社のコーポレートサイトの「事業概要」を新しく更新いたしました。 「学校向け事業」「企業向け事業」の2つにわけて、以下の6つの内容を掲載をしております。 ◆学校向け事業 ・クエスト事業 ・学校コンサルティング事業 ◆企業向け事業 ・教育CSR ・地域教育 ・オリジナル教育プログラムの開発 ・人材開発 ぜひご覧になってください。...
2020年10月09日
【プレスリリース】初の完全オンライン化!全国3万5,000人の小中高生の探究学習の祭典「クエストカップ2021 全国大会」開催決定!
2021年2月20日(土)~28日(日)、500名超の生徒が学び合う!全国約200校をオンラインでつなぎ、社会人もうなる新規事業企画や心うたれる自分史等、生徒たちの一年間の探究学習の成果が発表される。 教育機関向けの探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の開発・提供を行っている株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)及び、クエストカップ実行委員会は、来る2021年2月20日(土)~28日(日)の最大8日間、オンラインおよび横浜、京都などの会場にて「クエ...
2020年09月18日
夏休みの中学生・高校生向け完全オンラインのインターンシッププログラム「and ボッシュ~ボッシュと試す、キミたちの力。」を開催しました。
2020年8月18日(火)、夏休みの中学生・高校生向け完全オンラインのインターンシッププログラム「and ボッシュ~ボッシュと試す、キミたちの力。」を開催しました。 今回はその様子をお伝えします。 「and ボッシュ」は、ボッシュ株式会社のリソースを活用し、未来を切り拓くイノベーション企画を創出するバーチャルインターンシッププログラムです。放課後NPOアフタースクールと、教育と探求社が共同で運営し、オンライン上で全国から集まった中高生がチームを組み、アイデアを...
2020年09月03日
【プレスリリース】地域の新しい可能性を発見しイノベーションを起こす探究学習プログラム「エンジン」を提供開始
探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に地域の新しい可能性を発見しイノベーションを起こすプログラム「地域探究コース エンジン」が新たにラインナップ。2020年夏、静岡県にて先行リリース。 教育コンテンツやカリキュラムの開発・提供を行う株式会社教育と探求社(本社:東京千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、主に中学校・高等学校向けに提供している探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の新プログラムとして、自分たちが暮らす地域の新しい可能性を発見し、その地域をより良くするためにイノ...
2020年08月20日
教室内での就業体験を通じて「働くこと」について学ぶ、新しい時代のキャリア教育プログラムを提供開始!
教育コンテンツやカリキュラムの開発・提供を行う株式会社教育と探求社(本社:東京千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、主に中学校・高等学校向けに提供している探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の新プログラムとして、教室にいながら実在する企業での就業体験を通じて働くことの意義や価値について学び、主体的に社会との関係性を考える進路探究コース「インターン」を7月13日より全国の学校に提供開始いたします。プログラムの中では、擬似的な就業体験を通じたキャリア観の醸成だけでなく、その企業の活動が...
2020年07月06日
「新しい生活様式」の中で探究学習をどのように進めるか。クエストエデュケーション導入校の先生が集まり共に考える「オンライン交流会」を開催しました。
5月28日(木)、これまでと生活様式が変わっていく中で、探究学習をどのように進めていけばよいか、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を導入している学校の先生が集まって意見や情報交換を行い、これからの学校現場を共に考える「オンライン交流会」を開催しました。 交流会が開催された5月末頃、新型コロナウィルス感染症流行による緊急事態宣言が解除され、学年やクラスを分割する方式や時間割を短縮した形で学校が再開しはじめました。一ヶ月経とうとしている現在でも授業のコマ数が減少したり、グル...
2020年06月29日
【参加募集!】6月30日、教室にいながら就業体験を通じて、SDGsに取り組む新プログラム「インターン」、先生向け先行体験イベントをオンラインで開催します
2020年6月30日、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の新プログラム「インターン」の先行体験イベントをオンラインで開催します。 多くの学校でキャリア教育の一環や職業について学ぶために実施されている就業体験ですが、受け入れ先との調整や授業の調整が難しく、「今年は新型コロナウィルスの影響で就業体験をするのが難しい」、「学校内でそれに替わる体験が出来ないか」という先生方からの声を多くいただいています。 そこで、様々な学校の状況においても、生徒たちに「働くこと」について...
2020年06月23日
「3密を避けるグループワークのアイディア」の改訂版(2020.6.10 Ver.2)をお届けいたします。
先に公開した「3密を避けるグループワークのアイディア 」(2020.5.25 Ver.1)に対して、ご要望の多かった、レベル1でのグループワークのアイディアを追加し、Ver.2を公開いたします。なお、Ver.1の内容はVer.2にもすべて含まれております。 改定内容 ・レベル1(36人一斉授業)においてのグループワークのアイディアを追加 今後も改訂を続けていきます。皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。 お問い合わせ/お申込み 以下のリンクより、必要事項をご入力の上、お...
2020年06月10日
Learning materials for "Social Change English 1st”, a trial version of the “Social Change English” developed by Educa & Quest Inc. as part of its “Quest Education” Inquiry Learning program, are now being offered free of charge for a limited time...
2020年06月03日
【プレスリリース】英語による探究学習プログラム「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ1st」を海外に提供開始、期間限定無料提供。
「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ1st」(探究学習プログラム「クエストエデュケーション」社会課題探究コース)を今年度、期間限定で国内外問わずに全教材無料提供。 株式会社教育と探求社は、英語による探究学習プログラム「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ1st」の海外への提供を開始いたします。また、新型コロナウイルス感染症の世界規模での流行に伴い、学びの機会が奪われている世界中の子どもたちに学びを届けるために、本プログラムを期間限定で無料提供いたします。 【本件の背景】 ...
2020年06月03日
新型コロナウィルス感染症流行による登校の制限、また3密を避けるためのグループワークの実施制限や分散登校などにより、探究学習が実施できないといった現場からの声を多くうかがっています。 このような状況下においても、生徒たちの学びをとめないため、現在教育と探求社で提供している探究学習プログラム「クエストエデュケーション」における取り組みをご紹介いたします。 ■3密を避けた探究学習プログラムのご提案 「3密を避けるためにグループワークを実施できない」との声をうけ、このような状況下においても...
2020年05月22日
[プレスリリース]休校期間でも生徒の探求の学びをとめないために。自らの人生を探求する探究学習プログラム「マイストーリー」に、生徒が一人でも取り組める「個人ワーク版」の追加提供を開始。(5/18より)
株式会社教育と探求社は、新型コロナウィルス感染症流行による休校措置やグループワークの実施制限に対応し、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」各プログラムのオンライン対応、および生徒が自宅でも取り組める「個人ワーク版」の提供を4月20日(月)より開始いたしました。 今回、進路探究コース「マイストーリー」について、生徒が自宅でも取り組める「個人ワーク版」の提供を5月18日(月)より開始することが決定いたしました。 進路探究コース「マイストーリー」は、自分の人生を「物語(マイストー...
2020年05月01日
株式会社教育と探求社は、新型コロナウィルス感染症流行による休校措置やグループワークの実施制限に対応し、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の各プログラムのオンライン対応、および生徒が自宅でも取り組める「個人ワーク版」の提供を4月20日(月)より開始しました。 今回、企業探究コース「コーポレートアクセス」についても、オンライン対応、および生徒が自宅でも取り組める「個人ワーク版」の提供を5月8日(金)より開始することが決定しました。 株式会社教育と探求社は、新型コロナウィル...
2020年04月28日
【プレスリリース】無料でできる探究学習プログラム「ソーシャルチェンジ・ファースト!」に、生徒が一人でも取り組める「個人ワーク版」の追加提供を開始しました。
株式会社教育と探求社は、新型コロナウィルス感染症流行による休校措置やグループワークの実施制限に対応し、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」のオンライン対応、および生徒が自宅でも取り組める「個人ワーク版」の提供を4/20より開始しています。 今回、無料体験版の社会課題探究コース「ソーシャルチェンジ・ファースト!」について、生徒が自宅で一人でも取り組める「個人ワーク版」の追加提供を開始いたしました。 株式会社教育と探求社は、新型コロナウィルス感染症流行による休校措置、ま...
2020年04月23日
株式会社教育と探求社は、新型コロナウィルス感染症流行による休校措置、またグループワークの実施制限により、探究学習が実施できないという現場の声を受け、学校に来なくても、生徒が集まらなくても探究学習を進めることができるよう2つの対応策を提供することとしました。ひとつは、オンライン環境でもグループワークなどを実施できる「クエストエデュケーション」のオンライン対応、ふたつめは、自宅にオンライン環境がない生徒でも取り組める「個人ワーク版」です。 まずはじめに、社会課題探究コース「ソーシャルチ...
2020年04月20日
日本政策投資銀行にて、新卒入行者向けにオンラインで体験型研修「VISION QUEST~自己探求の旅」を実施しました。
2020年4月6日、株式会社日本政策投資銀行の新卒入行者を対象として、チームビルディングを目的とした体験型研修「VISION QUEST~自己探求の旅」を、オンラインにて実施いたしました。 日本政策投資銀行は9年前より、管理職を対象として「VISION QUEST~自己探求の旅」を実施しています。今年度から新たな試みとして、新卒入行者を対象とし、チームビルディングを目的として当該研修を実施しました。 当該研修は、参加者同士が対話を行う体験型研修であり、通常は会場にて実施するものですが...
2020年04月17日
【お知らせ】「クエストエデュケーション(2020年度版)」の提供開始
2020年4月6日より、2020年度版 探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の提供を開始いたしました。 今年度、企業探究コース「コーポレートアクセス」コースは、朝日新聞社、アデコグループ、カルビー、博報堂、吉野家の5社を新たに加え、過去最大となる12社の企業と一緒に展開していきます。 また今年度は全国32都道府県195校、約34,000名(昨年4月比113%増)に「クエストエデュケーション」を提供させていただきます。(2020年4月見込) 本件の背景 社...
2020年04月13日
【小中高一斉休校に対して「居場所支援」に取り組む方へ】新型コロナウイルス感染症流行防止のための休校措置に対し、弊社が提供する探究型教材を、「居場所支援」を行う方々に無償でご提供いたします。
教育と探求社は、新型コロナウィルス感染症の流行防止のための全国一斉休校措置を受け、子どもたちの『居場所支援』に取り組まれている方々に対して、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」 社会課題探究コース「ソーシャルチェンジ」の教材(2019年度版)を無償で提供することを決定いたしました。 今般の新型コロナウィルス流行に伴う休校措置において、学校という学びの場がなくなってしまった子どもたちの状況を目の当たりにし、弊社としても何か出来ることはないかと議論を重ねてまいりました。子ども...
2020年03月09日
一人ひとりの自分らしさを発揮できる組織へ。全社会議を初めて完全オンラインで実施しました。
教育と探求社では、社員同士の相互理解を深め、一人ひとりが自分らしさを発揮できる組織であるための取組みのひとつとして、定期的に全社会議を行っています。 通常は全社員が一堂に会する全社会議ですが、昨今の状況を鑑み新型コロナウイルス感染症の予防対策として、全社会議をオンラインにて行いました。 教育と探求社では、働き方改革の一環として兼ねてより全社員対象の利用上限時間ありのサテライト勤務制度を施行していましたが、現状を鑑み、その上限時間を撤廃し、完全にリモートワークが可能な環境を整備...
2020年03月06日
【メディア掲載】「ふくおか経済」に、福岡営業所所長・福本由美子インタビュー記事が掲載されました。
「ふくおか経済」の2月号「支店長室」に、福岡営業所所長・福本由美子インタビュー記事が掲載されました。 ぜひお手に取ってご覧ください。 ▼ふくおか経済 https://www.fukuoka-keizai.co.jp/ ▼関連記事 【プレスリリース】教育と探求社、2019年12月1日福岡営業所開設。探究の学びを九州へ。...
2020年03月05日
【メディア掲載】河北新報に、代表取締役社長・宮地勘司のコラムが掲載されました。
2020年2月28日(金)の河北新報 朝刊「持論時論」に、代表取締役社長・宮地勘司のコラムが掲載されました。 2019年夏に開催された「第4回 パワー・オブ・イノベーション2019 in 東北(東北POI)」の様子や、人間の成長について記載しております。 ぜひお手にとってご覧ください。 ▼河北新報 www.kahoku.co.jp ▼関連記事 ・中学生・高校生・高専生のためのチャレンジプロジェクト「第4回 パワー・オブ・イノベーション2019 in 東北」(POI)が...
