「教育と探求」Vol.20 2013/3/5 ”『クエストカップ2013全国大会』終了”

おはようございます。 教育と探求社の宮地です。 「明日、死ぬと思って生きなさい。 永遠に生きると思って学びなさい」 これは、あの有名なマハトマ・ガンジーの言葉です。 限りある命を燃やして精一杯“今”を生き切ること、 そして、自ら限界をもうけることなく学び続けることの 大切さを説いた言葉です。 今年のクエストカップの場にいてこの言葉を思い出しました。 生徒たちはどれほどの努力を重ねて今日のこの日を迎えたのか。 そして今、この瞬間にどれだけのエネルギーで私たち...

2013年03月05日

続きを読む

「教育と探求」Vol.19 2013/2/5”『クエストカップ2013全国大会』出場校決定”

おはようございます。 教育と探求社の宮地です。 クエストカップまでいよいよ一ヶ月を切りました。 今年、全国の中学・高校から大会に寄せられた作品の総数は 1,246点。 その中から51作品を選出し、まさに先週末、各校の先生に お知らせしたところです。 この数週間、企業の皆さんも休日返上で審査に取り組み、 応募されたすべての作品、一つひとつに 丁寧な講評をいただきました。 例年のことながら、どの作品も本当に素晴らしく この中から出場チームを選ぶ仕事はとても辛く厳しいもの...

2013年02月05日

続きを読む

「教育と探求」Vol.18 2013/1/8”経団連『教育支援フォーラム』事例報告”

新年あけましておめでとうございます。 教育と探求社の宮地です。 年末に、ある1本の映画を見ました。 それは「祈り」というタイトルで、 筑波大学名誉教授の村上和雄博士が 心と遺伝子の関係を解き明かしていくプロセスを描いた ノンフィクション作品です。 「笑うこと」や「感動すること」「祈ること」が 遺伝子のスイッチをオンにして人間の潜在力を発揮させる。 そのメカニズムが今まさに、科学の言葉で 説明されようとしているというものでした。 専門的なことは脇に置くとしても、 こ...

2013年01月08日

続きを読む

「教育と探求」Vol.17 2012/12/4”体験型環境教育プログラム『未来×エネルギープロジェクト』群馬実施”

おはようございます。 教育と探求社の宮地です。 去る11月26日、教育と探求社は8周年を迎えました。 これもひとえにみなさまの温かいご指導とご支援のおかげと 心より御礼を申し上げます。 当日は、オフィスでささやかな宴を催しましたが、 たくさんの方にお越しいただき、お祝いしていただきました。 学校の先生はもちろんのこと、企業の方、メディアの方、 国や自治体で働く方、NPOで働く方、大学生、ミュージシャン、 アニメーター、女優さん、声優さん、コピーライター、デザイナー、...

2012年12月04日

続きを読む

「教育と探求」Vol.16 2012/11/6 ”未来をつくる1,000人の先生プロジェクト『ミラセン2012』開催”

おはようございます。 教育と探求社の宮地です。 先日、経営破綻したJALを2年間のスピード再生で軌道に乗せた 京セラ名誉会長の稲盛和夫さんの昼食会に参加してきました。 時の総理からの依頼に断り切れず、お国のためになればと、 3年を期限として無給でお引き受けされたとのことですが、 期限を1年残して、航空会社で世界トップの営業利益を計上し、 定時到着率でも世界ナンバーワンにまで押し上げた経営手腕は 見事としか言いようがありません。 稲盛さんがやられたことは実にシンプルです。...

2012年11月06日

続きを読む

「教育と探求」Vol.15 2012/10/3 ”体験型環境教育プログラム『未来×エネルギープロジェクト』”

こんにちは。 教育と探求社の宮地です。 先月9月24日(月)、京都市立明親小学校で、 小学5年生を対象に体験型の環境教育プログラムを実践しました。 題して「未来×エネルギー プロジェクト」。 子どもたちが自分の力で未来のエネルギーを見つけ その集め方、使い方までもあわせて提案するというものです。 この企画は、ソフトバンクグループ(*)と教育と探求社が協力し、 地球の未来とエネルギーの未来を子どもたちとともに考えていこう という試みです。 「みんなの怒りのエネルギー...

