創立15周年、お世話になった方々にインタビューをさせていただきました(前編)

2019年11月26日(火)、株式会社 教育と探求社は創立15周年を迎えました。これを記念して、当日は創立15周年記念パーティーを開催し。学校の先生や企業の方々、学生時代にクエストエデュケーションを受講したOBOG方々など、総勢134名の方々にお集まりいただきました。

当日は、これまで教育と探求社と関わってくださった方々に、教育と探求社との出逢いのきっかけや、思い出に残るエピソードなどについてお話をうかがいました。

今回はインタビューをさせていただいた一部を、抜粋してご紹介します。

教育と探求社 創立15周年パーティーを行いました。

———————————————————————-

1.「このすごい熱量は、絶対にみんなにも経験させたいというのが、一番感動してよく覚えています」エスコラピオス学園海星中学・高等学校 学園長 下村 和之先生

2.「人を愛している人がたくさんで、だから愛される会社になって長く続いているんだろうなと思います」常翔学園中学校・高等学校 OG 前田 彩世さん

3.「私たちのCSRとほぼ同じくらいの歴史を歩んでいるので、すごく親近感を感じています」大和ハウス工業株式会社 近久 啓太氏

4.「大人も子どもも熱くなるという点で、本当に面白いです」渋谷教育学園渋谷中学高等学校 副校長 高際 伊都子先生

———————————————————————-

1.「このすごい熱量は、絶対にみんなにも経験させたいというのが、一番感動してよく覚えています」

エスコラピオス学園海星中学・高等学校 学園長 下村 和之先生
エスコラピオス学園海星中学・高等学校 学園長 下村 和之先生

ー教育と探求社との出逢いを教えてください。

8年か9年前、うちの学校の若い先生がクエストのことを聞いてきて、一緒に体験しようということで東京に来て3人で体験したのがきっかけです。体験ではクエストのいわゆるブレイングストーミングをしたり、企業の人や学校の人が集まっていました。

そこで企業の方が別にお金とか関係なしに若い子を育てたいと語っているのを聞いて、「これはうちの学校に絶対取り入れたいな」と思ったのが始まりです。それ以来探求社さんには大変お世話になっています。

ー教育と探求社と関わってきて印象的だったエピソードを教えてください。

体験会のとき、宮地さんや米倉教授の熱、発熱量がすごいなと感じました。このすごい熱量は、絶対にみんなにも経験させたいというのが、一番感動してよく覚えています。

ー15周年を迎えた教育と探求社に一言お願いします!

本当に毎年大変お世話になっていていろんな出会いを作っていただいています。これからも色んな出会いを作って頂いて、自分たちの生徒の育つ機会をどんどん増やしていく、そういう機会を提供していただけたらなと思ってます。よろしくお願いいたします。

2.「人を愛している人がたくさんで、だから愛される会社になって長く続いているんだろうなと思います」

常翔学園中学校・高等学校 OG 前田 彩世さん
常翔学園中学校・高等学校 OG 前田 彩世さん

教育と探求社との出逢いを教えてください

常翔学園で中学3年生のとき、企業探究の授業で出逢いました。今20歳で大学2年生なので5年前くらいからのお付き合いです。

ー教育と探求社と関わってきて印象的だったエピソードを教えてください。

去年のクエストカップのコアスタッフをやって、そこで人を支える側に初めてまわり、その大変さを知りました。
クエストカップのスタッフは、インターンなどもやったことはなかったのですが、中学の時に行った企業探究が面白かったのでまたそういう体験ができたらいいなと思ってやることにしました。企業探究では、自分の知らない世界をいっぱい見れていろんな人と関わることがすごい新鮮で楽しかったです。

ー15周年を迎えた教育と探求社に一言お願いします!

15周年って知らなくて、そんなに経っていたんだと思いました。
でもやっぱり、人を愛している人、人を好きな人がたくさんで教育と探求社の人はみんなそうなので、人に愛されている会社になって長く続いているんだろうなと思います。

3.「私たちのCSRとほぼ同じくらいの歴史を歩んでいるので、すごく親近感を感じています」

大和ハウス工業株式会社 近久 啓太氏
大和ハウス工業株式会社 近久 啓太氏

教育と探求社との出逢いを教えてください。

教育支援をダイワハウスの社会貢献活動としてやっていることを知った宮地社長が、大阪まできてくださったことがきっかけです。社長の動画攻撃で、だいたいその場で決めたことだと聞いています。もう10年以上前になりますね。

ー教育と探求社と関わってきて印象的だったエピソードを教えてください。

(コーポレートアクセス部門では生徒たちが各企業のインターンとなってミッションに取り組むのですが、)大和ハウスのチームは例年グランプリがなかなか取れなくて、そんな中でようやくグランプリがとれたことがありました。それはもうみんなにとって多分思い出深いことです。
また、みなさん色々な方との出逢いが印象的でした。色々な学校に行かせていただいたし、幅広い人々と会える機会をいただいてよかったなと思います。
それと私たちのCSR、サステナビリティとほぼ同じくらいの歴史を歩んでいるので、そこでもすごく親近感を感じています。

ー15周年を迎えた教育と探求社に一言お願いします!