2020年03月02日
【プレスリリース】新型コロナウイルス感染症の拡大を受け中止となった「クエストカップ2020 全国大会」。同日、出場生徒がオンラインで学び合う「クエスト・オンライン」を開催しました!
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、2020年2月23日(日)、24日(月・祝)に開催を予定していた「クエストカップ2020 全国大会」を中止し、同日程でオンラインイベント「いまをつなぐ学び合いークエスト・オンライン」を開催しました。 「クエスト・オンライン」では、クエストカップ出場を予定していた日本中の様々な地域の中高生と、企業人や社会起業家、有識者など500人以上が各地からオンラインでつながり、生徒たちによる探究学習の一年の成果の発表や、意見交換が行われました。企業人や社会起...
2020年02月25日
【プレスリリース】【開催方法変更】新型コロナウイルス感染拡大に伴い 「クエストカップ2020 全国大会」開催を中止し、 出場生徒がオンラインで学び合う「クエスト・オンライン」開催!
中高生向け探究学習プログラムの開発および提供を行う株式会社 教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)は、2月23日(日)、24日(月・祝)に開催を予定していた「クエストカップ2020 全国大会」を中止します。 同日程で、クエストカップ出場を予定していた生徒がオンラインでつながり、企業や社会に向けてプレゼンテーションを行い、他校の生徒とも学び合うオンラインイベント「いまをつなぐ学び合いークエスト・オンライン」の開催を決定しました。 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け...
2020年02月22日
経団連事業サービス発行の「職務研究」に、弊社のテレワークの取り組みが掲載されました
経団連事業サービス発行の「職務研究」(2020年1月 第311号 特集/テレワーク)に、弊社のテレワークの取り組みが掲載されました。 「職務研究」は、経団連事業サービス・人事賃金センターの発行する、企業の人事制度や人事施策の取組事例を紹介する機関誌です。今回、第331号「テレワーク」の特集での掲載をお声がけをいただき、弊社執行役員 大野が寄稿させていただきました。 教育と探求社では、2014年度より理念である「自分らしく、生きる。」を体現できるような働き方改革に取り組みはじめ、全社員...
2020年02月13日
株式会社メニコンの社会貢献活動・CSRWebページに「クエストエデュケーション」の特集ページが掲載されました。
株式会社メニコンの社会貢献活動・CSRWebページに探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の特集ページが掲載されました。 株式会社メニコン https://www.menicon.co.jp/company/csr/extracurricular/ トップ>社会貢献活動・CSR>課外活動>このページ 株式会社メニコンは、クエストエデュケーションの企業探究コース「コーポレートアクセス」に2018年より協賛しています。 メニコンの担当の方のコメントや「クエストエデュケーショ...
2020年02月05日
【プレスリリース】日本最大規模のアクティブ・ラーニング型学習発表会 「クエストカップ2020 全国大会」 史上初、3,400作品以上のエントリーから出場チームが決定!
中高生向け探究学習プログラムの開発および提供を行う株式会社 教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)は、来る2月23日(日)、24(月・祝)に立教大学池袋キャンパスにて「クエストカップ2020 全国大会」を開催いたします。 「クエストカップ2020 全国大会」は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組んだ小中高生が、自らの探求の成果を学びの集大成として、社会に向け発信する発表会です。 今年度は全国31都道府県205校35,000人が探究学...
2020年02月04日
株式会社 教育と探求社は、2021新卒採用の募集を開始いたしました。 2021年に大学・大学院を卒業し、来春から一緒に働く仲間を募集します。 ・教師になるのもいいけど、もっとドラスティックに教育改革に取り組みたいと考えている人。 ・教育が、格差の再生産システムとしてではなく、個人がより良く生きることを後押しするシステムとして機能する社会を実現したい人。 ・「企業と学校」「社会と学校」を繋ぐ学びの実践に貢献したい人。 ・開かれた心、開かれた思考を持って、人間の成長に貢献したい人。...
2020年01月31日
衆議院議員小田原潔氏の主催する「第75回小田原きよし政策勉強会」に、代表取締役社長・宮地勘司が登壇いたしました。
2020年1月28日(火)、衆議院議員小田原潔氏の主催する「第75回小田原きよし政策勉強会」に、教育と探求社 代表取締役社長・宮地勘司が登壇いたしました。 「小田原きよし政策勉強会」は、国政に関する情報交換、政策勉強の場として衆議院議員小田原潔氏が月1度開催する勉強会です。これまでに経済産業大臣や文部科学大臣などの大臣経験のある議員の方や錚々たる大企業、伸び盛りのベンチャー企業の経営者など、様々な方々が登壇しています。 今回、教育と探求社 宮地より「創造の国、にっぽんへ!探究...
2020年01月29日
【メディア掲載】西日本経済新聞に幸袋中のキャリア教育の取組みとしてクエストエデュケーションが掲載されました。
[caption id="attachment_1795" align="alignnone" width="680"] 記事より[/caption] 2019年1月11日、西日本新聞に、クエストエデュケーションの起業プログラム「スモールスタート」に取り組む福岡県飯塚市立幸袋中のキャリア教育の取組みが掲載されました。 ぜひご覧になってください。 ▼起業家精神を中学生に 飯塚の幸袋中、体験授業導入へ...
2020年01月20日
新年あけましておめでとうございます。 昨年11月、教育と探求社は創業15周年を迎えることができました。 この間、教育と探求社を支え、導き、共に歩んでいただいたみなさんに、心より御礼を申し上げたいと思います。 今年度は、クエストの導入校は200校を超え、3万5千人を超える生徒たちに探究型の学びを届けることができました。地域、校種、学力にとらわれることなく、多様な学校の多様な生徒たちの学びに貢献できたことは私たちにとって大きな喜びであり、未来へと向かう大きな自信となりました。 ...
2020年01月06日
企業人が共に学び合う探究型ワークショップ「第6回CAミーティング」を開催しました。
2019年12月6 日(金)、テレビ東京 本社にて、企業9社総勢37名が集まり「第6回コーポレートアクセスミーティング(CAミーティング)」を開催しました。 [caption id="attachment_1517" align="alignnone" width="680"] 2019年クエストエデュケーション参画企業[/caption] 「コーポレートアクセス」は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」のプログラムのひとつで、中学高校の生徒たちが、実在する企業のイ...
2019年12月26日
「第4回 パワー・オブ・イノベーション2019 in 東北(東北POI)」のダイジェスト動画が完成しました!
2019年8月18日(日)~20日(火)の3日間、全国12都道府県から中高生47名が集まり、宮城県東松島市にて行われた「第4回 パワー・オブ・イノベーション2019 in 東北」。 あの夏の熱い3日間がつまったダイジェスト動画が、ついに完成いたしました。 ぜひご覧になってください。 「パワー・オブ・イノベーション」とは 企業のリソースを活用し、未来を切り拓くイノベーション企画を創出するプロジェクト。全国から集まった中高生・高専生が3日間の合宿の中で、チームを組みア...
2019年12月24日
師走の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 本年は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。 さて、弊社では誠に勝手ながら年末年始休暇のため、 下記の通り休業させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さいますよう、宜しくお願い致します。 ====【記】==== 年末年始休業期間:令和1年12月28日(土)~令和2年1月5日 (日) 尚、令和2年1月6日(月)...
2019年12月20日
一人ひとりが自分らしさを発揮できる組織へ。全社会議を実施しました。
教育と探求社では、社員同士の相互理解を深め、一人ひとりが自分らしさを発揮できる組織であるための取組みのひとつとして、定期的に全社会議を行っています。 「自分らしさ」を社内で表現することができ、メンバー同士で理解できる機会として、たとえば全社会議では、業務報告を「ストーリー」として共有する「ナレッジ & チャレンジ(通称ナレチャレ)」という取組みを行っています。 単なる業務報告を行うのではなく、その人が感じた想いや苦労、葛藤や嬉しかったことなど、担当者一人称による物語を...
2019年12月19日
東日本にて111名の中高生が集合!中高生と企業人がともに学び合う探究型ワークショップ「クエストミーティング 2019 EAST」を開催しました。
11月16日(土)、宝仙学園中学校・高等学校にて、中高生と企業人がともに学び合う探究型ワークショップ「クエストミーティング 2019 EAST」を開催いたしました。 [caption id="attachment_1517" align="alignnone" width="680"] 2019年クエストエデュケーション参画企業[/caption] クエストミーティングは、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を受講している各学校の代表生徒が一堂に集まり、企業人と共に...
2019年12月17日
企業人が共に学び合う探究型ワークショップ「第5回CAミーティング」を開催しました。
2019年11月16日(土)、宝仙学園中学校・高等学校にて、企業人が学校を通じて共に学び合う「第5回コーポレートアクセスミーティング(CAミーティング)」を開催しました。 [caption id="attachment_1517" align="alignnone" width="680"] 2019年クエストエデュケーション参画企業[/caption] 「コーポレートアクセス」は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」のプログラムのひとつで、中学高校の生徒たちが、実...
2019年12月12日
創立15周年、お世話になった方々にインタビューをさせていただきました(後編)
2019年11月26日(火)、株式会社 教育と探求社は創立15周年を迎えました。これを記念して、当日は創立15周年パーティーを開催し。学校の先生や企業の方々、学生時代にクエストエデュケーションを受講したOBOG方々など、総勢134名の方々にお集まりいただきました。 当日は、これまで教育と探求社と関わってくださった方々に、教育と探求社との出逢いのきっかけや、思い出に残るエピソードなどについてお話をうかがいました。 今回はインタビューをさせていただいた一部を、抜粋してご紹介します...
2019年12月10日
創立15周年、お世話になった方々にインタビューをさせていただきました(前編)
2019年11月26日(火)、株式会社 教育と探求社は創立15周年を迎えました。これを記念して、当日は創立15周年記念パーティーを開催し。学校の先生や企業の方々、学生時代にクエストエデュケーションを受講したOBOG方々など、総勢134名の方々にお集まりいただきました。 当日は、これまで教育と探求社と関わってくださった方々に、教育と探求社との出逢いのきっかけや、思い出に残るエピソードなどについてお話をうかがいました。 今回はインタビューをさせていただいた一部を、抜粋してご紹介します。 ...
2019年12月03日
EDU-Portニッポンベトナム分科会に海外部古川が登壇しました
2019年11月8日(金)聖心女子大学グローバルプラザにおいて、文部科学省 日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)ベトナム分科会に教育と探求社 海外部シニアマネジャー 古川が登壇しました。 教育と探求社では2015年よりベトナムにおいてベトナム人大学生を対象とするキャリア教育プログラム「Quest Career in HaNoi」を毎年11月に実施しております。この活動を含むベトナムでの取り組みが2017年より文部科学省「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Port...
2019年11月29日
2019年11月26日(火)、永田町Gridにて、株式会社 教育と探求社 創立15周年パーティーを行いました。 教育と探求社は2004年に創業し、2019年11月26日で15周年を迎えました。これを記念して、これまでお世話になった方々に感謝を伝えるべく、創立15周年パーティーを開催いたしました。 今回のパーティでは「自分らしく、生きる」を企業理念に掲げる私たち教育と探求社全員の個性を発揮し、ゲストのみなさんと共に輝く未来を描くような場にしたい!という思いを込めて、コンセプトを「キラッ...
2019年11月28日
東海にて中高生と企業人がともに学び合う探究型ワークショップ「クエストミーティング2019 東海」を開催しました。
2019年10月20日(日)、愛知県名古屋市の東邦高等学校にて、東海にて中高生と企業人がともに学び合う探究型ワークショップ「クエストミーティング2019 東海」を開催しました。 [caption id="attachment_1517" align="alignnone" width="680"] 2019年クエストエデュケーション参画企業[/caption] クエストミーティングは、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を受講している各学校の代表生徒が一堂に集まり、...