2012年10月03日

続きを読む

「教育と探求」Vol.14 2012/9/4 ”未来をつくる1,000人の教師プロジェクト 教育フォーラム『ミラセン2012』始動”

おはようございます。 教育と探求社の宮地です。 この会社をはじめて今年で8年目となります。 この間、私が気づいた最大のことは 「先生とは、いかに素晴らしい人たちか」ということです。 世間では、何か問題があるとすぐに、教育が悪い、 教師が悪い、と簡単に批判します。 しかし、そんなことはないと私は思います。 一人ひとりの先生は、ただ生徒の笑顔のために、 生徒が将来困らないために、日々必死でがんばっている。 まさに孤軍奮闘です。 ややもすると企業がお金儲けに奔走し、 ...

2012年09月04日

続きを読む

「教育と探求」Vol.13 2012/8/7 ”日経エデュケーションチャレンジ2012 ”

こんにちは。 教育と探求社の宮地です。 さあ、いよいよ今日は日経エデュケーションチャレンジ当日です。 この日を迎えるために、6社(クラリオン、クレディセゾン、 第一三共、パスコ、富士通、LIXIL)の企業人講師が たくさんの時間とエネルギーを費やし、 渾身の授業を作り上げました。 全国から集まった高校生がこれをどのように受け止め、 自らの学びとするのか、今から楽しみでなりません。 振り返れば、日経エデュケーションチャレンジも今回で12回目。 ちょうど干支が一回りしたこ...

2012年08月07日

続きを読む

「教育と探求」Vol.12 2012/7/2 ”ティーチャーズミーティング”

こんにちは。 教育と探求社の宮地です。 先週、第一回の「ティーチャーズミーティング」を開催しました。 http://eduq.jp/news/archives/861 これは、クエストを実践している中学・高校の先生方に お集まりいただき、生徒の力をもっと引き出すために何ができるか その意識やノウハウを共有するための集いです。 関東近県のみならず、大阪、愛知、三重からも 多くの熱い思いを持った先生方に参加していただきました。 私たち、教育と探求社があらかじめ準備した何...

2012年07月02日

続きを読む

「教育と探求」Vol.11 2012/6/18 ”イエナプラン・ワールドオリエンテーション”

こんにちは。教育と探求社の宮地です。 先日、ドイツやオランダで実践されている個別教育 「イエナプラン」のワークショップに参加してきました。 http://goo.gl/nyX0i イエナプランは、学校を子どもと先生と親でつくる ひとつの共同体と見なし、対話や催しなどの 実践を大切にしながら生徒一人ひとりの個性を伸ばす 教育活動です。 異年齢によるグループでクラスが編成され、 障害児の受け入れも積極的に行います。 このイエナプランの中核となるのが 「ワールドオリエ...

2012年06月08日

続きを読む

「教育と探求」Vol.10 2012/5/25 ”教育と探求社 創業8周年”

こんにちは。 教育と探求社の宮地です。 今月はじめに、本社を秋葉原から千代田区の四番町へ移転しました。 数年前まで日本テレビの本社があったあたりで、 おいしそうな食べ物屋さんや古くからあるお店が軒を連ねるエリアです。 また、クエストカップの会場となる法政大学をはじめ、 中央大学、上智大学、女子学院やグロービス経営大学院など 多くの教育機関が徒歩数分の圏内にある、まさに文京エリアでもあります。 土地は、そこに暮らし、働く人々の意識を映し出すもので、 それぞれの街にはそ...

2012年05月25日

続きを読む

「教育と探求」Vol.9 2012/4/26 ”世界で最もクリエイティブな国とは?”

こんにちは。 教育と探求社の宮地です。 新学期がはじまりました。 先生方への事前研修も終わり、いよいよ全国の学校で 生徒たちの探求(クエスト)がはじまっていることと思います。 一方、企業のみなさんは、今月はミッションの月でした。 各企業のみなさんは、昨年一年間の歩みを振り返り、 また、今の社会の動向や自社の現状についての考察を深め、 今年はどんなミッションにするか、侃々諤々の議論を深めています。 これもまさに探求ですね(笑)。 おもしろいニュースがあったので紹介し...

2012年04月26日

続きを読む

「教育と探求」Vol.8 2012/3/23 ”クエストカップ2012全国大会 開催”

こんにちは。 教育と探求社の宮地です。 さて、今年も、教育と探求社の最大のイベント 「クエストカップ全国大会」が、去る2月25日、 法政大学の市ヶ谷キャンパスにて開催されました。 この一年間、「クエストエデュケーション」に取り組み、 思いの限りの探求を重ねてきた中学生・高校生が 自分たちの学びの成果を、社会に向けて発信しました。 自らの内側から出てきた小さな問いや、 仲間との葛藤の中から生まれた新たなる視点。 そんなものにこだわりながら課題に真正面から 取り組む...

