2018年12月14日

「教育と探求」Vol.85 2018/8/14 マインドフルネス

おはようございます。
教育と探求社の宮地です。

8月2日、大阪市は、全国学力テストの
総合成績が昨年度に続き、政令都市の中で
最下位になったことを受け、次年度から
市立学校の成績に数値目標を設け、
達成状況に応じて校長、教員のボーナスや
学校に配分する予算額に反映させる制度の
導入を目指す考えを明らかにしました。

私には、このようなやり方で、
児童・生徒の学力があがるとは到底思えませんでした。
結果により、報酬や予算を上げ下げする
というのはいわゆるアメとムチの戦略です。
アメとムチ作戦では短期的な成果は出せても
中長期的には人心が荒れ、すさんでいきます。

世界一忙しい日本の先生たちは、その中でも
子供たちの成長と未来のために力を尽くそうと
していて、ボーナス獲得のアメを見せられても、
げんなりこそすれ、これ以上がんばろう、
とはなかなかならないと思います。

企業においても、アメとムチの成果主義よりも、
真の目的の共有と信頼に根ざした関係性の構築、
安心・安全な環境づくりや一人ひとりが
マインドフルな状態にあることが、生産性向上に
大きく寄与することが明らかになりはじめました。

人が最も成長する学校において、
そのようなものが大事でないはずがありません。
アメとムチで追い立てられている教師か、
自分自身の力を信じ、人間の可能性を信じ、
なおも学び続ける教師か、どちらの方が
高い成果を出すかは明らかではないでしょうか?

一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブは
過去3年間にわたり、全国の先生方が21世紀型の
学びを楽しく体験的に学ぶ場を提供し続けてきました。

自らが教師になった原点を振り返り、
さまざまな情報を織り込みながら、仲間と協力して
未来の社会のシナリオを描き、そこに向かって
どのような学びをつくるのか、自らのど真ん中から
紡ぎ出していきます。
過去に参加した先生の中には、新たな授業のやり方に
意欲的に挑戦し、生徒の学力を飛躍的に
伸ばした先生もいれば、学校文化を根底から
変えてしまった先生もいます。
深く本質的な学び、先生のコアをつくる意識の変容が、
どれほどの影響を及ぼすのか、見せてもらいました。

そして、今年、2018年、大阪・堺市の教育委員会は
全国の自治体ではじめて、ティーチャーズ・
イニシアティブのプログラムを導入することを決定し、
この夏から半年間にわたるプログラムを
スタートしました。

この7月末に最初のステップを終えたばかりですが、
参加した先生からは以下のような声が聞かれました。

「改めて自分が教育で力を入れたいこと、
やりがいを感じることはなにか気づいた」

「子どもたち一人ひとりをもっともっと
大切にしていきたい」

「自分自身の根底にあるもの、教師としての
あり方について改めて考えるきっかけになった」

堺市の全ての中学に、このプログラムを受講した先生が
働いている状態を二年以内につくる計画です。

大阪市と堺市は隣接しています。
3年後の両市の結果の違いは明らかになると
私は考えています。
大阪市の先生たちにも、このような学びの機会が
届けられる日が一日も早く来ることを祈っています。
教育と探求社
宮地 勘司

□■■□■■□■■□

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「クエストエデュケーション」夏の教員研修会開催!
8月4日(土)東京会場は猛暑の中多くの先生方にお越しいただきました。
▼東京会場のレポート
http://eduq.jp/eduq_news/kyoin_0810/

今週は、いよいよ大阪会場です!
【大阪会場】「探究って?ファシリテーションって?が分かる先生向け勉強会」
▼日時・会場
8月16日(木)13:30~17:30(予定)
大阪工業大学 梅田キャンパス(大阪市北区茶屋町1番45号)
▼お申し込み
http://eventregist.com/e/eduq_facili

(2) 今を生きる「The Vision」リニューアル!
生徒一人ひとりが自分らしい人生のビジョンを思い、
自由に表現するキャリア教育プログラム「The Vision」の
「探求する大人たち」に近年CMなどのナレーションでも
注目されるMOROHAのラッパー アフロ氏と、
精力的な出版活動を展開する写真家 佐内 正史氏の2名を
新たに迎え、より多くの可能性を探求できるプログラムとなりました。

▼「The Vision」ご紹介動画

(3) 経済産業省『「未来の教室」実証事業』に採択されました。
2018年9月より福岡県の学校と地場企業が連動して実施する
教育プログラムを開発し「生徒が自ら課題を発見・設定するPBL」
の有効性、および教育プログラムを支援する社会人の
人材育成としての有効性を検証する実証事業を行います。

▼詳細
http://eduq.jp/eduq_news/mirai_0718/

(4)社員採用のお知らせ
教育と探求社では、下記の職種において社員を募集しております。
<正社員・契約社員>
1.学校営業
クエストエデュケーションをはじめとする、教育と探求社の教育コンテンツの
学校への普及拡大。
2.海外案件担当
ベトナム・ハノイでの取り組み等、海外での事業展開の推進。
▼募集要項・応募方法などの詳細はHPをご覧ください。
http://www.eduq.jp/recruit/
※応募締切2018年8月23日(木)
たくさんのご応募、お待ちしております!

(5) 「21世紀ティーチャーズ プログラム」第3期 始動!
(ティーチャーズ ・イニシアティブ)
8月6日~8日に「21世紀ティーチャーズ プログラム」
第3期のキックオフとなる合宿をフフ山梨で開催しました。
総勢35名の全国各地の小学校、中学校、高校、大学の
先生方とこの活動を全国に広げていこうという志を持つ企業の方を含む、
多様なメンバーがフフ山梨に集いました。
ここから半年間に渡る3期生の活動が始まります。
ぜひご注目ください。
▼キックオフ合宿の様子を含めた活動の様子
https://m.facebook.com/teachersinitiative/



© Educa & Quest. All rights reserved.