2019年11月27日
探究学習についての新サイト、「クエストエデュケーション」のサービスサイトをオープンしました。
2019年11月26日(火)、教育と探求社は探究学習についてのウェブサイト、「クエストエデュケーション」のサービスサイトをオープンしました。 https://quest.eduq.jp/ クエストサイトでは、 ・中学校や高校の校長先生や担任の先生のインタビュー ・探究学習に取り組んだ生徒さんたちのお話 ・教育と探求社が15年間の取組みの中で得てきた探求の知見 などを掲載しております。 これまで直接お会いできなかったりタイミングがあわないとなかなか共有する...
2019年11月26日
株式会社 教育と探求社は、2019年11月26日(火)、創立15周年を迎えました。 今後とも、すべての人が自らの可能性に気づき、自分らしく生きるための教育を提供し続けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。...
2019年11月26日
新経済連盟主催「最先端ビジネスセミナー in 国会」に、代表取締役社長・宮地勘司が登壇いたしました
2019年11月20日(水)、衆議院議員会館大会議室にて開催された、新経済連盟主催「最先端ビジネスセミナー in 国会」に教育と探求社 代表取締役社長・宮地勘司が登壇いたしました。 「最先端ビジネスセミナー in 国会」は、国会議員の方々に最先端技術を駆使した企業の知見を共有するべく、新経済連盟が主催しているセミナーです。 今回、教育と探求社 宮地より「2020年度 学習指導要領改訂に向けて -教室の中だけで終わらない 国際競争力の源泉となる『生きる力』を育む教育とは-」というテ...
2019年11月22日
【プレスリリース】教育と探求社、2019年12月1日福岡営業所開設。探究の学びを九州へ。
中高生向け探究学習プログラムの開発および提供を行う株式会社 教育と探求社(代表取締役社長:宮地勘司 / 本社:東京都千代田区)は、2019年12月1日より、九州エリアでの探究教育の展開を加速させるための拠点として福岡営業所を開設することをお知らせいたします。 【本件の背景】 教育と探求社は、2004年に現代表 宮地勘司が日本経済新聞社より独立し、中央区東日本橋で創業。「現実社会を教室に」をテーマに中高生向けの教育事業を開始しました。探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を...
2019年11月19日
企業と先生、クエストOBOGが共に学び合う探究型ワークショップ「第4回CAミーティング」を開催しました。
2019年10月20日(日)、東邦高等学校にて、企業人と先生、クエストOBOGが共に学び合う探究ワークショップ「第4回コーポレートアクセスミーティング(CAミーティング)」を開催しました。 [caption id="attachment_1517" align="alignnone" width="680"] 2019年クエストエデュケーション参画企業[/caption] 「コーポレートアクセス(CA)」は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」のプログラムのひとつで...
2019年11月13日
【開催報告】「第5回Quest Career in HaNoi 2019」開催結果速報!(2019年11月3日開催 於:ベトナムハノイ貿易大学)
実在の企業を題材に、課題解決力やプレゼンテーション力を学ぶ、アクティブ・ラーニング型のキャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」。同プログラムを国内197校、約3万5千人に提供している株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、2019年11月3日(日)にベトナム・ハノイ貿易大学にてベトナムの大学生を対象に教育イベント「第5回Quest Career in HaNoi 2019」を開催いたしました。 【本件の概要】 「Quest Career(クエ...
2019年11月08日
立教大学 経営学部生を対象に、金融リテラシーを育む探究型プログラム「株の力」を実施しました。
2019年10月8日、立教大学(豊島区池袋)にて、主に経営学部の大学生を対象に、金融リテラシーを高める探究型プログラム「株の力」を開催しました。 「株の力」は、次世代を担う学生たちに株式の仕組みや面白さを伝えるために、三菱UFJモルガン・スタンレー証券と教育と探求社が共同開発した金融経済教育プログラムです。将来、もっと多くの人が起業や株式投資を通じて積極的に経済に参加できる社会を目指して、学生たちの株式に対する興味関心を喚起する探究型の授業を行っています。 これまでは、中高生...
2019年11月06日
立教大学の授業「立教大学OBOGの『社長の履歴書』」にて、教育と探求社 代表取締役社長 宮地勘司が登壇いたしました
2019年10月28日(月)、立教大学の授業「立教大学OBOGの『社長の履歴書』」にて、教育と探求社 代表取締役社長 宮地勘司が登壇いたしました。 「立教大学OBOGの『社長の履歴書』」は、立教大学の須永徳武教授と井田純一郎氏が開講する全学部共通総合科目のひとつ。峰岸真澄氏(株式会社リクルートホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO)、井田純一郎氏(株式会社サンヨー食品代表取締役社長)など、立教大学OBOGの社長12名がリレー形式で講義を行う全14回の授業です。定員300名に対...
2019年11月01日
東京都産業労働局の働き方改革推進事業「生産性向上支援コンサルティング」のセミナーにて、管理部シニアマネージャー南谷が登壇いたしました
2019年10月25日(金)、東京都産業労働局の働き方改革推進事業「生産性向上支援コンサルティング」のセミナーにて、管理部シニアマネージャー南谷が登壇いたしました。 東京都が働き方改革を推進するため、様々な行っているとりくみの一つである「生産性向上支援コンサルティング」。働き方改革に取り組む企業「TOKYO働き方改革宣言企業」であれば、業務改革やIT推進などをテーマに外部の専門家によるコンサルティングを受けられます。 教育と探求社は、2014年から働き方改革に取り組み、201...
2019年10月30日
【社内情報】2019年度上半期を振り返る、学校コーディネーターのミーティングを実施しました
2019年10月2日(水)、教育と探求社 の学校コーディネーター8名が集まり、上半期の振り返りミーティングを開催しました。 学校コーディネーターは、中学校や高校に訪れ、探究教育プログラム「クエストエデュケーション」を実施する先生のサポートを行っています。学校の先生や、企業の方々とともに、生徒のみなさんがより変化し成長していけるよう、探求する場をつくります。 今回のミーティングでは、2019年4月から半年たっての振り返りをワールドカフェ形式で行い、感じていることや考えていることを共...
2019年10月28日
関西16校212名の中高生が集合!中高生と企業人の探究型ワークショップ「クエストミーティング2019 WEST」を開催しました。
2019年9月21日(土)、大阪学院大学にて、中高生と企業人の探究型ワークショップ「クエストミーティング2019 WEST」を開催しました。 [caption id="attachment_1517" align="alignnone" width="680"] 2019年クエストエデュケーション参画企業[/caption] クエストミーティングは、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を受講している各学校の代表生徒が一堂に集まり、企業人と共に学び合う場です。他校の生...
2019年10月24日
企業人が高校に授業訪問。企業と先生が共に学び合う探究型ワークショップ「第3回CAミーティング」を開催しました。
2019年9月21日(土)、大阪学院大学高等学校にて、企業と先生が共に学び合う探究型ワークショップ「第3回コーポレートアクセスミーティング(CAミーティング)」を開催しました。 [caption id="attachment_1491" align="alignnone" width="680"] 2019年クエストエデュケーション参画企業[/caption] 「コーポレートアクセス」は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」のプログラムのひとつで、中学高校の生徒たち...
2019年10月23日
働き方を選択できる社会へ。「第5回at Will Work パートナー会」にて、教育と探求社 代表取締役社長・ 宮地勘司が登壇いたしました。
2019年10月16日(水)、働き方を選択できる社会へをテーマにする「第5回 at Will Work パートナー会」にて、教育と探求社 代表取締役社長・ 宮地勘司が登壇いたしました。 at Will Workとは、働きやすい組織づくりを社会に提言する一般社団法人です。働き方改革に関心を持つ経営者やパラレルワーカーが集まり、これからの新しい働き方の事例共有や、組織づくりについて学べる場を提供しています。 第5回at Will Workパートナー会では、昨年のWork Story Aw...
2019年10月21日
実在の企業を題材に、課題解決力やプレゼンテーション力を学ぶ、アクティブ・ラーニング型(以下AL)のキャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」。同プログラムを国内197校、約3万5,000千人に提供している株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、2019年11月3日(日)にベトナム・ハノイ貿易大学にてベトナムの大学生を対象に教育イベント「第5回Quest Career in HaNoi 2019」を開催いたします。 【本件の概要】 世界情勢が...
2019年10月10日
【メディア掲載】河北新報に「第4回 パワー・オブ・イノベーション2019 in 東北(東北POI)」のレポート記事が掲載されました
2019年9月25日(水)の河北新報 朝刊に、「第4回 パワー・オブ・イノベーション2019 in 東北(東北POI)」のレポートが掲載されました。 「パワー・オブ・イノベーション」は、企業のリソースを活用し、未来を切り拓くイノベーション企画を創出するプロジェクト。8月18―20日の3日間、全国から集まった中高生・高専生がチームを組みアイデアを磨いて競い合った様子を詳細に掲載していただきました。 ぜひお手にとってご覧ください。 ※参加された宮城県外の生徒さんには学校にお...
2019年10月02日
【プレスリリース】過去最大規模!全国3万5,000人の小中高生の探究学習の祭典「クエストカップ全国大会2020」開催決定!
2020年2月23日(日)24日(月)、500名を超える生徒が立教大学に集結!社会人もうなる新規事業企画や心うたれる自分史。約3万人から全国大会に辿り着いた生徒たちにより探究学習の成果が発表されます。 2020年2月23日(日)、24日(月)、立教大学池袋キャンパス(東京)にて、「クエストカップ全国大会2020」の開催が決定いたしました。 「クエストカップ全国大会2020」は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組んだ小中高生が、自らの探求の成果を社会に向けて...
2019年10月01日
【メディア掲載】学術総合情報誌「社会教育」に代表取締役社長 宮地のコラムが掲載されました
学術総合情報誌「社会教育 10月号」に、弊社代表取締役社長 宮地のコラムが掲載されました。 「今月のことば」にて、「主体的に生きる」ということ」というテーマで執筆させていただいております。 ぜひお手にとってご覧ください。 ▼社会教育HP http://social-edu.com/...
2019年09月30日
【プレスリリース】経済産業省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択されました。
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)の、 「先生と企業人の交換留学プログラム『Exchange For Education(仮)』」が、 経済産業省「未来の教室」実証事業(平成31年度「学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業)」)の「新しい「教職員向け研修サービス」の実証」として採択されました。 教育と探求社は昨年に続き2年連続で採択事業者として、 実証事業を展開いたします。 経済産業省「未来の教室」とは 経済産業省「未来の教室」とは、...
2019年09月27日
株式会社 教育と探求社は、中途採用の募集を開始いたしました。 ・教師になるのもいいけど、もっとドラスティックに教育改革に取り組みたいと考えている人。 ・教育が、格差の再生産システムとしてではなく、個人がより良く生きることを後押しするシステムとして機能する社会を実現したい人。 ・「企業と学校」「社会と学校」を繋ぐ学びの実践に貢献したい人。 ・開かれた心、開かれた思考を持って、人間の成長に貢献したい人。 ・教育関係の経験はないが、この募集を見てピンときた人。 詳細はこちらのページ...
2019年09月20日
教育と探求社 Webサイト、リニューアル。「クエストエデュケーション」のページが新しくなりました。
教育と探求社 Webサイトの「クエストエデュケーション」のページが、新しくなりました。 導入いただいている学校の方や受講した生徒の声、 「コーポレートアクセス」協賛企業の声を取り上げています。 また、様々なニーズに応じて組み合わせられる9つのプログラムや 「クエストエデュケーション」のユニークな特徴を紹介しています。 ぜひ、ご覧になってください。 ▼http://eduq.jp/quest_education/ ...
2019年09月03日
中学生・高校生・高専生のためのチャレンジプロジェクト「第4回 パワー・オブ・イノベーション2019 in 東北」(POI)が開催されました
2019年8月18日(日)~20日(火)の3日間、宮城県東松島市にて「第4回 パワー・オブ・イノベーション2019 in 東北」が開催されました。 「パワー・オブ・イノベーション」は、企業のリソースを活用し、未来を切り拓くイノベーション企画を創出するプロジェクト。全国から集まった中高生・高専生が3日間の合宿の中で、チームを組みアイデアを磨いて競い合います。 第4回となる今回は、「河北みらいプロジェクト」の一環として初の東北開催。8月18日(日)、開催地となる宮城県東松...
