【5/10(土)大阪・リアル開催】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
~今回は、生徒も参加できます〜

あなたが所属する組織(学級、職員室、部署、チームなど)では、日々の中で物事をスムーズに進めるために、どんな工夫をされていますか?
また、その組織の中で、一人ひとりの個性を活かしながらよりよい関係性を築き、成果を出していくには、どうすればよいのでしょうか?
その鍵のひとつは「他者を理解すること」。
そして、それと同じくらい、いや、それ以上に大切なのが「自分自身を深く理解すること」ではないでしょうか。
今回のナレッジカフェでは、金蘭会学園副理事長の平川理恵さんと弊社代表取締役社長 宮地勘司との対話を通して「組織づくりにおける自己探求の重要性」について参加者と共に考え、さらには弊社の進路探究コースのプログラム「MY STORY」を活用して自分について探求する体験ワークを行います。
過去を振り返り、いまの自分を見つめ直すことで、次への一歩が見えてくる。
自己理解の積み重ねが、やがて組織の在り方にも影響を与え、より良い集団づくりへとつながっていく。
そのような観点から、これからの組織づくりを考えてみませんか?
会場は金蘭会学園(大阪駅から最も近い学校)
これまで利用していたナレッジサロンから場所を移し、金蘭会学園の施設をお借りして開催します。アクセスの良さに加え、今回のナレッジカフェでは生徒も参加が可能となりました。生徒と大人が同じ空間で自己探求する貴重な機会となります。
MY STORYとは
「自分との出会い直しの旅」をテーマに、過去の自分と対話しながら“自分自身の物語”を紡いでいく探究プログラムです。記憶をたどり、軸を探し、物語として自分史を編集し、朗読する。
このプロセスを通じて、自らを変え続ける力を育みます。
過去の開催レポートはこちら https://quest.eduq.jp/knowledgecafe_vol-13_report/
【ナレッジカフェ vol.15「自己探求」を活かした集団づくりイベント概要】
<日程>
2025年5月10日(土) 15時30分〜18時00分(受付開始15時00分)
<会場>
学校法人 金蘭会学園(大阪市北区大淀南3-3-7)
<内容>
1、ゲスト対談
平川 理恵さん(学校法人金蘭会学園 副理事長)
宮地 勘司(株式会社教育と探求社 代表取締役社長)
2、「MY STORY」体験ワーク
3、参加者同士の交流・対話の時間
本会終了後、教育懇親会を準備しています。(大人対象・事前申込制)
※大阪駅周辺/18:30〜20:30/会費:5,000円
<登壇者のご紹介>
・平川理恵さん
学校法人金蘭会学園 副理事長/元・広島県教育長
京都市生まれ。
1991年同志社大学卒業後、(株)リクルートに入社。
1998年南カリフォルニア大学経営学修士(MBA)取得。
1999年留学仲介会社を起業。2010年全国で女性初の公立中学校民間人校長として横浜市立市ヶ尾中学校に着任。
2015年横浜市立中川西中学校校長。文部科学省中央教育審議会の各委員を歴任し、新学習指導要領改訂作業に携わる。
2018年から2024年3月まで広島県教育長。内閣官房教育再生実行会議有識者。
その後、昭和女子大学ダイバーシティ推進機構客員教授、東京インターナショナル理事を務め、現在は学校法人金蘭会学園 副理事長として、女子教育の再定義と新たな学校づくりに取り組んでいます。
著書『クリエイティブな校長になろう』(教育開発研究所),『あなたの子どもが「自立」した大人になるために』(世界文化社)など。
Voicy:『平川理恵の教育・子育てのツボラジオ』https://voicy.jp/channel/304823
・宮地 勘司
株式会社教育と探求社 代表取締役社長
一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ 代表理事
1963年長崎県生まれ。
1988年立教大学社会学部卒業。同年、日本経済新聞社入社。
2002年、自らの起案により日本経済新聞社内に教育開発室を創設。新聞資源を活用した教材開発に取り組む。
2004年11月、教育と探求社を設立し、代表取締役に就任。アクティブ・ラーニング型の探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を開発し、全国の中学・高校に提供。
2015年、一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブを設立し、代表理事に就任。
著書「探求のススメー教室と世界をつなぐ学び」共著「この先を生む人−ティーチャーズ・イニシアティブの記録」
<お申し込み方法>
お申し込みは以下のフォームよりお願いいたします。
https://info.eduq.jp/form/KC20250510
【こんな方におすすめ】
– 教育関係者として「組織づくり」について深く考えたい方
– 探究やキャリア教育に関心のある方
– 自己理解・他者理解を通じた教育や人材育成に関心がある方
– 社員教育や企業での集団づくりに興味のある方
– 大人と生徒が共に学ぶ場を体験したい方
よりよい集団づくりの第一歩は、「自分自身を知ること」から。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!
【お問い合わせ先】
教育と探求社 大阪営業所(osaka@eduq.jp)