2018年02月15日
新年明けましておめでとうございます。
教育と探求社の宮地です。
今年のクエストのテーマは「よくあそべ」です。
時の経つのも忘れ、夢中になって追い求め、
矢も楯もたまらず身体が動き出す。
生きてるって実感するんだ。
もっと濃く、深く。
――よく遊べ。
子供の頃は、こんな風に無邪気に時を過ごすことも
あったかもしれませんが、大人になると、
それはだんだん難しくなります。
もっと真剣にやろう、もっと合理的にやろう、
もっと正しくやろう。そんなかけ声の下、
ユルくて、非合理的で、基準に合わないものは、
どこかの隅に押しやられてしまいます。
人間が持つ創造の力は、その人が深いレベルで解放され、
自分自身を生きる当事者として在るときに現れます。
だれかがつくった小さな秩序や規範の中におさまる
ものではありません。
その奔放かつ根源的なエネルギーが、
人類の未来を切り拓いてきたのだと私は考えています。
今年は、例年より多くの学校を訪問し、
校内発表会に参加する機会を得ました。
本質的で、革新的で、創造性に満ちたたくさんの
プレゼンテーションに遭遇しました。
多くのチームの発表の中に、AIやロボットと
共存する未来が描かれていました。
これから20年くらいの間に、人工知能が
人類の知恵の総和を超えると言われています。
その時に、私たち人間は一体どんな風に過ごして
いるのでしょうか?
AIやロボットに支配されているのか。
AIやロボットが生み出す力を一部の人が独占し、
今以上の格差社会に直面しているのか。
AIやロボットにできることはまかせて、
人間はもっと創造的な活動に取り組んでいるのか。
それを決めるのはまさに今、この時代を
私たちがどのように過ごすかにかかっていると
思うのです。
自分らしく生きて、人生を楽しむこと。
自分が感じたことを自由闊達に表現してみること。
互いを認め合い、信頼し合い、高め合うこと。
その結果、幸福になること。
そんな人間本来の価値の探求こそが今、
真に必要なことだと思うのです。
全国2万人の中高生の「よくあそべ」が
来る2月24日(土)、25日(日)、
大きな花を咲かせます。
遊びながら、仲間と共に真剣に探求したその成果を
ひとりでも多くの大人に見て欲しいと思っています。
「クエストカップ2018 全国大会」への
みなさんのご来場をお待ちしております。
教育と探求社
宮地勘司
□■■□■■□■■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)クエストエデュケーションが、テレビ東京「ウオッチ!7」
テレビ東京「ウオッチ!7」で、
クエストエデュケーション「企業探究コース」に取り組む
同社の様子が紹介されます。ぜひ、ご覧ください!
放送日:2018年1月14日(日)午前5時20分~30分
番組:「ウオッチ!7」
(2)「クエストカップ2018 全国大会」参観申し込み受付中
今年のテーマは『よくあそべ』。
クエストに取り組む150校 約2万人の中高生たちが、
時のたつのも忘れ、
一般参観のお申し込みも受け付け中です。
▼日時・場所
《企業探究コース「コーポレートアクセス」部門》
日時:2018年2月24日(土)10:00~17:15(
会場:立教大学 池袋キャンパス(東京都豊島区西池袋3-34-1)
《社会課題探究コース「ソーシャルチェンジ」部門》
日時:2018年2月24日(土)10:00~17:15(
会場:立教大学 池袋キャンパス(東京都豊島区西池袋3-34-1)
《進路探究コース「人物ドキュメンタリー」部門・「自分史」
日時:2018年2月25日(日)12:20~16:30(
会場:紀尾井小ホール(東京都千代田区紀尾井町6-5)
▼お申込みはこちら
http://questcup.jp/2018/
※全国大会出場チームは大会WEBにて、2月1日(木)
(3)「クエストカップ2018 全国大会」ボランティア募集開始
クエストカップ実行委員会では、「クエストカップ 2018全国大会」の
サポートをしてくださるボランティアスタッフを募集しております
生徒の学びを一緒に作ってくださる方の応募をお待ちしています。
▼募集詳細
https://drive.google.com/file/