2019年09月02日
「第16回 一橋ビジネスレビュー・スタディセッション「教育改革のニューウェーブ」」に代表取締役社長・宮地勘司が登壇いたしました
2019年8月29日、一橋大学イノベーション研究センターおよび東洋経済新報社が主催する、「第16回一橋ビジネスレビュー・スタディセッション「教育改革のニューウェーブ」」に、代表取締役社長・宮地勘司が登壇いたしました。 第16回一橋ビジネスレビュー・スタディセッション「教育改革のニューウェーブ」 今回のスタディセッションは、2019年6月に発売された特集「一橋ビジネスレビュー『教育改革のニューウェーブ』」の総括として開催。「特集論文」の執筆者である千代田区立麹町中学校の工藤勇一...
2019年08月30日
【メディア掲載】開発部マネージャー 福島 創太 が「じっきょう 商業教育資料 No.112」に記事を寄稿しました
開発部マネージャーの福島 創太が「じっきょう 商業教育資料 No.112」に記事を寄稿しました。 ▼実教出版HP:新しい時代のキャリア教育 「 正解のない問い」に向き合い,答えを更新し続ける訓練を ...
2019年08月29日
三菱UFJモルガン・スタンレー証券本社に中高生の代表6チームが集まり、探究学習プログラム「株の力」の最終発表を行いました。
2019年7月30日、三菱UFJモルガン・スタンレー証券本社にて、中高生の代表6チームが集まり、探究学習プログラム「株の力」の最終発表を行いました。 「株の力」は、2014年から行われている中高生対象の探究学習プログラム。生徒たちは教室において三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンとなり、株式が持つ本質的な力について学びます。 今回は本プログラムの最終発表として、今年度上期に「株の力」を実施した各学校の代表チームの生徒たちが、自らの学びをもとに作成した「株の力を伝える...
2019年08月15日
【学校の先生向け探究学習セミナー】「夏のクエスト体験会」を8月9日、10日に開催します
2019年8月9日(金)10日(土)、学校の先生向け探究学習セミナー、「夏のクエスト体験会」を開催いたします。 「夏のクエスト体験会」は、学校の先生方に、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を実際に体験していただきながら、探究学習授業について学んでいただけるイベントです。 「クエストエデュケーション」は2005年にスタートした、現実社会と連動しながら「生きる力」を育む探究学習プログラム。全国31都道府県の3万3700名*の生徒が受講しています。(*2019年4月時点...
2019年07月26日
2019年度文部科学省「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」 応援プロジェクトに、2017年に続いて教育と探求社のベトナムでの教育事業が 採択されました。
文部科学省が主管する「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」応援プロジェクト」に、2017年に続いて教育と探求社のベトナムでの教育事業が採択されました。 教育と探求社は、日本国内で2004年から「クエストエデュケーション」という探究型教育プログラムを展開し、2019年度は全国31都道府県202校、約33,700人に提供しています。 これまでに培ってきた教育ノウハウを活かし、2015年よりベトナム・ハノイにて日本語を学ぶベトナム人学生に「Quest Career(ク...
2019年07月19日
2019年7月、成城大学にて、経済学部の大学生を対象に、金融リテラシーを育むアクティブ・ラーニングプログラム「株の力」が開催されました。
2019年7月2日、成城大学にて、経済学部の大学生を対象に、金融リテラシーを育むアクティブ・ラーニングプログラム「株の力」が開催されました。 「株の力」は、次世代を担う学生たちに株式の仕組みや面白さを伝えるために、三菱UFJモルガン・スタンレー証券と教育と探求社とが共同開発した金融経済教育プログラムです。将来、もっと多くの人が株や投資を通じて積極的に経済に参加できる社会を目指して、学生たちの興味関心を喚起する探究型の授業を行っています。 これまでは、中高生を対象に行われていた「株の力...
2019年07月16日
学校の先生と企業人が集まり、教育を考えるワークショップ「第2回CAミーティング」を開催しました。
2019年7月5日(金)、日本大学三軒茶屋キャンパスにて、学校の先生と企業人、総勢60名が集まり、教育を考える探究型ワークショップ「第2回コーポレートアクセスミーティング(CAミーティング)」を開催しました。 2019年度クエストエデュケーション参画企業 「コーポレートアクセス」は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」のプログラムのひとつ。中学高校の生徒たちが、実在する企業のインターンシップを学校の授業カリキュラムとして体験できるプログラムです。 CAミ...
2019年07月10日
株式会社 教育と探求社は、2020新卒採用の募集を開始いたしました。 2020年に大学・大学院を卒業し、来春から一緒に働く仲間を募集します。 ・教師になるのもいいけど、もっとドラスティックに教育改革に取り組みたいと考えている人。 ・教育が、格差の再生産システムとしてではなく、個人がより良く生きることを後押しするシステムとして機能する社会を実現したい人。 ・「企業と学校」「社会と学校」を繋ぐ学びの実践に貢献したい人。 ・開かれた心、開かれた思考を持って、人間の成長に貢献したい人。...
2019年06月27日
クエストカップ2019全国大会をまとめたダイジェストムービーが完成しました!
2019年2月16日、23日に立教大学池袋キャンパスにて行われたクエストカップ全国大会。 熱い2日間をぐっと濃縮したダイジェストムービーを公開いたしました。 日本全国の2,847作品から選ばれた出場校の生徒たちが発表を前に意気込みを語り、 ステージでは寸劇や映像を駆使して渾身のプレゼンテーションを行いました。 生徒たちを応援する先生方や保護者のみなさん、企業人や審査員のインタビューなど クエストカップにはクエストプログラムの集大成としてたくさんの思いが詰まっています。 ク...
2019年06月27日
教育ITソリューションEXPO Classiブースにて、チーフエバンジェリスト・松本が探究学習プログラムについてセミナーいたしました
2019年6月19(水)~21(金)、東京ビッグサイト青梅展示棟にて開催中の『第10回 教育ITソリューションEXPO』。Classi株式会社のブースにて、チーフエバンジェリスト・松本が探究学習プログラムに関するセミナーをさせていただきました。 お話させていただいたのは、クエストエデュケーションの9つの探究学習プログラムのうちの2つ、「SOCIAL CHANGE」と「The Vision」について。 13:30-13:50 探究学習 自ら社会課題を発見し、その解決方...
2019年06月21日
【中高生・高専生募集!】2019年8月18日-20日、「河北みらいプロジェクト」で「第4回パワー・オブ・イノベーション 2019 in 東北」を開催します!
2019年8月18日(日)-20日(火)、宮城県東松島市にて、河北新報社が主催する「河北みらいプロジェクト」のひとつとして「第4回パワー・オブ・イノベーション 2019 in 東北」を開催します。 公式HP:https://powerofi.jp/ 「第4回パワー・オブ・イノベーション 2019 in 東北」は、中高生・高専生のための合宿型チャレンジプロジェクトです。東北で事業を展開する企業と一緒に「東北から、世界に、光をもたらす」企画を考えます。 東北地方では...
2019年06月19日
「一橋ビジネスレビュー『教育改革のニューウェーブ』~未来のイノベーション戦士に向けて~」が発売されました!
2019年6月13日、「教育と探求社」代表取締役社長・宮地勘司、開発部マネージャー・福島創太が寄稿いたしました「一橋ビジネスレビュー『教育改革のニューウェーブ』~未来のイノベーション戦士に向けて~」が発売されました。 これから教育には何が求められているのか、文部科学省の教育改革で学校はどのようになっていくのか。「これからの社会で活躍できる人材を育てる」をテーマに、大学研究者、学校教諭、企業経営者などの様々な観点から、教育について語られています。 弊社代表取締役社長・宮...
2019年06月18日
新経済連盟セミナー「新学習指導要領の目玉「アクティブラーニング」その最先端を知る!」に代表取締役社長・宮地勘司が登壇いたしました
5月21日(火)、新経済連盟のセミナーに、「教育と探求社」代表取締役社長・宮地勘司が登壇いたしました。 会員セミナー『新学習指導要領の目玉「アクティブラーニング」その最先端を知る!-教育と探求社「クエストエデュケーション」の報告』を開催しました 新経済連盟は、I T(情報通信技術)を軸とした新産業の推進・発展を目指して、民間の立場から政策提言を行ったり、会員相互の交流を推進する経済団体。 2020年度から始まる新たな学習指導要領で「生きる力」が大きく取り上げられることか...
2019年05月30日
2019年度、クエストエデュケーション参画企業の9社から30名が集まり「第1回コーポレートアクセスミーティング」を開催しました
5月17日(金)、宝仙学園中学校・高等学校にて、2019年度「第1回コーポレートアクセスミーティング」を開催しました。 「コーポレートアクセス」は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」のプログラムのひとつ。実在する企業のインターンシップを学校の授業カリキュラムとして体験できるプログラムです。 第1回コーポレートアクセスミーティングでは、2019年度本プログラムに参画いただく企業の方々が集合。全9社総勢30名が、初めて一堂に会しました。 [caption id=...
2019年05月28日
【メディア掲載】開発部マネージャー 福島 創太 の記事が公開されました。
開発部マネージャーの福島 創太が労政時報のWeb版「jin-Jour」のPoint of viewに記事を寄稿しました。 ▼変わる学校教育、新しい世代。企業は彼らをどう迎えるか。...
2019年05月27日
2019年度学校コーディネーター15名、キックオフミーティングを実施しました!
5月16日(木)、「教育と探求社」の全国の学校コーディネーター15名が集まり、古民家を改装した研修スペースにてキックオフミーティングを実施しました。 学校コーディネーターは、中学校や高校に訪れ、探究教育プログラム「クエストエデュケーション」を実施する先生のサポートを行っています。学校の先生や、企業の方々とともに、生徒のみなさんがより変化し成長していけるよう、探求する場をつくります。 2019年度は学校コーディネーターは15名となり、昨年度より6名増加しました。 ...
2019年05月24日
渋谷教育学園渋谷中学校の生徒のみなさんが職場見学で「教育と探求社」へ
4月26日、渋谷教育学園渋谷中学校のみなさんが、職場見学(インターンシップ)の一環で、「教育と探求社」に見学にいらっしゃいました。 はじめに「あなたにとって仕事とは?」を付箋を使ってブレスト。そのあと教育と探求社のお仕事や社長メッセージで教育と探求社の「自分らしく、生きる」という理念と、想いをご紹介し、学校コーディネーターのお仕事を体感してもらう、ワークショップを体験していただきました。 テーマは「探究の授業のプログラムづくり」。 ...
2019年05月13日
【メディア掲載】Teach for Japanのページ弊社社員が紹介されました。
弊社学校コーディネーターの佐藤が、Teach for Japanのアルムナイインタビューに紹介されました。 ▼大学院、JICAを経て小学校教員になった佐藤瞬さん...
2019年05月13日
【プレスリリース】探究型教育カリキュラム「クエストエデュケーション」、日本最大規模の全国31都道府県202校に提供開始。
[caption id="attachment_1037" align="alignnone" width="680"] 探究型教育カリキュラム、クエストエデュケーションの成果発表会「クエストカップ全国大会」[/caption] アクティブ・ラーニング(以下、AL)型の教育カリキュラム「クエストエデュケーション」(http://eduq.jp/quest_education/)の2019年度版の提供を、4月4日より開始いたしました。 ◆「知識教育型教育」から「探究型教育」へ 社会の激...
2019年04月25日
【お知らせ】「クエストエデュケーション(2019年度版)」について
アクティブ・ラーニング(以下、AL)型教育カリキュラム「クエストエデュケーション」(http://eduq.jp/quest_education/)の2019年度版の提供を、4月4日より開始いたしました。 今年度、「コーポレートアクセス」は、大正製薬と三菱地所の2社を新たに加え、9社の企業と一緒に展開していきます。 また、過去最大、昨年4月比136%増の約30,000人の生徒が受講しています。 本件の背景 社会の激しい変化やテクノロジーの加速度的な進化を背景に、これまでの知識注入...
2019年04月05日
【プレスリリース】中高生が企業のリソースを活用し、イノベーション提案を行うパワーオブイノベーション2019を開催!