先日国会ですばらしいスピーチをされたとうかがいました。やっぱりイノベーションに一番重要なのが教育だと思うので、今後日本を大きく変えていく、いい方向に夢がある将来に向かって変えていく、そうしたことをおそらく社長はやってくれるでしょう。素晴らしいスタッフもついていただいているし、私たちも協力していきます。一体となって日本を変えていきましょう。

4.「大人も子どもも熱くなるという点で、本当に面白いです」渋谷教育学園渋谷中学高等学校 副校長 高際 伊都子先生

渋谷教育学園渋谷中学高等学校 副校長 高際 伊都子先生
渋谷教育学園渋谷中学高等学校 副校長 高際 伊都子先生

ー教育と探求社との出逢いを教えてください。

宮地さんがまだ日本経済新聞社にいらっしゃった時に、何度か取材でいらっしゃったことがありました。それで新聞の教材を学校教育で使えないかというお話を頂いたのが最初の出会いです。

最初の「私の履歴書」の授業(現在のロールモデル)のおためし授業を、当時中学2年生の子どもたちと夏休みに三日間かけて初めて行い、子供たちの反応を見て色々お話ししたことを覚えています。

当時この会社はなく、宮地さんがプロジェクトチームをお作りになってという状態ですので、このように会社ができることは想像していませんでした。非常に熱く様々なことを語られていたのを覚えています。

「私の履歴書」の授業では、「この人の、この生き方の、どこが素晴らしいのか」というのを一番感動して語られていたのが宮地さんで。子ども達は13、14歳でしたから、そんな長い人生のドラマ化をなかなかうまく取り込めない部分もある中、「熱く語って、大人ってすごいなあ」とみていました。子どもたちは思ったより面白がっていましたね。

ー教育と探求社と関わってきて印象的だったエピソードを教えてください。

学校に合わせて相談に乗って頂けたという印象がとてもあります。全国大会を開催して頂けるようになって、当時高校のプログラムだったものを中学生も参加させて欲しいとお願いしたりしました。

生徒のアプローチもとても面白いものでした。毎年、学年によって反応が違い、完成する作品や子供たちの表現の仕方が、とても自由に出てくるなというの印象を持ちました。その自由さがおそらくこの会社の魅力なんだろうと今思っています。

とにかく印象に残るのは、普段の学校生活である程度輝く子とまた違うタイプの生徒が、この教育と探求社のプログラムに夢中になる姿です。これで高校生活に向けての学びについての理解が深まったりということを聞くと良かったなと思いますね。

全国大会に出場してパフォーマンスをするのですが、私は毎回うちの生徒が何を言うのか非常にドキドキしながら見ているので、実は発表会とても胃が痛いです(笑)。何を言い出すのか不安です。企業の方に向かって会社の弱点だという点を遠慮なくいうので、いつもどきどきしています。

ーフラットな目があるからこそできる提案ですね。

面白かった一つに、日経新聞ついてパフォーマンスしたチームがいました。発表の最初の段階で日経新聞を否定したので、これはどうしようかと思いました。その時に、一番前で聞いていらっしゃった日経新聞の方が本当に困った顔をされていたのを覚えています。

エイチ・アイ・エスさんのときには、会社まで呼んでいただきました。企業の方も楽しく生徒たちと交わっていただけたので、それも非常にいい思い出です。

ー彼ら彼女らの可能性をものすごい企業の方も間近に感じているからこそ、対等にどんどん話していかないとみたいなところもあるかもしれません。

それはそうですね。大人も子どもも熱くなるという点で、本当に面白い、いいプログラムですね。社長が熱いので、そういうことになるのではないかと思います。反映されますからね。

ー15周年を迎えた教育と探求社に一言お願いします!

これからこういった探究の取り組みは進んでいくと思います。ただ社会がすごく早く変わっていくので、こういう最先端のものは常にブラッシュアップをしていけないところがあります。厳しいところもあるかと思うのですが、ぜひ今後もご活躍を期待しています。海外で展開されているということもすごくいいと思っているので、ぜひ国際大会みたいなものができるといいなと思ってます。

ーーー
インタビューに答えていただいた皆様、いつも教育と探求社とともに歩んでくださる皆様、誠にありがとうございます。

次回後編を更新いたします。