2023年01月10日

「教育と探求」Vol.138 2023/1/10 my JOY

おはようございます。
教育と探求社の佐原大河です。

いよいよ「クエストカップ2023 全国大会」が目前に迫り、
プロジェクトリーダーを務める僕はワクワクしながら
当日の運営や配信の企画の大詰め、
そして審査の真っ只中にいます。
https://questcup.jp/

いま、2023年のテーマである「my JOY」を
僕たちコーディネーターも心の底から味わっています。

・・・

my JOY

ぽんぽん
じわあ〜
びゅんびゅん
にょき

キミの日常で、うごめくJOY
キミの日常で、ときめくJOY

ひみつの落書きをみつけたとき
まっさらなキャンバスに絵具をぶちまけるとき
ほかほかのご飯を口いっぱいにほおばるとき
冷えた朝にその息のまっしろに気づくとき

ほのかに灯る、ちいさなちいさなキミのJOY
じーんと響く、キミの心にキミのJOY
キミから湧きあがるそのJOYが、
キミを動かすチカラになる。

いつも、キミのそばに。
ずっと、キミのなかに。

・・・

クエストカップには審査はあるものの、
そもそも一番を決めることが目的ではありません。

かけがえのない個性を、
そして、その思いを表現できる場であり
そこからみんなが互いに学び合う場になってほしい、
そんな願いが根底にあります。

一人ひとりの心の中にあるJOY。
自分のJOYに意識を向けたときに、
それが自分の中にあるんだ!
ということを見つけたら、
もしかしたら前に進む原動力になるかもしれない。

日常のなかに、みなさんのなかに、きっと存在するJOYが、
みなさんを励まし、みなさんの背中を押す
大きな力になると信じています。

クエストカップ実行委員会の
ブランドチームで紡いだ「my JOY」のコンセプトを、
最後にバトンを受け取ってボディコピーに書き切った内田美涼をはじめ、

実行委員一同、「my JOY」を探求しながら、
そして大切に抱きしめながら、
クエストカップ2023 全国大会の準備を進めます。

教育と探求社
クエストカップ プロジェクトリーダー

佐原大河

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

弊社からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)
【新年のご挨拶】
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
代表の宮地勘司よりメッセージです。
https://eduq.jp/20230110news/

 

2)
【クエストカップ2023 全国大会】
日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ2023 全国大会」を2月18日から25日の4日程で開催し、当日はYouTube Liveによる配信を行います。まもなく全国大会出場チームが決定します。今回で18回目、2023年のテーマは「my JOY」! https://questcup.jp/

 

3)
【New! note記事】
★【ナレッジカフェ】学校の“魅力”をどう伝えるか。新しい発信のかたちを考える
金子 暁先生(広尾学園中学校・高等学校 副校長 )歌丸 茂雄先生(淳心学院中学校・高等学校、情報・探究・英語、進路指導部長)梅下 博道先生(ノートルダム学院小学校、理科、学年主任)をゲストに、学校の魅力づくりと広報について考えました。
https://note.com/questeduca/n/n1edb463f1d79

かえつ有明の担当教諭が考える、探究学習の「キモ」と難しさ
探究学習の先進校として知られるかえつ有明中・高等学校(東京都江東区)。「あなたは何者で、どうやって世界に貢献したいですか?」を、自身にも問い続ける田中理紗先生と、プログラムに取り組んだ高校2年生・山村櫂斗さんのお話です。
https://note.com/questeduca/n/nd3c669020c7c

★【MIRAIB.全国の高校生たちが、それぞれの「やりたい」をカタチにしていく社会実装支援プロジェクト「MIRAIB.」(ミライブ)。ゲストにマジシャンの佐久間 滉大さんを迎え「好きなことで生きていく」を聞きました。
https://note.com/questeduca/n/n5580146c1c74

★【海星(三重)連載】四日市の身近な課題を解決したい。三重県四日市市の私立・海星高校が生徒と地域をつなぎ、探究プログラム「地域創生部」に取り組む様子をお伝えします。後編では中瀬修介教頭と、プログラムを担当する瀬川智紀教諭にお話をうかがいました。

前編 https://note.com/questeduca/n/n7ec5a6302248
後編 https://note.com/questeduca/n/nd8741d7e326d

 

4)
【開催報告】
昨年末の放課後に、全国から有志がオンラインで大集合! 各プログラムの終盤に差し掛かる生徒たちが交流し、大人と対話しながら企画をブラッシュアップする様子をお伝えします。
・第1回クエストミーティング(2022/10/21実施) https://quest.eduq.jp/questmtg1st2022/
・スモールスタート中間発表会(2022/11/18実施) https://quest.eduq.jp/smallstartevent2022/



© Educa & Quest. All rights reserved.