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)は、 2019年3月24日(日)から26日(火)の3日間、 中高生・高専生が企業のリソースを活用しイノベーション企画を提案するプログラム 「パワー・オブ・イノベーション2019」を開催いたしました。 【開催概要】 「パワー・オブ・イノベーション2019」は、全国の中高生・高専生がイノベーションにチャレンジする3日間限定の宿泊型プログラムです。 第3回となる今年は、事前選考を通過した全国22都道府県・107名がチ...
2019年04月03日
クエストの学びを振り返る「ガッツ2019」を関西・東京2会場で初開催しました!
3月21日(祝)大阪会場、23日(土)東京会場にて、クエストエデュケーション「ガッツ2019」を開催いたしました。 「ガッツ2019」は中高生が同年代や市民とともに、これまでの自身の学びを振り返り、明日からの自分の背中を押す、教育と探求社が初めてチャレンジするリフレクションイベントです。 「クエストエデュケーション」に取り組んだ生徒たちが、取り組みの成果をポスターにまとめて発表し、その後参加した市民のみなさんと一緒にたくさんの対話を行いました。 第1回となる今年は関西・...
2019年03月30日
【プレスリリース】探究学習プログラム「クエストエデュケーション」が新たに、生徒の学びの集大成イベント「ガッツ2019」を東京・大阪の2会場で開催します。
小学・中学・高校・大学向けの教育カリキュラムの開発・提供を行う株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、2018年度に探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組んだ2万5,000人の全ての生徒に向けた学びの集大成イベント「ガッツ2019」を、3月21日(祝・木)大阪会場(於:常勝学園高等学校(大阪府大阪市))、3月23日(土)東京会場(於:武蔵野大学有明キャンパス(東京都江東区))にて、初開催いたします。 文科省からの次...
2019年03月07日
【プレスリリース】「クエストカップ2019 全国大会 Day2」を立教大学で開催!
小学・中学・高校・大学向けの教育カリキュラムの開発・提供を行う株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、 去る2月23日(土)に「クエストカップ 2019 全国大会Day2」( http://www.questcup.jp/2019/ )を開催いたしました。 今年度は初の2週連続開催となり、 2日間で1,800名以上の生徒、 先生、 行政関係者、 教育関係者、 企業関係者を動員した過去最大規模の大会となりました。 2月16日に実施された「クエ...
2019年02月27日
【プレスリリース】「クエストカップ2019 全国大会Day1」を立教大学にて開催!
小学・中学・高校・大学向けの教育カリキュラムの開発・提供を行う株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、去る2月16日(土)に『クエストカップ 2019 全国大会 Day1』(コーポレートアクセス部門ファーストステージ、ソーシャルチェンジ部門、人物ドキュメンタリー部門、自分史部門、スモールスタート部門、ザ・ビジョン部門)を開催し、日本全国から生徒、教員、教育関係者、企業関係者など約1,200名が集まりました。 今年度の実施概要 全国の小中高140校2,847...
2019年02月18日
【プレスリリース】中学生・高校生・高専生のための「第3回 パワー・オブ・イノベーション2019」参加生徒募集!
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)は、 2019年3月24日(日)から26日(火)まで、中高生・高専生100名を対象とした、 企業のリソースを活用して未来に光をもたらす合宿型チャレンジプログラム 「第3回 パワー・オブ・イノベーション2019」を開催いたします。 (HP:http://powerofi.jp/) 「パワー・オブ・イノベーション2019」は、企業のリソースを活用して社会課題の解決を目指す、 中高生・高専生限定のチャレンジプ...
2019年02月08日
【授業レポート】プログラミング教育「トレンドハンター」実施いたしました!
サイボウズ株式会社と共同開発した、探究型プログラミング学習「トレンドハンター」を 神奈川県秦野市立渋沢小学校 6年4組で実施いただきました。 「トレンドハンター」では子どもたちがタブレットを使って、チームで身の回りのアイテムを収集・分析し、クラスのトレンドを見つけて発表します。 まずは担任の荒谷先生による「なぜプログラミングを学ぶのか」の導入でスタート。 サイボウズ 中村さんからは「トレンドハンター」を通してチームで協力することの大切さについてお話をいただき、グループワークが始ま...
2019年02月06日
【プレスリリース】クエストカップ2019全国大会出場チーム決定!
過去最多エントリー2847作品から120チームが出場 来る2月16日(土)、23(土)立教大学池袋キャンパスにて「クエストカップ2019 全国大会」を開催いたします。 今年度のエントリー総数は過去最多の2847作品にのぼり、厳正なる審査の結果選ばれた120チームの出場が決定いたしました。 「クエストカップ2019全国大会」は全国27都道府県140校25,000人が正規の授業で取り組むアクティブ・ラーニング型キャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」に、今年度取り組んだ児童・生徒...
2019年02月01日
【お知らせ】「株の力」がキャリア教育アワード「奨励賞」受賞!
三菱UFJモルガン・スタンレー証券と教育と探求社が共同開発・提供している 金融経済教育プログラム「株の力」が 経済産業省が主催する第9回キャリア教育アワードにおいて 「大企業の部 奨励賞」を受賞しました。 「株の力」は、中高生にはあまり馴染みのない株式について体験的に学ぶ、金融経済教育プログラムです。 生徒は三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンとして、社員から株式の仕組みや機能についてクイズやゲーム等のアクティビティを通じて体験的に学び、 「株の力」とは何か、自分たちの...
2019年01月22日
【プレスリリース】新プログラム「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」提供開始いたしました!
教育と探求社では、アクティブ・ラーニング(以下、AL)型の教育カリキュラム「クエストエデュケーション」(http://eduq.jp/quest_education/)内で、英語で考え、議論し、プレゼンする全編英語の新プログラム「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」(全12コマ)を新たに提供開始いたしました。 ▼ソーシャルチェンジ・イングリッシュの表紙 Yoko Ono, “Add Color Painting (Refugee Boat)” Ⓒ2016 Yoko Ono Ph...
2019年01月10日
【メディア掲載】「株の力」が、 読売新聞と読売教育ネットワークに掲載されました。
三菱UFJモルガン·スタンレー証券と提供している「株の力」本年度下期の取り組みが、 読売新聞1/10(朝刊)と読売教育ネットワークに掲載されました。 起業家、投資家、社会にとっての株の力とは何なのか?中高生が社員と共に学び考え、 新聞広告の形で表現しました。 教育と探求社では、10年以上取り組んできた教育コンテンツ開発のノウハウを活かし、 企業が持つリソースを教育活用する取り組みを行っています。 ▼ 読売教育ネットワーク...
2019年01月10日
【プレスリリース】Work Story Award 2018審査員特別賞「ナラティヴ・オーガニゼーション賞」を受賞しました
この度、一般社団法人at Will Workが主催するWork Story Award 2018で審査員特別賞(宇田川 元一氏)「ナラティヴ・オーガニゼーション賞」を受賞いたしました。 受賞内容の概要 教育と探求社では、教育事業を通じて誰もが自分らしく生きる社会をつくる、という理念の実現に向けて、【対話】を重視する組織運営をしています。採用プロセスから人材育成、社内会議や制度に至るまで、あらゆる機会で個人が語る「ストーリー」に耳を傾け、その価値観に触れ合うことで、社員同士の相互理解を...
2018年12月06日
教育と探求社では現在、人材を募集しています。 「クエストエデュケーション」を全国の学校現場に拡大し、普及していく「学校コーディネーター職」を募集しています。多くの方のご応募をお待ちしております。 職種内容やエントリー方法はこちらから...
2018年12月06日
【プレスリリース】「クエストカップ2019全国大会」過去最大規模で開催決定!
クエストカップ2019ティザーサイト 「クエストカップ全国大会」は今年度クエストに取り組んだ全国140校2万5千人の小中高生が自らの探求の成果を社会に向けて発信する場です。自分たちらしい独創的な視点や本質を突き刺す思考、仲間を信頼する心や学びへの冒険心など、生徒それぞれの1年間の学習の価値を思う存分表現し社会がそれを受けとめる場として2007年から毎年開催し、今年で13回目を迎えます。 生徒、先生、企業人1,000名以上が一堂に集まる、日本最大規模のアクティブ・ラーニング型の...
2018年11月23日
【イベントレポート】第5回コーポレートアクセスミーティング・ミッションミーティングEAST同時開催!
2018 年11月17日(土)東京都立大田桜台高等学校にて、クエストエデュケーション「企業探究コース」参画企業にお集まりいただき、第5回コーポレートアクセスミーティング(以下、CAmtg)を開催しました。また、同日には東日本エリアにて企業探究コース・社会課題探究コース・起業家探究コースに取り組む生徒・先生約70名が一堂に会したミッションミーティング2018EAST(以下、MMEAST)を開催いしました。 午前中は、企業人同士で、学校訪問で生徒たちとどんなふうに関わるのか、言葉をかけ...
2018年11月20日
【イベントレポート】第4回コーポレートアクセスミーティング・東海ミッションミーティング同時開催!
11月11日(日)大和ハウス工業株式会社名古屋支社にて、クエストエデュケーション「企業探究コース」の今年度の参画企業にお集まりいただき、第4回コーポレートアクセスミーティング(以下、CAmtg)を開催しました。また、同日に東海エリアにて企業探究コースに取り組む生徒・先生約70名が一堂に会した東海ミッションミーティング(以下、東海MM)を開催しました。 今回のテーマは、『本当の車座の実現』。 企業の方、先生、生徒が立場を超えてフラットに対話することで新たな気づきや学びが生み出さ...
2018年11月13日
【プレスリリース】「第4回Quest Career in HaNoi 2018」開催結果速報!(2018年11月4日開催 於:ベトナムハノイ大学)
実在の企業を題材に、課題解決力やプレゼンテーション力を学ぶ、アクティブ・ラーニング型のキャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」。同プログラムを国内140校、約2万5千人に提供している株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、2018年11月4日(日)にベトナム・ハノイ大学にてベトナムの大学生を対象に教育イベント「第4回Quest Career in HaNoi 2018」を開催いたしました。 【本件の概要】 「Quest Caree...
2018年11月07日
【プレスリリース】経済産業省『「未来の教室」実証事業』が福岡市内で開始しました。
【本件の概要】 株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル6F)は、経済産業省の教育に関する有識者会議「未来の教室」とEdthec研究会の第一次提言を背景に、2018年9月より私立福岡舞鶴高校、福岡市立東光中学校および、アンダス株式会社、株式会社岩田屋三越、ラブエフエム国際放送株式会社の3社と協働し、中高生が地域の企業にイノベーションを起こす全く新しい探究型の教育プログラムの実施と実証を行っています。 【授業の特徴】 今回の実証事業のために独自...
2018年11月01日
【イベントレポート】第3回コーポレートアクセスミーティング・ミッションミーティングWEST同時開催!
9月29日(土)大阪高等学校にて、クエストエデュケーション「企業探究コース」今年度の参画企業にお集まりいただき、第3回コーポレートアクセスミーティング(以下、CAmtg)を開催しました。また、同日に西日本エリアにて企業探究コースに取り組む生徒・先生約140名が一堂に会したミッションミーティング2018WEST(以下、MMWEST)を開催しました。 午前中のCAmtgでは、まずはクエストの経験が自身にどう活かされているのかやミッションに対してどう向き合ったかを実際にクエストに取り組ん...
2018年11月01日
教育と探求社は働きやすい環境づくりに継続的に取り組んでいます。今年度は東京都雇用環境推進事業の取り組みにおいて、仕事と介護の両立について社内調査を行いました。 社外周知用_介護と仕事の両立支援事業...
2018年10月31日
【お知らせ】次世代育成支援のための一般行動計画を更新しました。
教育と探求社では、次世代育成支援のため一般行動計画を策定していましたが、この度内容を更新しました。 これに則り、社員が能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備に更に注力していきます。 以下が更新した行動計画となります。 教育と探求社_次世代育成支援のための一般行動計画更新版...
2018年10月26日
【メディア情報】読売中高生新聞に「株の力」を特集されました。
三菱UFJモルガンスタンレー証券と仕掛ける「株の力」が、読売中高生新聞(10/16号)にて大きく特集されました。生徒が作った「株の力」を伝える広告や取り組み全体を紹介いただきました。 教育と探求社では、10年以上取り組んできた教育コンテンツ開発のノウハウを活用し、企業が持つリソースを教育活用する取り組みを行っています。 教育ソリューション事業部について 「株の力」について ...
