2022年12月13日

「教育と探求」Vol.137 2022/12/13 クラフトマンシップと真心

おはようございます。
教育と探求社の宮地勘司です。

以前、スイスに旅をしたことがあります。
雄大な自然と美しく歴史ある街並みに
感銘を受けたことは言うまでもないのですが、
ほかにも驚いたことがあります。

それは、街の通りを、何を買うでもなく
散策していたときです。
どの店でも、売っているものたちの値段が
あまりに高くて我が目を疑いました。

なんてことのないぬいぐるみが3万円、
普通のフライパンが4万円、
枕元に置くちょっとした電気スタンドが5万円と
私の感覚から言えば、ざっと10倍くらいの価格でした。
あまりの高さに為替の計算が間違えているのかと
電卓を取り出したほどです。

驚く私にスイス人の友人は言いました。

「スイスはクラフトマンの国だからね。
ものづくりは価値あるものだとだれもが思っているし、
このくらいのお金を払うのは当たり前だと皆思ってるよ」

もう10年以上前のことですが、
このときの記憶は今も鮮明に私の中に残っています。

あれから日本では、物の値段はさらに安くなり、
私たちの暮らしは便利で効率的なものになりました。
しかし、そこで失われていくものも確かにあるのでは
ないでしょうか?

便利なものをできるだけ安く手に入れたいとは
誰もが思うことです。
しかし機能や合理性だけでは満たしきれない何かが
あるはずです。

だれかを幸せにする、社会を少しでも良いものにする
と価値の創造に真摯に向き合う。
効率化を考えるのはこのあとのことです。

食べた瞬間に心まで溶けるようなケーキを、
袖を通した瞬間に闘志が湧いてくるスーツを、
足を踏み入れた瞬間に歓びが溢れ出すような家をつくる。

そんなことを支えるクラフトマンシップ(=職人魂)
というものの大切さを今、あらためて思うのです。

頭で考えるだけではなく、
身体も、感情や感性も使う高次な仕事。
そして、そんなクラフトマンシップの真ん中には、
真心があると思うのです。
真心とは、偽りや飾りのない、真摯で誠実な心です。

単に効率のみを追求するのではなく、
そんなクラフトマンシップのあり方がモノや社会に
溢れたら、世の中はもう少しよくなると思うのです。

今年のクエストもいよいよ大詰めです。
全国のこどもたちのクラフトマンシップが迸る提案に
出会うことを楽しみにしています。

教育と探求社
宮地勘司

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)
【12/26(月) 東京開催 先生向け】
「考えたい」という想いを育む! 問いのワークショップを開催します。

問いを通じて「世界」と出会い直す新プログラム「Question X」(45分×6コマ)を、先生方に体験していただきます。先生自身の「問い」に出会う場としてぜひご参加ください。リアル会場での開催です。
■日時:2022年12月26日(土) 13:00-15:00
■会場:教育と探求社 本社オフィス(定員30名)
■お申し込み・詳細:https://quest.eduq.jp/ca20221112/

2)
【12/17(土)開催 参加生徒募集中!】
中高生と大人が「働くこと」について語り合うオンラインイベント「Plus ONE Session」を開催します。
「わたしはなぜ働くのか?」
「働くことで実現したいこと・大切にしたいことは?」
参加生徒募集中です!

■日時:2022年12月17日(土) 13:30-16:30
■お申し込み・詳細:
(生徒・先生)https://quest.eduq.jp/plusonesession_students/

3)
新教材「リフレクション」を、クエストサイトに公開しました。
日々の生活のなかで撮り重ねた写真をもとに、自分自身の気づきや変化を振り返り、学びへと昇華させる副教材です。

いつもの「振り返り」をアップデート。生徒の学びを最大化する副教材「リフレクション」(全3回)

4)
【New! note記事】
★#わたしと探求 『きちんと』を手放したい。元教員の模索
2022年、公立小学校の教員を辞め、教育と探求社にやってきた深町奈緒子が語ります。
https://note.com/questeduca/n/n79de9384b3e6
★【ナレッジカフェ】探求で変わる入試。これからの学校づくり
池田 靖章さん、柴山 翔太さん、山田 高幹さんと進路指導について考えました。
https://note.com/questeduca/n/nddce89f399a7
★「困っている人」はどんな人? ソーシャルチェンジのミニ発表会報告
メンタルヘルス支援団体代表の徳里 政亮さんと生徒の対話です。
https://note.com/questeduca/n/n220b9b0cf257

5)
「クエストカップ2023」大会の特設サイトがオープン!
全国の中高生が探究学習の成果を社会に発信する祭典「クエストカップ 2023」が2月に開催。12月1日には全国大会へのエントリーの受付が始まりました。大会の特設サイトも開設。企業探究部門「コーポレートアクセス」の協賛企業11社のミッション(課題)や、生徒に伴走してきた各社の方々のメッセージもご紹介します。2005年から始まり今回で18回目、2023年のテーマは「my JOY」! https://questcup.jp/

6)
11月26日、教育と探求社は創立18周年を迎えました。感謝申し上げます。
益々のご支援をよろしくお願いいたします。https://eduq.jp/20221212news/

7)
【年末年始休業のお知らせ】
休業期間:2022年12月28日(水)~2023年1月4日 (水)
1月5日(木)から通常通り営業いたします。
休業期間中のお問い合わせは同日より順次ご連絡いたします。

今年も一年間、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■配信元: 株式会社 教育と探求社 http://www.eduq.jp/
■資料請求:https://quest.eduq.jp/pamphlet/
■お問い合わせ: TEL 03-6674-1234
E-mailにてお問合せの際は、このメールにそのままご返信ください。
————————————————————-
■本メールマガジンは、ご自由に転送頂いて構いません。
ただし、改変などはご遠慮ください。

◎本メールマガジンの登録解除は以下のアドレスよりお願いします。
{DELURL}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) EDUCA&QUEST Inc.



© Educa & Quest. All rights reserved.