2019年01月07日

「教育と探求」Vol.90 2019/1/7 「意識」の時代

あけましておめでとうございます。
教育と探求社の宮地です。

「意識高い系」という言葉が使われるように
なってから、すでに10年以上になります。
最初のうちは、しっかりとしたビジョンを持ち、
前向きで、インターネットを使いこなしたり、
社会問題を論じたりするような若者を指す
肯定的な言葉でしたが、いつの頃からか
後ろに(笑)がつくようになり、
どちらかといえば、自己顕示欲の強い、
空回りしているような人たちを揶揄して使う
言葉になってきたようです。

私は、この「意識高い系」という言葉をはじめて
聞いたとき、ようやく「意識の時代」が来た!
と思いました。知識の時代の先に、必ず意識が
論じられるようになると思っていたからです。

現代の社会において、知識の量は飛躍的に増え、
その質も高まっています。しかし、俯瞰してみると
そのことで、問題が根本から解決したり、
世界がよくなったのか疑問に感じることもあります。

仏教に「唯識」という言葉があります。
この世は、いわゆる五感とそれを支える3つの
(意)識でできているという考え方です。
五感で感じたことを認識や判断として
アウトプットするいわゆる「意識」、
自己に執着する「末那識(まなしき)」、
そして、すべての源となる「阿頼耶識
(あらやしき)」。

これらの意識体系が世界を作り出していて、
実は目の前に見えているモノなど、ほんとうは
ないのだ、という考え方です。

「知識」という道具をいくら揃えても
解決できないこともたくさんあります。

貧困、紛争、家庭内暴力、差別。
すべては意識の次元の話です。

より良く生きて、幸福になるためには、
自分の意識の真ん中が、どのようにあるのか、
がとても大切です。
それは世界に開放されているのか、
自己と他者の違いを認識しながら、同時に、
どちらも同じひとつの宇宙のかけらとして
等しくある、という「感覚」があるのか。

教育において、「意識」とはなにか、が
もっと深く論じられるようになるといいなと
思っています。

今年もどうぞよろしくお願いします。

教育と探求社
宮地勘司

□■■□■■□■■□

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「クエストカップ2019全国大会」参観申し込み受付中!
「クエストカップ全国大会」は今年度クエストに取り組んだ
全国140校2万5千人の小中高生が
自らの探求の成果を社会に向けて発信する場です。
今年度は過去最大の実施規模を見込んでいます。
皆様の参観をお待ちしております。

▼開催概要・参観申し込み
http://www.questcup.jp/2019/

(2)「クエストカップ2019全国大会」ボランティア募集開始
クエストカップ実行委員会では、「クエストカップ 2019全国大会」の
サポートをしてくださるボランティアスタッフを募集しております
生徒の学びを一緒に作ってくださる方の応募をお待ちしています。

▼募集詳細
https://peraichi.com/landing_pages/view/7lt8j

(3)「パワーオブイノベーション2019」 参加生徒募集開始!
企業のリソースを活用してリアルな社会課題を
解決していく中高生・高専生によるチャレンジプロジェクト
「パワーオブイノベーション2019」の。
参加申し込みを開始いたしました。
春休み、イノベーションにチャレンジしたい中高生の
参加をお待ちしています!

▼開催概要・お申込み(公式HP)
https://powerofi.jp/

(4)採用募集の書類〆切【1月21日(月)】まで延長しました
多くの方からお問い合わせをいただき、採用募集について、
書類提出の〆切を【1月21日(月)】に延長しました。
事業内容や職務内容についても随時ご質問を受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
<問合せ先(採用担当): saiyo@eduq.jp >

▼採用募集・エントリー詳細
http://eduq.jp/recruit/



© Educa & Quest. All rights reserved.