2021年10月13日
朝日新聞EduA(2021年10月12日)から弊社プログラムの記事が配信され、Yahoo!ニュースになりました。
来年度から高校の新科目に「探究学習」が加わりますが、17年前からこのトレンドを牽引してきた「教育と探究社」のプログラムが今、注目を浴びています。
記事のなかでは新潟県立津南中等教育学校の中学3年生のチャレンジが紹介され、企業探究コースの課題のひとつ「『すべての命がワクワクする』食の未来を描いたカルビーの企業CMを提案せよ!」のミッションに子どもたちが取り組む姿が描かれています。
また、記事の後半は弊社代表・宮地勘司のインタビューが掲載されています。
教育現場で日々探求する先生の情熱、子どもたちに社会的意義を提供し応援してくださる協賛企業人の思い、そして、クエストエデュケーションを開発する我々が三位一体となってのチャレンジです。クエストエデュケーションの魅力を、ぜひお読みください。
左から 林 祐希さん(新潟県立津南中等教育学校教諭)、櫻井直人さん(カルビー株式会社 人財・組織開発部)、宮地勘司 (教育と探求社 代表)
▼「探究学習のスイッチどう入る? 中高生など延べ25万人以上が参加「クエストエデュケーション」に見る」記事はこちらから
・朝日新聞EduA
https://www.asahi.com/edua/article/14456067
・Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f6ffb5caad6fc9ea4bde5d6d5fedd3b88c6e21
▼クエストカップ2021での生徒の発表やインタビューはこちら
https://quest.eduq.jp/questcup2021tokushu/