【山形開催】生徒の探究力を育む!先生向け「“問い”づくりワークショップ」を東北芸術工科大学で開催

~生徒が自ら学び、動き出す瞬間を、あなたの教室から~

株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮地 勘司)は、2025年10月25日 (土)、探究学習における生徒の主体的な学びを支援する教員のためのイベント「探究のスタートを切る“問い”づくりワークショップ」を、山形県の東北芸術工科大学にて開催いたします。

本ワークショップは昨年に引き続き、探究学習の現場に携わる先生方が抱える共通の課題、「⽣徒たちが⾃ら問いを⽴て、深めていくにはどうすればよいか」に対して具体的にアプローチする、実践的な学びの場として企画しました。探究学習プログラム「マイクエスチョン」のカードゲームを活用して、問いへの意識を開くことができます。

▼マイクエスチョンとは(教育と探求社 クエストエデュケーションメディアサイト):https://quest.eduq.jp/myquestion/

生徒の探究力を育む!先生向け「問い探究ワークショップ」を全国で無料開催
マイクエスチョンで活用するカードゲームの様子

  

■先生自身が“問いを立てる”体験を通じて、生徒の探究を支援する力を育む

教育現場では今、知識の伝達から、問いを起点とした学びが広がりつつあります。本ワークショップでは、先生自身が「問いを立て、それを深めるプロセス」を体験することで問いの力を再認識し、生徒の探究心を引き出す授業づくりのヒントを持ち帰っていただけます。

また今回は、東北芸術工科大学の柚木 泰彦(ゆのき やすひこ)教授をお招きし、デザイン思考という観点から問いづくりの重要性を紐解きます。

  

■今夏、いわきと全国9箇所で”問いづくり”を体験できるワークショップを実施しました

2025年7月12日(土)には、福島県いわき市教育委員会主催、教育と探求社が企画運営を担当した「いわき志塾」が行われ、「マイクエスチョン」に基づいたワークショップに中学生12人が挑戦。主体的に問いを立て、仲間と対話しながら探究する姿が見られました。

▼いわき志塾開催レポート(教育と探求社ホームページ):https://eduq.jp/news/iwakisijuku-report/
  

また、2025年7月から8月にかけて全国9会場で先生を対象とした「問い探究ワークショップ」を開催。先生方に問いを立てる楽しさを体験していただき、高い評価を得ました。

▼【開催レポート】「問い」をテーマとした教員向け探究型ワークショップを全国9会場で実施!(教育と探求社ホームページ):https://eduq.jp/news/mqws2025-report/
  

「マイクエスチョン」は、生徒一人ひとりが自らの関心に基づいて問いを立て、思考を深める探究型プログラムで、全国の中学校・高校で導入が広がっています。

▼マイクエスチョンとは(教育と探求社 クエストエデュケーションメディアサイト):https://quest.eduq.jp/myquestion/
  

■開催概要

イベント名称:探究のスタートを切る“問い”づくりワークショップ in山形

日時:2025年10月25日 (土) 14:00~17:00(開場:13:30予定)

会場:東北芸術工科大学  デザイン工学実習棟A 1階 プロダクトデザイン学科B教室(山形県山形市上桜田3丁目4−5)

対象: 「問い」に関心のある全ての先生方
参加費: 無料
内容:

・東北芸術工科大学 プロダクトデザイン学科 柚木教授によるご講演
・ 問いの生成・問いのブラッシュアップ体験ワーク
・参加者同士の対話・交流、振り返り

申込フォーム:https://info.eduq.jp/form/mq-yamagata-251025

後援(五十音順):朝日町教育委員会、大石田町教育委員会、大江町教育委員会、小国町教育委員会、上山市教育委員会、河北町教育委員会、金山町教育委員会、川西町教育委員会、寒河江市教育委員会、酒田市教育委員会、新庄市教育委員会、白鷹町教育委員会、庄内町教育委員会、天童市教育委員会、鶴岡市教育委員会、中山町教育委員会、三川町教育委員会、山形市教育委員会、遊佐町教育委員会、米沢市教育委員会(9月25日(木) 10時時点の申請結果を反映)

  

■株式会社教育と探求社について

株式会社教育と探求社は、「未来を自ら選び、つくる人」を育むことを目指し、探究学習プログラムの開発・提供を行っています。学校現場における探究学習の質の向上を支援し、生徒が社会とつながりながら深く学ぶ機会を創出しています。

所在地 : 〒102-0081 東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 6F
設立  : 2004年11月26日
資本金 : 1億6,338万円
役員  : 代表取締役社長 宮地 勘司
      取締役 米倉 誠一郎(一橋大学名誉教授)
      取締役 杉浦 治
      取締役 土屋 恵子
事業内容: 探究学習プログラムの企画・開発・販売、教育支援事業
URL   : https://eduq.jp/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社教育と探求社 山形問いづくりワークショップ担当 川合(かわい)
Email: east_sc@eduq.jp
Tel : 03-6674-1234