2019年05月14日
おはようございます。
教育と探求社の宮地です。
「先生こそが真に日本の未来をつくる」という
理念の元、4年前に設立した一般社団法人ティーチャーズ・イニシ
毎年、全国から志ある先生を募り、
21世紀型スキルを体験的に学ぶ場を提供してきました。
システム思考やU理論、ダイアローグ、シナリオプランニングなど
グローバル企業でも採用される先進的な学習理論やメソッドを
盛り込んだ8ヶ月にわたるプログラムは、
参加した先生の意識の深い部分に変容をもたらし、
先生方の在り方を変え、授業を変え、学校をも変える、
静かで本質的な変革を起こしてきました。
そして、今年度は、
このティーチャーズ・イニシアティブのプログラムが、
広島県福山市の正式プログラムとして採用されました。
参加したのは、市内35中学から、2名の校長、4名の教頭、
27名の現場の先生に加えて、2名の指導主事。
二泊三日の体験型の合宿にはじまり、
学習理論や背景を学ぶラーニングデザインセッション、
少グループに別れて先生方が自ら学びの場を実践的につくるラボへ
そして、最後はそれぞれの先生が自身の現場で、
これまでやったことがない学びの場を創造し、実践していきます。
連休前の4月末、福山市は鞆の浦の沖合にある仙酔島という島で、
キックオフとなる二泊三日の合宿が開催されました。
先生方はそれぞれ、これまで歩んできた人生を振り返り、
自らが教師になった原点を思い出します。
そこから未来を展望し、2030年の教育を考え、
対話の中からそれぞれのビジョンを描いていくという体験をしまし
学校も、年齢も、教科もまちまちの先生たち。
しかし、どの先生も同じく学びに向かう姿勢が真摯で素晴らしく、
ファシリテイターやスタッフも心揺さぶられる場面が何度もありま
「なぜ主体的な学びが必要なのか、
ほんとうの意味で自分の腹に落ちた。
これからは自分の言葉で現場の先生に伝えることができる」
「なんとも言葉にできないような学びを得た。
ムリに言葉にしようとすると大切なものが
こぼれていってしまうように感じる」
「仲間がいるから未来を見に行けた。
福山にこんなにも素晴らしい先生がいることを知れた」
合宿の最後に語る先生方の言葉がとても豊かで、
深い学びを体験したことを感じさせてくれます。
福山市は、この取り組みを
これから数年にわたり推進していくことを計画しており、
このような学びを得た先生が、市内の全中学校に数名ずつ配置され
福山の教育は、これまで見たこともないレベルの質的な変化を遂げ
先生の意識が変われば、教室は変わります。
これは学習指導要領や教科書の改訂よりも
本質的な変化ではないかと私は思っています。
来る、6月8日(土)、
今回の取り組みの推進者でもある、福山市の三好教育長をパネリス
ティーチャーズ・イニシアティブ主催のシンポジウムが開催されま
現場からはじまる教育改革のリアルを
知りたい方はぜひ、ご参加ください。
教育と探求社
宮地勘司
□■■□■■□■■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) ティーチャーズ・イニシアティブ主催シンポジウム
『学校から始まるイノベーション!
~公教育変革の実践とそこから見える未来~』 開催
明治維新以来と言われる教育改革。
重い現実を動かし、そこに挑む教育委員会や
校長、現場の先生方に変革の実際のお話しを聞きます。
そして、そこから見えてくる未来について
来場された皆さんとともに探求します。
米倉誠一郎、鈴木寛、福山市教育長の三好雅章氏など、
豪華スピーカーも登壇します!
ぜひご来場ください。
▼当日の詳細ご確認・お申し込みはこちら
▼日時・会場
6月8日(土)13:00~17:15 (開場 12:45)
公益財団法人日本財団会議室
(東京都港区赤坂1丁目2番2号日本財団ビル )
(2) 「21世紀ティーチャーズ プログラム」4期生を募集中!
【※5月15日まで早割実施中】
創発型の学びや21世紀型スキルを習得する
「21世紀ティーチャーズプログラム」。
自らの意識を変え、教室を変え、学校に変革を起こす
プログラムです。
現在、第4期生の参加者を募集しています。
下記ご参照の上、お申し込みください。
▼プログラム詳細はこちらから
▼ご応募はこちらから
【5/15(水)早割適用期限】【7/5(金)締切】
(3)渋谷教育学園渋谷中学校の生徒のみなさんが職場見学で「教
4月26日、渋谷教育学園渋谷中学校のみなさんが、
職場見学(インターンシップ)の一環で「教育と探求社」に見学に
学校コーディネーターのお仕事を体感してもらう
ワークショップを体験していただきました。
▼レポートはこちら