2018年10月18日
実在の企業を題材に、課題解決力やプレゼンテーション力を学ぶ、アクティブ・ラーニング型(以下AL)のキャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」。同プログラムを国内140校、約2万5千人に提供している株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、2018年11月4日(日)にベトナム・ハノイ大学にてベトナムの大学生を対象に教育イベント「第4回Quest Career in HaNoi 2018」を開催いたします。 【本件の概要】 日越外交樹立45周...
2018年10月02日
【メディア情報】企画開発マネージャー 福島創太の記事掲載情報(2018年度上半期)
2018年4月~9月に執筆した記事の一覧です。(各記事タイトルにリンクされています。) ◆東洋経済オンライン 2018/07/10 学校で広がる「起業家教育」、成功の2つの鍵 半径50センチ革命を起こす力を育てるには? 2018/05/31 広がる「30歳まで新卒」、その可能性とリスク 優秀な若者だけが就職できる社会になる? 2018/05/16 「道徳の教科化」に潜む"愛国教育"の危うさ 国が道徳観を定め教師が評価するのは適切か ...
2018年09月01日
【イベントレポート】パワーオブイノベーション(POI)同窓会を開催しました!
中高生・高専生がテクノロジーの力で社会を変える合宿ワークショップ 「パワーオブイノベーション(POI)」 2017年、2018年度に参加した生徒たちの「もっと新しいことに挑戦し続けたい!」という声から、 8月26日(日)に初めての同窓会を開催し、 中高生・大学生・企業人25名がデジタルハリウッド大学に集結しました。 (パワーオブイノベーション公式HP: https://powerofi.jp/) この日は半日、2部構成のダイアログワーク。 前半のワールドカフェでは、...
2018年08月29日
【イベントレポート】8月4日夏の教員研修会(東京)会場をお申込み多数により拡大して開催いたしました!
2018年8月4日(土)立教大学池袋キャンパスにて、夏の教員研修会「どう変わる?大学入試~探究学習の実践とポートフォリオ必要性」を開催いたしました。 今回は参加のお申込みを多くいただき、当初の定員をはるかにオーバーし会場を拡大しての開催となりました。 ゲストには、今全国で連日ポートフォリオやICT教育について講演されている東京学芸大学の森本康彦先生、公立中学校の改革が注目を集める千代田区立麹町中学校の加藤智博先生、特色あるコースと生徒の多様性から新たな教育に挑戦し続ける広尾学...
2018年08月10日
【お知らせ】次世代育成支援のための一般行動計画を策定しました。
教育と探求社では、次世代育成支援のため一般行動計画を策定しました。 これに則り、社員が能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備に更に注力していきます。 以下が行動計画となります。 教育と探求社_次世代育成支援のための一般行動計画...
2018年08月08日
【プレスリリース】『「未来の教室」実証事業』にて地域企業と学校が協働し【生徒が自ら課題を発見・設定するPBL】を実施します。
2018年9月より福岡県の学校と地場企業が連動して実施する教育プログラムを開発し「生徒が自ら課題を発見・設定するPBL」の有効性、および教育プログラムを支援する社会人の人材育成としての有効性を検証する実証事業を行います。 本実証事業の概要 2018年6月に発表された経済産業省の「未来の教室」とEdthec研究会の第一次提言の中で、「課題先進国」としての社会システム全体の再構築、第4次産業革命への対応の必要性などを背景に、誰もが創造性を持ち「チェンジメイカー」になることの重要性が示されました。...
2018年07月18日
【プレスリリース】新プログラム「スモールスタート」2018年7月より提供開始!
“あるある”から「50センチ革命」を起こす新プログラム。 どんな生徒でも授業内で「スタートアップ」体験できる中高向けアントレプレナーシップ教育プログラム「スモールスタート」を2018年7月から提供開始しました。 SMALL START 紹介動画 https://youtu.be/FvihHMmMmLQ 本件の背景 6月に経済産業省から「「未来の教室」とEdTech研究会」の第一次提言が発表されました。社会の変化がますます激しくなっていく中で誰もが起業家精神を持ち、主体的に価値を生み出...
2018年07月10日
【イベントレポート】クエストエデュケーション「企業探究コース」 第2回コーポレートアクセスミーティング開催!
7月6日(金)聖学院中学・高等学校のフューチャーセンターにて、クエストエデュケーション「企業探究コース」今年度の参画企業と全国の導入校の先生方、約70名にお集まりいただき、第二回CAミーティングを開催しました。 毎年この時期に開催している企業と学校の枠を越えて開催している第二回CAミッションミーティングは、今年度のミッションに生徒になりきり取り組むというワークにチャレンジします。 まずは探求社秘伝のアイスブレイクで、初めて出会うみなさんのテンションを一気に上げていきます。場の...
2018年07月09日
【イベントレポート】クエストエデュケーション「企業探究コース」 第1回コーポレートアクセスミーティング開催!
5月23日(水)、千代田区立麹町中学校にて、 今年度のクエストエデュケーション「企業探究コース」の参画企業8社20名が集まり、 コーポレートアクセスミーティング(CAミーティング)を開催いたしました。 教育界では学習指導要領の改訂が2020年に迫り、 経済界では学びと社会との連携促進の動きが急速に進む中、 クエストエデュケーションは社会で生きる力を育む探求型キャリア教育のパイオニアとして、 全国133校での導入、8社の協賛と、学校・企業共に過去最多規模でスタートしました。...
2018年05月25日
【プレスリリース】「クエストエデュケーション(2018年度版)」を27都道府県133校に提供開始。
小学・中学・高校・大学向けの教育カリキュラムの開発・提供を行う株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、アクティブ・ラーニング(以下、AL)型の教育カリキュラム「クエストエデュケーション」(http://eduq.jp/quest_education/)の本年度版の提供を、4月5日より開始いたしました。今年度は、過去最大、昨年比147%増の22,200人以上の生徒が受講しています。 本件の背景 社会の激しい変化やテクノロジーの加速度的な進化を背景に、これまで...
2018年04月25日
【お知らせ】2018年4月より「Classiポートフォリオ」上でコンテンツ提供を開始
クエストエデュケーションでは、2018年4月より、Classi株式会社と提携し、同社の提供する「Classiポートフォリオ」上で、 さまざまな分野(スポーツ、医療、ビジネス、グローバルなど)の第一人者の人生を教材とした「The Vision(ザ・ビジョン)」と、 身近な地域の社会課題の解決に取り組む「ソーシャルチェンジ」の提供を開始いたしました。 この提携により、クエストエデュケーションの展開をますます加速してまいります。 The Visionについて The Vi...
2018年04月16日
【プレスリリース】中高生129名が日本の最先端技術を五感で体験しながら、 社会変革事業を企業へ提案!
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)は、2018年3月21日(水)から23日(金)の3日間、中高生・高専生を対象としたリアルな社会課題を、企業のテクノロジーを活用して解決していく合宿プログラム「パワー・オブ・イノベーション2018」を開催いたしました。 【本件の概要】 「パワー・オブ・イノベーション2018」は、日本企業の最先端技術を実際に体験したうえで、社会課題を解決するため未来を切り拓くアイデアを考え、三日間の合宿で革新的な企画にしていきます。公募に...
2018年03月30日
【プレスリリース】著名人6名の人生を教材とした 新プログラム「The Vision」を2018年度4月リリース
小学・中学・高校・大学向けの教育カリキュラムの開発・提供を行う株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、アクティブ・ラーニング(以下、AL)型の教育カリキュラム「クエストエデュケーション」(http://eduq.jp/quest_education/)の新コースとして「The Vision」を2018年4月1日より新たに提供を開始します。 開発の背景 「The Vision」は「人生100年時代のキャリア教育」を学校に提供します。英ロン...
2018年03月05日
【プレスリリース】「クエストカップ2018 全国大会」を開催いたしました!
「クエストカップ2018 全国大会」を立教大学にて開催。生徒、学校関係者、教育関係者1,000人以上が参加し、今年度グランプリが決定! 【本件の概要】 全国の小中高122校2,151チームから予選を通過し、 本選に進んだ70チーム343名が立教大学に集結し、 企業人や有識者など1,000人を越える来場者の前で1年間の課題探求の成果をプレゼンテーションしました。 今年のテーマは「よくあそべ」。 多様化、 複雑化する時代を生きる生徒たち...
2018年02月28日
【お知らせ】クエストカップ出場生徒が吉本興業のWebサイトで紹介されました。
クエストカップ2013で企業プレゼンテーション部門グランプリを獲得した「じぇAむず」のメンバーの加藤聖也さんが、吉本興業の「よしもとニュースセンター」で紹介されました。 加藤さんは現在、ポップマンという漫才コンビを組み活動されています! ▼クエストカップ2013結果 http://questcup.jp/2013/award/index.html ▼よしもとニュースセンター該当記事 http://news.yoshimoto.co.jp/2018/02/entry8...
2018年02月28日
【プレスリリース】「第2回 パワー・オブ・イノベーション2018」開催!
「パワー・オブ・イノベーション2018」は、13年間で10万人以上の中高生に提供してきたキャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」の探究教育ノウハウを活かした、全国から集まる仲間との合宿形式のプログラムです。 現実の課題について企業人からの話を聞き、未来を切り拓くアイデアを考え、それを革新的な企画にしていきます。最終日である3月23日(金)には、企業人や参加者の前でプレゼンテーションを行って、優秀チームに贈られる「企業賞」や「グランプリ」の獲得を目指します。 法政大学...
2018年02月17日
【プレスリリース】「クエストカップ2018 全国大会」出場81チームが過去最多エントリー2150作品の中からついに決定!
来る2月24日(土)立教大学池袋キャンパス、25日(日)紀尾井小ホールにて「クエストカップ2018 全国大会」を開催いたします。今年度のエントリー総数は過去最多の2150作品にのぼり、厳正なる審査の結果選ばれた81チーム470名(1月31日現在)の出場が決定いたしました。 「クエストカップ」はアクティブ・ラーニング型キャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」に、今年度取り組んだ児童・生徒の学びの集大成としての最終発表会で、今回で13回目となります。小・中・高校生が企業・進路・社会課...
2018年02月01日
【プレスリリース】第18回テレワーク推進賞【奨励賞】受賞しました。
社員の「自分らしく生きる」を実現する、柔軟な働き方の実践を評価いただきました。 受賞内容の概要 教育と探求社では2014年から、社員が安心して働ける会社になることを目指し「働き方サポートチーム」を中心に、全社一丸となって会社理念「自分らしく生きる」を体現できる働き方改革に取り組んでまいりました。全社員への働き方に関するアンケートを実施し、全社員向けのサテライトオフィス制度、オフィスのフリーアドレス化を進め、改革当初より社員一人あたりの月平均残業時間の60%減を達成いたしました。 こ...
2018年01月22日
【メディア情報】テレビ東京「ウオッチ!7」、ICT教育ニュースに取り上げられました。
■テレビ東京「ウオッチ!7」で紹介されました! クエストエデュケーションがコーポレートアクセスコースのテーマ企業でもあるテレビ東京「ウオッチ!7」で紹介されました。 番組のYoutubeが公開されていますので、ぜひ、ご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=q6JeQzwXVlg ■サイボウズのkintoneを使ったプログラミング教育「トレンドハンター」について記事掲載していただきました! サイボ...
2018年01月18日
クエストエデュケーションが、テレビ東京「ウオッチ!7」にて紹介されます! テレビ東京「ウオッチ!7」で、 クエストエデュケーション「企業探究コース」に取り組む 同社の様子が紹介されます。ぜひ、ご覧ください! 放送日:2018年1月14日(日)午前5時20分~30分 番組:「ウオッチ!7」 URL:http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/201801/13885_201801140520.html ...
2018年01月12日
師走の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 本年は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。 さて、弊社では誠に勝手ながら年末年始休暇のため、 下記の通り休業させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さいますよう、宜しくお願い致します。 ====【記】==== 年末年始休業期間:平成29年12月27日(水)~平成30年1月4日(木) 尚、平成30年1月5日(金)から通常通り営業させていただきます。 ...
2017年12月20日
【プレスリリース】「Quest Career in HaNoi 2017」開催結果速報!
