2018年12月14日
おはようございます。
教育と探求社の宮地です。
私にはつくりたい未来があります。
全ての人が自らの尊厳を確信し、
互いの違いを楽しみながら、創造を楽しむ世界。
与え合い、感謝し合い、笑い合いながら
毎日を過ごす世界。
そんな未来に一歩でも近づきたい。
心からそう願っています。
いい歳をしてどれほどの夢想家かと笑う人が
いるかもしれません。しかし、その実現のためなら、
死んでもかまわないと私は思っています。
「クエストエデュケーション」は、
そこに向かっていくための取り組みです。
小さな一歩かもしれませんが、たくさんの人の力を
借りて、実際に現実を動かしていく取り組みです。
今年も、クエストを学んだ生徒たち、社会を、企業を、
自分自身を存分に探求した生徒たちの
最終発表会「クエストカップ全国大会」が、
2月24、25の両日で開催されました。
全国から2,151チームのエントリーがあり、
選ばれし82チーム、484人が、この日まで磨き上げた、
自分たちの思いを、社会に向けて
本気でぶつけてきました。
開会式で、審査委員長の米倉誠一郎法政大学教授は、
満場の生徒に向けて、こんなふうに投げかけました。
「やっと我々が待ち望んだ時代がはじまった。
AIに仕事が奪われる?そんなものはくれてやればいい!
人間が、存分にクリエイティビティ(創造性)を
発揮できる時代だ。世界は変わる。これはもう確信だ」
プレゼンテーションを直後に控え緊張した面持ちの
生徒たちは、どんな風にこのことばを
受け止めたでしょう。
恐れや否定からではなく、まっすぐに未来を見据える
真摯なまなざしから世界をつくりかえていく。
各会場で展開された生徒たちのプレゼンテーションは、
そんなエネルギーに満ちていました。
家族の幸せとは何か、人間の人間らしさとは何か、
人類の進化とはどういうことか。
AIをはじめとする様々なテクノロジーと共存する
未来に、こどもたちが描き出したものは、
「人間とは何か?」という根源的な問いでした。
力を出し切って誇らしげな生徒、受賞を逃して
悔しがる生徒、この日、生徒たちに起こったことは
様々です。
しかし、ここまでの道のりを通して、自分たちの中に
芽生えた思いや価値観こそが、本当に大切なものだと
思うのです。そこから彼らが、人生を通して、
一層の探求を深めていくことを心から願っています。
教育と探求社
宮地勘司
□■■□■■□■■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「クエストカップ2018 全国大会」を開催いたしました!
生徒、学校関係者、教育関係者1,000人以上が参加し、
今年度グランプリが決定いたしました。
▼開催報告
http://eduq.jp/eduq_news/after_questcup_0218/
(2)「パワーオブイノベーション2018」先生方の見学受付を開始
社会変革イノベーターを育成する社会課題チャレンジプロジェクト
「パワーオブイノベーション2018」の最終日を先生方に
ご見学いただけることとなりました。
ぜひ奮ってご参加ください!
▼日時・場所
日時:2018年3月23日(金)10時~15時30分
会場:デジタルハリウッド大学駿河台キャンパス
(東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F/4F)
参加企業(順不同):JX金属株式会社・株式会社エコスタイル・
ソフトバンクグループ株式会社・テーブルマーク株式会社
▼見学お申込み(締切:3月16日(金))
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOX4vNs5NGHGoFMqHsepz4wm7q4r1sZvo_0dB7jT-lnSFBpw/viewform
▼ウェブサイト
http://powerofi.jp/
(3) 企業と学校、それぞれの風土改革に取り組んだ
リーダーたちを招いてトークセッションを開催!
越境トークセッション
「企業改革:学校改革 風土が変われば成果は出る!」
大阪・常翔学園高等学校の田代浩和教頭、
クレディセゾンの武田雅子取締役
武蔵野大学附属千代田高等学院の荒木貴之校長を
招いて、参加者も一緒に語り合います。
▼日時・会場
3月14日(水) 18時開場、18時30分~21時
武蔵野大学附属千代田高等学院 アカデミックリソースセンター
(東京都千代田区四番町11番地)
▼お申し込みはこちら
http://ptix.at/WfVSwG
(4) 著名人6名の人生を教材とした
新プログラム「The Vision」を2018年度4月リリース
「The Vision」は、生徒一人ひとりが自分らしい人生のビジョンを思い、
自由に表現するキャリア教育プログラムです。
元陸上競技選手の為末大氏、病児保育を推進するフローレンスの駒崎弘樹氏、
ビジネスSNSを運営するウォンテッドリー創業者の仲暁子氏など、
各界を代表する6人のプロフェッショナル人材が「いまを生きる大切さ」を
語る動画が教材です。
▼詳細
http://eduq.jp/eduq_news/thevision_0318/
(5)明星中高「ICT教育研究会 with Classi in Meisei」にて探究学習事例を発表します
明星中学校・高等学校とClassiの共催で3月28日に開催する
「ICT教育研究会 with Classi in Meisei」にて、これまで5年間探究学習を
実践してきたエスコラピオス学園海星中学高等学校の事例を
同校の木村先生と一緒にご紹介します。
大学入試改革と共に注目される探究学習を実現するためのポイントや、
クエストを活用した体系的な総合学習のカリキュラムについてお話しします。
ぜひ、ご参加ください。
▼日時・場所
日時:2018年3月28日(水)12:00~18:00(11:30開場)
会場:私立 明星中学校・高等学校 [東京都府中市栄町1-1 ]
対象:ICT教育にご関心を持つ学校関係者、行政関係者、その他
参加人数:約200名
申込締切:3月20日
▼お申し込み
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdYZ2EG8WoFlj4sj885P2KTXrTd3JZcu-SkHIzGoeRodkxS7A/viewform