2019年12月04日
おはようございます。
教育と探求社の宮地です。
先生に「主体的・対話的で深い学び」を体験してもらい、
そして先生がそのような場をつくるための
心のあり方、技術の使い方を学ぶ
ティーチャーズ・イニシアティブ。
プログラムを受講した先生は
今年、200名を超えました。
2014年、この活動が正式に始まる前年に、
組織開発、人材育成のプロフェッショナルたちが
プロボノでプログラム開発に取り組みました。
そしてその年に、全国から現場の先生、
20数名が山梨の山奥に集まり、
二泊三日の体験的な学びの場を体験しました。
初日は、自らの人生の来し方を振り返り
自分史を執筆。
先生方が綴る、
自らが「教師になった原点」は
どのストーリーも感慨深く、
心に染み渡ります。
そして翌日は子供たちが世に出る
20年後の社会を展望し、
理想の未来と最悪の未来を分かつものについて考えます。
最終日は自身の内なる変化に目を向けて、
囚われを手放し、
それぞれの未来へ向けて歩き始めます。
主催する私たちにとってもまさにはじめての一歩。
参加する先生にとっても体験はもちろん、
これまで聞いたこともないような取り組み。
今思えば、よくも志あるこれだけの先生が
集まってくれたものだと驚くばかりです。
小中高の公立、私立の先生たち、
教員志望の大学生もいれば、
大学で教鞭をとる人もいて、
ほんとうに多様な先生たちが集まった場でした。
その中にひとり、大阪の私学高校で働く
20代の男の先生がいました。
先週、大阪で、その先生と久々に
一献傾ける機会がありました。
彼は、4年前の合宿で、
こんな自分史を書いてくれた先生です。
家族のなかでの微妙な確執や
学校でのいじめなどから引きこもりとなる。
ある日こみ上げるエネルギーに押されて
家を飛び出しヒッチハイクで全国をさすらう。
流れ流れた鹿児島の地で、
ある老夫婦に諭され、助けられる。
感謝する彼は、老夫婦に何もお返しができない自分を
悔やんでいたところ、老夫婦からは
「何もいらないよ。
もし、私達にお返ししたい気持ちがあるなら、
次の世代に渡してね」と言われ、
教師になることを決意したと言います。
そんな繊細さと、強さと、豊かな感性を持つ彼は、
常に生徒に寄り添い、教育の真実を追求するあまり、
時にハリネズミのように頑なになったり、
ふきすさんだりもしていました。
彼は、その後、教師を辞め、
ソーシャルな活動を何年か取り組んだのちに、
今は別の学校で、若き学校改革の騎手として、
要職に就き大鉈を奮っていると言います。
たった4年の月日ですが、
30歳となった彼のあり方は
その年齢以上に大きく変わったように見えました。
彼曰く、
「すべては生徒のためと思い、時に上司に歯向かってでも、
良かれと思ったことは何でもやってきた自分がいました。
しかし、いま、この学校でほんとうに変革を担うとき、
自分より年上の先生たちの人生の幸せとはなにか、
を思うようになりました。
彼らは、単に頑迷でだめな人たちではなく、
その人達の人生や、
その人たちなりの真実があります。
それをないがしろにはできない、という思いが自分の中にわき、
それでも生徒のためには
何が正しいのだろうという思いと板挟みになり、
今は混乱のさなかです」
ほんとうに素晴らしいな、と思いました。
純粋故にいろいろなものとぶつかり、向き合い、傷つき、
そして、それ故深く学ぶ。
すべてが正義であり、
真実であることを踏まえたうえで、
二元論を超え、どのように創造的に
世界を再構築していけるか、
まさに教育改革を生きる当事者としてのあり方を見せてもらい、
とてもうれしくなってしまいました。
今後、彼と深く絡むことがあるのか、ないのか、
それはまだわかりませんが、
ほんとうに心から同志と呼べる
人間がまたひとりみつかったことに心弾ませながら
眠りについた大阪の夜でした。
教育と探求社
宮地勘司
□■■□■■□■■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)中途採用社員の募集を行っています。
今年15周年を迎える教育と探求社では、
今後のさらなる事業拡大のために、
中途採用の社員の募集を行っています。
「学校コーディネーター」、「企画営業」、「企画開発」職を募集します。
誰もが「自分らしく、生きる」ことのできる社会を目指せる、
思いある皆さんと出会えることを楽しみにしております。
http://eduq.jp/recruit/
※ぜひ、周りにご関心をいただけそうな方がいらっしゃれば、ご紹介ください!
(2)クエストカップ学生スタッフ大募集!
全国31都道府県197校約3万5000人(2019年10月時点) の
小中高生が集まり、答えのない課題に取り組む中で生み出した成果を、
社会に向けて発信する場、クエストカップ。
一緒に作り、支えてくれる大学生スタッフを募集します!
イベント未経験者歓迎!
かつてクエストのプログラムに取り組んだことがある学生も大歓迎!
あなたらしいやり方で、
クエストカップ2020という最高の場を創りませんか?
10月31日(木)17時までにご応募ください。
https://questcup.jp/2020/recruit-staff/
(3)河北新報に東北POIのレポート記事が掲載されました。
2019年9月25日(水)の河北新報 朝刊に、
8月に実施された
「第4回 パワー・オブ・イノベーション2019 in 東北(東北POI)」の
レポートが掲載されました!
東北エリアの方は、ぜひお手に取ってご覧ください。
http://eduq.jp/powerofinnovation4_keisai
(4)スモールスタート・キャンプ!開催します
教育と探求社の起業家育成プログラム、スモールスタートを
10月19日(土)・20日(日) 群馬県桐生市にて、
NPO法人キッズバレイ主催で実施します。
小学5~6年生、中高生の皆さん、奮ってご参加ください!
▼お申し込みはこちらから
http://kids-valley.org/lp/smallstartcamp2019/