【8/22(金)大阪・無料開催】ナレッジカフェvol.18 わたしのCHOICEが、社会をつくる

【8/22(金)大阪・無料開催】ナレッジカフェvol.18 わたしのCHOICEが、社会をつくる

わたしのCHOICEが、社会をつくる。
~デジタル×金融経済教育×探究がつくる学びのかたち~

  

【8/22(金)大阪・無料開催】ナレッジカフェvol.18 わたしのCHOICEが、社会をつくる

  

「金融経済教育が必要だ」と言われる時代になりました。
けれど、実際の現場ではー。

「何をどう教えればいいのか分からない」
「探究とどうつなげたらよいか難しい」
そんな悩みを抱える先生方も多いのではないでしょうか。

教育と探求社が届けるのは、単なる“お金の知識”ではなく、
「お金と向き合うこと」を通して、これからの人生を自分で選び取る力を育てる学びです。

「貯める」「買う」「増やす」「譲る」―
私たちは日々、さまざまな“お金に関する選択”を繰り返しています。
それは経済行動であると同時に、自分の価値観や人生観がにじみ出る選択でもあります。

そして今、お金との向き合い方がこれまで以上に問われています。
人生100年時代の到来、副業や転職、起業など働き方の選択肢が広がり、将来設計も、投資も、消費行動も、一人ひとりの判断に委ねられる時代。
そこでは、「誰かに決められた道」ではなく、“自分で選ぶ”力が問われます。

だからこそ、“社会に出る前の今”、お金について考え、選び、語り合う時間が必要ではないでしょうか。

2025年8月、大阪で開催するナレッジカフェvol.18では、金融経済教育プログラム「お金の力-CHOICE-Digital」を体験いただきながら、デジタル教材を活用した“他者と対話しながらよりよい選択を導き出す経験”や“自分ごと化”の学びを深める教育のかたちをご紹介します。

  

【8/22(金)大阪・無料開催】ナレッジカフェvol.18 わたしのCHOICEが、社会をつくる

  

探究型金融経済教育の最新プログラムを体験

今回体験いただく「お金の力-CHOICE-Digital」は、生徒たちが“架空の島の住民”となり、グループで話し合いながら「お金の使い方」について選択していくプログラムです。

「貯める・買う・増やす・譲る」といった行動を通じて、社会性・価値観・人生観が浮き彫りになり、ログや対話、記録を活用した振り返りによって、学びが深まります。

これからどのように変化していくかわからない世の中を生きていく生徒たちは
人生のさまざまな場面でお金に関する「選択」をしていきます。
よりよいお金の使い方が選択できるよう、実際に社会に出る前に、授業で疑似体験してみませんか。

現場の実践者の声とともに考える「お金×探究×協働」

当日のパネルトークでは、金融経済教育の最前線を走る三菱UFJフィナンシャル・グループの南里彩子さんと、探究学習の実践を広げる教育と探求社 代表・宮地勘司が登壇し、「なぜいま金融経済教育なのか」「これからの学校教育とどう接続するか」をテーマに語り合います。

 こんな方におすすめ

● 探究学習に取り組む中学校・高校の先生
● 金融経済教育を授業に取り入れたい教育関係者
● 生徒の“意思決定力”や“対話力”を育てたい方
● デジタル教材やICTを活用した協働的な学びに関心がある方

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

お申し込みは以下のURLもしくはバナーをクリックお願いいたします。 
https://info.eduq.jp/form/KC18_20250822

【8/22(金)大阪・無料開催】ナレッジカフェvol.18 わたしのCHOICEが、社会をつくる

   

【ナレッジカフェ vol.18 わたしのCHOICEが、社会をつくる。イベント概要】

<日程>
2025年8月22日(金)  15時30分〜17時30分(受付開始15時00分)

<会場>
三菱UFJ銀行 大阪ビル本館1F ギャラリーラウンジ(大阪府大阪市中央区伏見町3-5-6)
 地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」11番出口直結

<対象>
中学校、高等学校、大学の先生方、教育関係者

<内容>

1、ゲストのパネルトーク
2、プログラム体験会
3、 ゲスト+参加者同士の交流・対話の時間 

本会終了後、教育懇親会を準備しています。(大人対象・先着20名)
※淀屋橋駅周辺/18:00〜20:00/会費:5,000円
※懇親会は先着20名限定となります。参加をご希望の方には、事前申込時にお申し込みいただいた方に限り、当日受付で懇親会チケットをお渡しします。チケットをお持ちでない場合は、懇親会にご参加いただけませんので、ご了承ください。
当日の飛び入り参加はご遠慮いただいております。

<登壇者のご紹介>

南里彩子さん
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 常務執行役員 金融経済教育担当役員、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 常務執行役員 

1992年 三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行。 法人営業、人事部、広報部などを担当し、成城支社長、人事部部長、執行役員コーポレート・コミュニケーション部長、同金融法人部長を経て、2022年4月より三菱UFJモルガン・スタンレー証券、2024年4月より三菱UFJフィナンシャル・グループ及び三菱UFJモルガン・スタンレー証券の常務執行役員、2025年4月より現職。

三菱UFJ銀行の女性活躍推進ワーキンググループ初代メンバー(2006年)、NPO法人でダイバーシティ推進活動にも従事(2007年~)。家族は夫・娘2人。

宮地 勘司
株式会社教育と探求社 代表取締役社長 一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ 代表理事
1963年長崎県生まれ。
1988年立教大学社会学部卒業。同年、日本経済新聞社入社。
2002年、自らの起案により日本経済新聞社内に教育開発室を創設。新聞資源を活用した教材開発に取り組む。
2004年11月、教育と探求社を設立し、代表取締役に就任。アクティブ・ラーニング型の探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を開発し、全国の中学・高校に提供。
2015年、一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブを設立し、代表理事に就任。
著書「探求のススメー教室と世界をつなぐ学び」共著「この先を生む人−ティーチャーズ・イニシアティブの記録」

<お申し込み方法>

お申し込みは以下のURLもしくはバナーをクリックお願いいたします。 
https://info.eduq.jp/form/KC18_20250822

【8/22(金)大阪・無料開催】ナレッジカフェvol.18 わたしのCHOICEが、社会をつくる

<主催>

教育と探求社

<協力>

三菱UFJフィナンシャル・グループ
三菱UFJモルガン・スタンレー証券

【お問い合わせ先】

教育と探求社 大阪営業所(osaka@eduq.jp

  

【8/22(金)大阪・無料開催】ナレッジカフェvol.18 わたしのCHOICEが、社会をつくる