2018年12月14日
おはようございます。
教育と探求社の宮地です。
先週、「ワークストーリーアワード2018」で
審査員特別賞という賞をいただきました。
この取り組みは、「これからの日本をつくる
100の働くをみつける」をテーマに掲げ、
様々な組織や団体の有機的、本質的な
「働き方改革」をリアルなストーリーで表し、
それを評価、表彰し、再現可能なものとして
世の中に広めていこうというものです。
教育と探求社のストーリーは、私たち個別の
ものですが、そのなかで、普遍性があるところ
他社に転用できるものは果たしてあるだろうか、
ということも審査の視点でした。
中心となって選んでいただいた審査委員は
埼玉大学の宇田川元一先生。
ナラティヴ・アプローチによる組織開発を
提唱しておられる経営学者です。
https://bnl.media/2017/05/udagawa.html
私たちの会社を評価していただいたポイントは、
人材の採用、育成、日々の活動において、
メンバーそれぞれの自分らしさを基盤にしながら
対話を重ね、理念実現と事業拡大を両立させよう
とする、その姿勢です。
私は、受賞のスピーチで以下のように述べました。
「対話はめんどくさい。ほんとうにいやになるほど
しんどいこともある。でも、皆が、自らの魂を
持ち寄り、本気で語り合わないと、そこから
望む未来を紡ぐことはできない」
全くの本音です。まだ見ぬ未来をつくろうとする
私たちの中には、いつも夢があり、願いがあり、
同時に、私たちに関わる多くの子どもたちや
大人たちへの配慮、そして、私たち自身が
変わることへの内なる恐怖があります。
まさしく何が正解なのか、全くわからない混沌の中で、
自ら進む道をみつけていかなければなりません。
教育と探求社は、先日、14周年を迎えました。
この間、何度も転び、会社が潰れてしまうのでは
ないかという危機もありました。創業当時、私は、
経営者としての責任感と気概を燃料にして、何とか
自分の力で乗り切ろうと不眠不休でがんばりましたが、
その目論見は失敗し、業績は急降下しました。
完全に無力な自分――。ほんとうに自分一人では
何一つできないんだということを思い知りました。
そのときに、声をかけてくれる人、助けてくれる人
この会社に我が身を投じてくれる人との対話から
未来が始まり、今につながっています。
今年度のクエストカップは2ヶ月後に迫っています。
クエストのコースも増え、生徒数も増え、参加する
企業も増え、確実に過去最大規模のクエストカップ
となります。会の構成も運営も大きく変わります。
当日への希望と不安を織り交ぜながら、この場を
どういう場にしたいのか、今日も、メンバーの
魂の対話が続いています。
次回クエストカップに、ひとりでも多くの方が
参観に来られることを願っています。
教育と探求社
宮地勘司
□■■□■■□■■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「ICTを活用した探究学習体験会」開催!
今注目されている探究学習において、ICTツールを効果的に活用する事例を、
クエストエデュケーションとスクールタクトを使用しながらご紹介します。
▼日時
12月22日(土)13:00~17:00(※受付12時半)
▼場所
新宿住友スカイルーム(東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル47F)
▼申し込み
https://senseiportal.com/events/49502?fbclid=IwAR3xVLCOT3W-n1Kcxi9BLnfIFkb8CtM0aK_yFhEKjWv7M8vtDkFWQ4DHLws
(2)採用募集を開始しました!(〆切:12/25)
「クエストエデュケーション」を全国の学校現場に拡大し普及していく
「学校コーディネーター職」を募集しています。
多くの方のご応募をお待ちしております。
▼詳細・エントリー
http://eduq.jp/recruit/
(3)「クエストカップ2019全国大会」過去最大規模で開催決定!
「クエストカップ全国大会」は今年度クエストに取り組んだ
全国140校2万5千人の小中高生が自らの探求の成果を社会に向けて
発信する場です。今年度からは起業家コース等が初めて開催され、
過去最大の実施規模を見込んでいます。皆様の参観をお待ちしております。
▼詳細・お申込み
http://www.questcup.jp/2019/
(4)「株の力」がキャリア教育アワード「奨励賞」受賞!
三菱UFJモルガン・スタンレー証券と共同開発・提供している
金融経済教育プログラム「株の力」が
第9回キャリア教育アワード「奨励賞」を受賞しました。
▼詳細
http://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/career-education/9th_award_report.html
(5)Work Story Award 2018審査員特別賞受賞!
この度、一般社団法人at Will Workが主催するWork Story Award 2018で
審査員特別賞(宇田川 元一氏)「ナラティヴ・オーガニゼーション賞」を
受賞いたしました。
▼プレスリリース
http://eduq.jp/eduq_news/workstoryaward_1218/
(6)メディア掲載情報
川村中学高等学校でのクエストエデュケーションの取り組みを
掲載していただきました。
▼YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/kodomo/jyuken/information/CO033312/20181205-OYT8T50005.html
経済産業省『「未来の教室」実証事業』での私立福岡舞鶴高校での
プログラムの様子を掲載していただきました。
▼西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/feature/education_now/article/470641/