実在の企業を題材に、課題解決力やプレゼンテーション力を学ぶ、アクティブ・ラーニング型のキャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」。同プログラムを国内120校、1万6千人に提供している株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、2017年11月5日(日)にベトナム・ハノイ大学にてベトナムの大学生を対象に教育イベント「第3回Quest Career in HaNoi 2017」を開催いたしました。 《本件の概要》 「Quest Career(クエストキャリ...
2017年11月09日
【プレスリリース】クエストカップ2018全国大会を開催します!
全国の中高生が「よくあそべ」をテーマにプレゼンテーションを繰り広げる 日本最大規模の探究学習発表会「クエストカップ2018 全国大会」の2日間開催が決定! 中学・高校・大学向けの教育プログラム開発・提供を行っている株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)及び、クエストカップ実行委員会は、来る2018年2月24日(土)立教大学池袋キャンパス(東京都・池袋)・25日(日)紀尾井小ホール(東京都・四ツ谷)にて「クエストカップ2018...
2017年10月18日
【プレスリリース】第3回「クエストキャリアinハノイ2017」開催!
日本企業のスピリットを伝える、アクティブラーニング型キャリア教育イベント 第3回「クエストキャリアinハノイ2017」開催!(於:ベトナム・ハノイ大学) 実在の企業を題材に、課題解決力やプレゼンテーション力を学ぶ、アクティブ・ラーニング型のキャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」。同プログラムを国内120校、1万6千人に提供している株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、2017年11月5日(日)にベトナム・ハノイ大学にてベト...
2017年10月10日
【プレスリリース】「クエストエデュケーション」が「2017年グッドデザイン賞」を受賞!
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)が全国で展開しているアクティブ・ラーニング型教育カリキュラム「クエストエデュケーション」が、このたび2017年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。 2005年より開始し、これまで10万人以上が学んだ実績と、単発のプログラムではなく企業と教員が互いに向き合いながら学校教育にプログラムを溶け込ませていくプロセスが高く評価され、受賞となりました。当社では今回の受賞を契機に「クエストエデュケ...
2017年10月04日
【プレスリリース】中学・高校・大学生と共に未来を語り、社会を変えるビジネスプランを生み出す イベント「ソーシャルイノベーションコース」を初開催!
今、注目の若手ソーシャルアントレプレナー4名が集結! 中学・高校・大学生と共に未来を語り、社会を変えるビジネスプランを生み出す イベント「ソーシャルイノベーションコース」を初開催します。 中学・高校・大学向けの教育プログラム開発・提供を行っている株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)は、2017年9月24日(日)に、パナソニックが運営する未来をつくる「100BANCH」(東京都渋谷区渋谷)にて、今注目の若手社会企業家4名をゲストに迎え、中学・高校・大学生と共...
2017年09月14日
2020年度の大学入試改革を目前に、アクティブ・ラーニングへの注目が集まる中、教育と探求社では、今だからこそ学びの本質を全国の先生方と一緒に考える機会として「探求フェスタ」を大阪大和大学にて初開催いたしました。 チクセントミハイという心理学者が「フロー」という概念を提唱しています。「フロー」とは、人が何かに没入し、時に対する感覚も、自己に対する感覚もなくし、創造の源に立脚する状態です。「探求」という学び方を通して、たくさんの子どもたち、大人の意識と可能性をひらくことに、これまで13年間関わ...
2017年09月06日
【プレスリリース】宮崎のチェンジメーカーを知り、社会変革の第一歩を体感する サマースクール「ソーシャルチェンジ in MIYAZAKI」初開催報告
宮崎県児湯郡新富町で地域づくりを行なっている一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(代表理事:齋藤潤一/略称:こゆ財団)と、中学・高校・大学向けの教育プログラム開発・提供を行っている株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)は、2017年8月28日(月)・29日(火)に、宮崎市内で課題発見解決型教育プログラムを活用したサマースクール「ソーシャルチェンジ in MIYAZAKI」を初開催いたしました。 <本件の概要> 開催当日は、県内の高校生~社会人...
2017年09月06日
7月5日(水)JR渋谷駅新南口エリアにあるパナソニックとロフトワーク、カフェ・カンパニーが開設した複合施設「100BANCH(ヒャクバンチ)」で、第2回クエストミーティングを開催いたしました。 プレオープンで状態で、出来上がったばかりのオープンスペースに、インターン企業のみなさんと導入校を中心とした先生方20名以上が集結し、共に学びあいました。 まず、今年度のクエストの年間テーマ「よくあそべ」について、 企業人と先生の混合チームで、子どものころ好きだった遊びを思い出し、遊ぶことについて...
2017年08月28日
【プレスリリース】宮崎県初!「生きる力」を培う最新教育プログラム 「ソーシャルチェンジ in MIYAZAKI」開催
宮崎県児湯郡新富町で地域づくりを行なっている一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(代表理事:齋藤潤一/略称:こゆ財団)と、中学・高校・大学向けの教育プログラム開発・提供を行っている株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地勘司)は、2017年8月28日(月)・29日(火)に、宮崎市内で課題発見解決型教育プログラムを活用したサマースクール「ソーシャルチェンジ in MIYAZAKI」を開催いたします。 本件の概要・開催の狙い 「ソーシャルチェンジ」は、教育と探求社が2017...
2017年08月07日
【プレスリリース】2020年の新学習指導要領改定に向けた、 教員同士の学び合いの場「探求フェスタ」を8月19日(土)に初開催!
教育と探求社では、来る2020年の新学習指導要領の改定に向け、教員同士の情報交換や実践共有、学び合いを目的としたイベント「探求フェスタ」を8月19日(土)に大阪府吹田市にある大和大学で開催いたします。 本件の概要 近年推進されている「働き方改革」に代表される、社会と個人の関係性の大きな変化やテクノロジーの劇的な進化を背景に、2020年から学習指導要領が大幅に改定されます。その中では「社会に開かれた教育課程」を実現し、「生きる力」を身につけるため「学びの質」にフォーカスを当てた方針が示...
2017年07月27日
5月25日(木)広尾学園中学高等学校にて、企業人と先生が共同で「2030年の社会」を描く、シナリオ・プランニングワークショップ「第一回クエストミーティング」を開催いたしました。 「クエストミーティング」は、「企業人×先生」でのオープンイノベーションの推進、当事者として長期的に社会を展望することで企業人、先生の双方にとっての気づきを生み出す場です。 今回は多様なステークホルダーの知恵を持ち寄り、立場を越えたゴールや共通認識を形成し、長期的な展望を構築することができる「シナリオ・...
2017年07月20日
【プレスリリース】鹿児島県・長島町と初の連携プログラム「ソーシャルチェンジ in NAGASHIMA」開催(8月21、22日)
鹿児島県・長島町(町長:川添健)と中学・高校・大学向けの教育カリキュラムの開発・提供を行う株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、2017年8月21日(月)・22日(火)に、長島町にて、島内の中学・高校生対象に課題発見解決型教育プログラムを活用したサマースクール「ソーシャルチェンジ in NAGASHIMA」を開催いたします。 本件の概要・開催の狙い 「ソーシャルチェンジ」は、教育と探求社が2017年4月にリリースした新プログラムです。生徒が自ら身近な社会...
2017年06月26日
【プレスリリース】5月25日(木)企業人×先生が共に未来を考える「クエストミーティング」開催!
中学・高校・大学向けの教育カリキュラムの開発・提供を行う株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、提供する教育カリキュラム「クエストエデュケーション」(http://eduq.jp/quest_education/)内の特別セミナーとして、企業人と先生が共に学び合うワークショップを5月25日(木)に開催いたします。 本件の概要 テクノロジーの進化をベースにした変化の激しい時代であることを背景に、企業でも、より柔軟で多様なステークホルダーと価値を創るオープンイ...
2017年05月19日
【プレスリリース】「クエストエデュケーション」全国118校15,000人に提供開始。
中学・高校・大学向けの教育カリキュラムの開発・提供を行う株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、アクティブ・ラーニング(以下、AL)型の教育カリキュラム「クエストエデュケーション」の本年度版の提供を、4月7日より開始いたしました。 本件の背景 成長社会から成熟社会への移行やテクノロジーの加速度的な進化を背景に、ここ数年、従来の知識注入型の教育から、こどもたち自身が主体的に考え、行動し、課題や答えを見つけていくというAL型の学習が注目を集めています。2017...
2017年04月21日
3月28日(火)、イトーキイノベーションセンターSYNQAにて、弊社の新プログラム「SOCIAL CHANGE」のお披露目会として「SOCIAL CHANGE体験会in東京」を開催いたしました! 当日は、千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長先生と弊社代表の宮地による『「学び」は楽しい!』をテーマとした対談から始まりました。麹町中学校では、地域や企業など様々なステークホルダーと連携し、先進的な教育の取り組みを行っています。 今回は、工藤校長...
2017年03月31日
【プレスリリース】「Social Change(ソーシャルチェンジ)」新スタート!
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)が12年間、全国96校・約1万3000人に展開してきた、アクティブ・ラーニング型の探究プログラム「クエストエデュケーション」に新しいコース「ソーシャルチェンジ」が2017年3月3日より加わります。 「ソーシャルチェンジ」は生徒が自ら社会課題を見つけて、その解決に取り組むというものです。困っている人の問題を自分事として捉え、チームで企画を考えて、プレゼンテーションをする。この取り組みを通して如何に人の心を動かし、どう社会...
2017年03月01日
【プレスリリース】「クエストカップ2017 全国大会」開催報告速報!!
去る2月18日(土)に『クエストカップ 2017 全国大会』(企業プレゼンテーション部門)を開催いたしました。全国の中高96校1,848チームから予選を通過し、本選に進んだ60チーム296名が法政大学に集結し、企業人や有識者などの来場者約1,100人を越える人々の前で1年間に及ぶ課題探求の成果をプレゼンテーションしました。 『クエストカップ 2017 全国大会』(企業プレゼンテーション部門)では、企業からの“課題”に対し自らが1年間考え抜いた課題解決案を発表します。今年のテーマ...
2017年02月20日
【プレスリリース】「パワー・オブ・イノベーション2017」初開催!
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、来る3月20日(月)から22日(水)の3日間にわたり、デジタルハリウッド大学にて、中学生・高校生・高専生のためのチャレンジプロジェクト「パワー・オブ・イノベーション2017」を初開催いたします。 「パワー・オブ・イノベーション」は、さまざまな課題が山積し、社会が不確実・不明瞭な今、リアルな社会課題を企業の取り組みを通じて発見し、あらゆるテクノロジーの力を駆使して、未来を切り拓くプロジェクトです。東は北海道、...
2017年02月15日
【プレスリリース】「クエストカップ2017全国大会」出場校決定!
クエストカップ実行委員会および株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、来る2月18日(土)、法政大学 市ヶ谷キャンパスにて「クエストカップ 2017 全国大会」を開催いたします。 「クエストカップ」はアクティブ・ラーニング型キャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」の集大成である最終発表会で、今年で12回目を迎えます。全国96校・約1万3000人の中高生の中から選ばれた60チーム302名(1月31日現在)が社会や働くことを探求し、企業から...
2017年02月01日
12月14日(水)この秋に移転したばかりの株式会社テレビ東京(東京都)新社屋にて、 今年度第4回目となるコーポレートアクセスミーティングを開催いたしました。 真新しいプレゼンテーションルームで、インターン企業6社のみなさんが勢揃いし、 「生徒の思いを受け取る人」になることを目指して、事前審査までのプロセスを確認し合いました。 まず、今年度のクエストの取り組みをダイジェストにした動画を視聴し、 生徒のみなさんと先輩社員のみなさんが一緒にどんな歩みを進んできたか振り返りました。 ...
2017年01月12日
10月7日(金)大和ハウス工業の東京本社(東京都)にて、 今年度のクエストエデュケーション「企業探究コース(略称 CA)」、 第3回目となるCAミーティングを開催いたしました。 今回のCAミーティングでは、 インターン先企業から20名近くの方々にご参加いただき、 「生徒の可能性を引き出す人」になることを目指して、熱い議論が繰り広げられました。 そこには、企業の垣根を越えて、生徒たちの未来に本気で向き合い、 本音で語り合う、一人ひとりの本気の姿がありました。 は...