2012年03月23日

続きを読む

「教育と探求」Vol.7 2012/2/9 ”クエストカップ2012全国大会 出場校決定”

みなさん、こんにちは。 教育と探求社の宮地です。 寒い日が続いていますがお変わりなくお過ごしでしょうか? 先週、今年の「クエストカップ2012」への出場チームが 発表になりました。 先生から予選通過の知らせを受けた生徒たちは今頃、 仲間と必死のブラッシュアップに取り組んでいることと思います。 毎年のことですが、この予選審査は大変苦労をします。 1千件に及ぶ生徒たちの作品を、企業審査委員と 教育と探求社の審査委員がひとつひとつ丁寧にみて、 51件にまで絞り込む。 審査...

2012年02月09日

続きを読む

「教育と探求」新春特別号 2012/1/20 ”経済産業省主催『キャリア教育アワード』優秀賞受賞”

あけましておめでとうございます。 教育と探求社の宮地です。 この会社をつくってから今年で8度目のお正月となりました。 ここまで来ることができたのも、ひとえにみなさんの温かい ご支援のお陰と心より感謝しております。 「自分らしく生きるために」 という企業理念と共に、昨年も、学校教育、社会人研修などを 通して、たくさんの方々と共に探求し、豊かな時間を 共有させていただくことができました。 すでに機能しなくなってしまった古い仕組みを捨てて 心や人との絆を大切にしなが人が...

2012年01月20日

続きを読む

「教育と探求」Vol.6 2011/12/22

本メルマガの創刊開始から掲載しているクエスト実践事例報告が このたび、ブログとして下記サイトでご覧いただけるようになりました。 「Teacher Interview」 http://eduq.jp/quest/interview/ 全国のクエストエデュケーションプログラムを実践している先生方の 生の声を、これからも精力的に取材してお届けする予定ですので 是非、一度ご覧いただけたらと思います。 今後も、読者の皆さんにとってより良き情報と、どこでも味わえないような 刺激を発信し...

2011年12月22日

続きを読む

「教育と探求」Vol.5 2011/11/22

前号でも告知したとおり教育と探求社では、この度Twitterを始めました。 ( http://twitter.com/eduqpress ) キャリア教育など学びに関する情報やイベントのお知らせなど タイムリーにお届けしていきますので、ご興味のある方は是非 フォローしてください。 今後も、読者の皆さんにとってより良き情報と、どこでも味わえないような 刺激を発信し続けますので、奇譚のないご意見・ご感想を頂けたら幸いです。 なお、購読を希望されない方は、大変お手数ですが、 末...

2011年12月22日

続きを読む

「教育と探求」Vol.4 2011/10/24

通勤の行き帰りが日に日に肌寒くなり 秋の深まる気配を感じる今日この頃、 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 車内での読書に熱中するあまり つい乗り過ごすことがある私ですが、 皆さんのこの秋の学びの場はどんなところにありますか? 教育と探求社は、この度Twitterを始めました。 (http://twitter.com/#!/eduqpress) キャリア教育など学びに関する情報やイベントのお知らせなど タイムリーにお届けしていきますので 是非、チェックしてみてくださいね!...

2011年10月24日

続きを読む

「教育と探求」Vol.3 2011/09/15

前回告知しました「クエストエデュケーションフォーラム2011」では お陰様で多くの来場者にお越しいただき、大盛況のうちに終了致しました。 今回参加したきっかけがメールマガジンだったという方も中にはいたようで 大変嬉しく感じております。 また、フォーラム内でのワールドカフェに刺激を受け、学校行事として 企画された先生もいたようです。 今後も、読者の皆さんにとってより良き情報と、どこでも味わえないような 刺激を発信し続けますので、奇譚のないご意見・ご感想を頂けたら幸いです。 ...

2011年09月15日

続きを読む

「教育と探求」Vol.2 2011/08/16

前回の創刊号では多くの反響を頂き、誠にありがとうございました。 まだまだ始まったばかりで奮闘中ですが、読者の皆さんにとって より良き情報と、どこでも味わえないような刺激を発信し続けることを 目指しています。 今後ともぜひ奇譚のないご意見・ご感想を頂けたら幸いです。 —-【目 次】 ————————————————– 1.教育と探求社からのお知らせ 2.クエスト実践事例紹介 [埼玉県立新座総合技術高等学校] 3.QUEST DAYS~ある学校の授業風景~ ——————...

2011年08月16日

続きを読む

© Educa & Quest. All rights reserved.