2017年01月12日
【プレスリリース】「Quest Career in HaNoi 2016」開催結果速報!
2016年10月23日(日)にベトナム・ハノイにて教育イベント「Quest Career in HaNoi 2016」を開催しました。 「Quest Career(クエストキャリア)」は、現地の若者と日本企業の架け橋となり、相互理解を深めることを目的とした、 アクティブ・ラーニング型のキャリア教育イベントです。 H.I.S.、エースコックベトナム、クレディセゾン、大和ハウス工業という、ベトナム現地に進出している日系企業4社の社員が講師として、 日本企業で働くことのリアルや面白...
2016年11月05日
【プレスリリース】 「Quest Career in HaNoi 2016」開催!
実在の企業を題材に、課題解決力やプレゼンテーション力を学ぶ、アクティブ・ラーニング型のキャリア教育プログラム「クエストエデュケーション」。同プログラムを国内95校、1万2千人に提供している株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、2016年10月23日(日)にベトナム・ハノイにてベトナムの大学生を対象に教育イベント「Quest Career in HaNoi 2016」を開催いたします。 ベトナム学生の日本語学習者が増加し、東南アジアに進出する...
2016年09月06日
7月21日(木)東京都にある三菱UFJモルガン・スタンレー証券の本社にて、 「株の力」本社プレゼンを開催いたしました。 「株の力」とは、東京都内の中学校・高等学校を対象に、株式を題材にした金融教育を通して社会の仕組みを知ることと、世界を変えることもできる株式の本質的な力を学ぶことを目的にしたプログラムです。 生徒たちの主体的な学びを促進するためにアクティブ・ラーニングの手法を取り入れ、最終的には株がもつ力を新聞広告として制作し3分間のプレゼンをするという、クリエイティブな活動も盛り...
2016年08月06日
7月8日(金)富士通株式会社の汐留本社(東京都)にて、 今年度のクエストエデュケーション「企業探究コース(略称 CA)」、 第2回目となるCAミーティングを開催いたしました。 今回は企業だけではなく、全国各地の先生方にもお集まりいただいて、 プログラムの体験を行いました。 学校と企業が垣根を越えて、共に未来について考える、 まさにクエストの理念となる“本気の場“がそこにありました。 冒頭に、会場である富士通株式会社の総務・リスクマネジメント本部 シニアエキスパート、濱...
2016年08月01日
5月10日(火)岩倉高等学校(東京都)にて、 今年度のクエストエデュケーション「企業探究コース(略称 CA)」、 協賛企業各社の皆さまにお集まりいただき、 第1回目となるCAミーティングを開催いたしました。 CAミーティングは、全国95校約1万人の生徒たちと関わっていくにあたり、 学校と企業の垣根を越えた学び合いの場を、どのようにして創発する事が出来るか 関わる大人が本気で考える機会として、年4回設けています。 今年の協賛企業には、新たにカルビーを迎え、 オムロン、カルビー、クレ...
2016年05月30日
誠に勝手ながら、弊社は下記の通り休業させて頂きます。 皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦頂けますと幸いです。 今年一年お世話になりまして、大変感謝申し上げますとともに、 皆様のご多幸をお祈りいたします。 <年末年始休業日> 2015年12月26日(土)~2016年1月5日(火) ※2016年1月6日(水)より平常通り営業させて頂きます。...
2015年12月09日
【レポート】東京ミッションミーティング2015が開催されました
11月7日(土)東京都立千早高等学校にて、クエストエデュケーションを導入する東京都内の学校が集まり、東京ミッションミーティング2015を開催しました。 当日は、「“いよいよ輝く日本のど真ん中” 魅せまSHOW、おもてなし」というテーマのもと、東京都立千早高等学校、東京都立芦花高等学校、千代田女学園高等学校、城西大学付属城西高等学校、千代田区立麹町中学校の生徒67名、企業からはエイチ・アイ・エス、オムロン、クレディセゾン、大和ハウス、テレビ東京、富士通の6社8名、先生方7名、大学生ボランティア8...
2015年12月09日
おかげさまで本日、教育と探求社は創業から11周年を迎えました。 この度、当社のWEBサイトを全面リニューアルをいたしました。 次の10年に向け、さらなる教育の発展と、 豊かで幸福な社会の構築に貢献していきたいと考えております。 引き続き、みなさまの厚いご支援とご指導を賜りますよう 何とぞよろしくお願い申し上げます。 株式会社 教育と探求社...
2015年11月26日
「Quest Career in HaNoi 2015」初開催結果速報!
去る、2015年11月15日(日)にベトナム・ハノイにて初の海外イベント「Quest Career in HaNoi 2015」を開催しました。 「Quest Career(クエストキャリア)」は、現地の若者と日本企業の架け橋となり、相互理解を深めていくことを目的とした教育イベントです。H.I.S.、ク レディセゾン、大和ハウス工業、LIXILという日本を代表する企業4社の社員が講師として、日本企業で働くことの面白さやリアルを現地の若者に伝えまし た。その後、各企業から「ベトナムの...
2015年11月25日
【レポート】東海ミッションミーティング2015が開催されました
11月3日(祝・火)東邦高等学校にて、クエストエデュケーションを導入する東海地区の学校が合同主催で、東海ミッションミーティング2015を開催しました。 当日は、「企業の思いを知り、企業のハートを感じよう!」というゴールを目指し、愛知県から、クラーク記念国際高等学校 豊田キャンパス、クラーク記念国際高等学校 名古屋キャンパス、桜丘高等学校、名城大学附属高等学校、東邦高等学校、三重県から海星中学校の代表生徒113名、企業からはエイチ・アイ・エス、オムロ ン(ビデオ動画)、クレディセゾン、大和ハ...
2015年11月25日
【開催報告】『生徒が主体的になる授業づくり』勉強会vol.1
10月20日(火)に開催した、『生徒が主体的になる授業づくり』勉強会vol.1は、盛況のうちに終了いたしました。今回の勉強会は、「組織の枠を越え た学びを探求する場」として学校の先生のみならず企業・団体で働く人や学生など教育に関心がある総勢40名の方々が集まりました。講師は、聖学院中学校・ 高等学校の児浦良裕先生。「北区地域プロデューサー講座」を通して気づいたアクティブラーナーを育てる授業の作り方についてお話しいただきました。 地域と連携したPBL(Project-Based-Le...
2015年11月25日
この度、アクティブラーニングや課題解決型学習(Project-Based Learning)、反転学習など、生徒の自主性を引き出す学習方法が様々あるなかで、学校現場では、どのように授業のなかに取り入れているのか、生徒の 自主性を引き出す授業を実施されている先生をお招きして、実例報告・ワークショップを開催いたします。 先生方の日頃の授業づくりの一助となれば、幸いです。 関東・開催の2会場で開催いたしまます。 ———————————————————————————- <関東開催> ...
2015年10月22日
12月22日(火)19時より、アカデミーヒルズにて、ドキュメンタリー映画『みんなの学校』上映会を開催します。 詳しくは以下のURLをご参照ください。 http://www.academyhills.com/school/detail/tqe2it00000rlv5a.html...
2015年10月22日
次の学習指導要領で注目されている「アクティブ・ラーニング」。 今、ますます課題発見と解決に向けて主体的・協働的に生徒が学ぶ学習に対する関心が高まっています。 ただ、実際の学校現場からは、 「どうやったら良いか分からない」 「やってはいるものの、正しいのかが不安」 「他校の先生の事例を学ぶ機会がない」 と言った声が多く聞かれます。 少しでも早く、何かしら先生方のお役に立てることが出来ないかを考え、この度、10月20日(火)に『生徒が主体的になる授業づくり』勉強会を開催すること...
2015年10月22日
クエストエデュケーション参画企業である、クレディセゾンの2016年度採用選考にて、クエストエデュケーションでクレディセゾンにエントリーして取り組んだチーム全員に、「ファストパス」が出されました。 以前より、企業研究を行い、深い企業理解をしたうえで、主体的に課題に取り組み、提案をするというカリキュラムとなっている、クエストエデュケーションに取り組む生徒たちに、積極採用の検討を行いたいという、参画企業の声がありました。 クレディセゾンの「ファストパス選考」は、クエストエデュケーション経験者を...
2015年10月22日
【プレスリリース】「Quest Career in HaNoi 2015」
株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:宮地 勘司)は、2015年11月15日(日)にベトナム・ハノイにて初の海外イベントを開催いたします。 近 年活発化している日本企業の東南アジア進出。 現地での日本企業の印象は良いと一般的にいわれていますが、 現地の人々が日本企業に直接触れる機会はあまりなく、 実態についての理解は進んでいるとは言えません。 また、日本企業も優秀な現地の若者を採用したいという思いはあるものの、事前に理解し合う機会も多くはありません...
2015年10月21日
10月2日(金) てれとプラザE(東京都)にて、第3回CAミーティング(企業探究コース参画企業ミーティング)を開催いたしました。 今回のCAミーティングでは、クエストエデュケーションに関わる様々な企業の方々にご参加いただき、「どうしたら生徒の 心に火をつけることができるか」、「自分たちの言葉が生徒にとってどのようなものになるか」、そして、「どのようなマインドで学校に行き生徒に関わるか」 と熱い議論が交わされました。 はじめに「先生は語る~企業人へのラブコール~」と題して、先生方から参画企業の...
2015年10月05日
【開催報告】先生向け『生徒の自主性を引き出す授業づくり』研修会
先般お知らせいたしました、先生向け『生徒の自主性を引き出す授業づくり』研修会は、東京会場および大阪会場ともに、お陰様で盛況のうちに無事終了いたしました。 8月7日(金)に開催した、東京会場(於 実践女子大学)では、両国高等学校の山本先生から、アクティブラーニングを取り入れた英語の授業についてや、生徒との関わり方についてのお話しをして頂きました。 「生徒が自分たちで教え合い、作り上げる」授業が必要だと思った経緯や、その実践方法など、具体的な手法から心構えまで語っていただきました。 ...
2015年08月17日
7月3日(金)下北沢成徳高等学校にて、第2回CAミーティング(企業探究コース参画企業ミーティング)を開催いたしました。 今回のCAミーティングで参画企業の方々だけではなく、全国各地の学校の先生方や、中・高校時代にクエストエデュケーションを経験した方など多くの方々にご参加いただきました。 はじめに、本プログラムを経験した卒業生をゲストとして招き、トークセッションを行いました。 卒業生たちは当時を振り返り、企画を作り上げていく過程やその際に感じた苦難、それを乗り越えて感じる...
2015年07月14日
6月13日(土)に「東海クエストミーティング2015」が、東邦高校にて開催されました。 クエスト導入校同士のつながりと刺激の場として、先生が主催となって開催している、今年で3年目となるイベントです。 今回は、東海地区の導入校5校(エスコラピオス学園海星中学校・高等学校、クラーク記念国際高校名古屋キャンパス、クラーク記念国際高校豊田キャンパス、東邦高校)の生徒と先生、そして、協賛社3社(H.I.S.、大和ハウス、富士通)合わせて100名以上の参加となりました。 東海エリア...
2015年07月07日
5月8日(金)に千代田区立麹町中学校にて、 今年度第1回目のCA(企業探究コース協賛社)ミーティングを開催いたしました。 今年度は、昨年より10校増加の全国80校約1万人がこのプログラムに取り組みます。 また、本プログラム「企業探究コース」(略称 CA)の参画企業には、 新たにテレビ東京、富士通を迎え、H.I.S.、オムロン、クレディセゾン、大和ハウスという、 各業界のリーディングカンパニー的存在の6社が決定しました。 本ミーティングは、新年度をはじめるにあた...
2015年05月11日
みなさま、おかげさまで教育と探求社はこの11月26日で 創業10年目を迎えました。これも偏にみなさまの並々ならぬ ご指導とご支援のおかげと、心より感謝致しております。 2003年、当時勤務していた日本経済新聞社の中に教育開発室 という新しい部署を立ち上げ、社会の中にある多様な 情報資源を教育に活用できるという仮説のもと、 学校で学ぶ「生きた社会科の授業」の開発に取り組み始めました。 当時は「キャリア教育」という言葉も今ほどは普及してお...
2014年12月01日