2018年02月15日
おはようございます。
教育と探求社の宮地です。
ティーチャーズ・イニシアティブという
社団法人を2015年に設立し、先生たちが
21世紀スキルを自ら学ぶための支援をしています。
先日、10ヶ月にわたった第一期のプログラムが
修了し、33名の先生方に修了証が渡されました。
どの先生の顔も晴れやかで、
学びを自分の手で勝ち取ったという自信に
満ちあふれていました。
今日は、プログラムに参加したある公立中学校の
先生の話をしたいと思います。
昨年8月、山梨で開催した二泊三日の合宿が
プログラムのスタートでした。
その先生は、少し緊張した面持ちで、でも何かを
求める強いまなざしをもってそこにいました。
1日目のプログラムが終了し、夜は屋外のデッキで
懇親会でした。最初に私がその先生と直接言葉を
交わしたのはそのときでした。
学校のなかで、生徒の人生にとって意味あること、
本質的なことをやろうとするが邪魔をされる。
校長は封建的で自分の話しを聞いてくれないし、
同僚も何らの関心を示さない。
切々と訴えるその顔には焦燥感が滲んでいました。
私をはじめ、その合宿プログラムをつくっている
ファシリテイターたちが入れ替わり立ち替わり、
その先生の話を聞きました。
アドバイスはありませんが、対話の中から
先生の顔色が少しずつ変わっていったように
思います。
2日目以降も、プログラムとオフの時間の
参加者との対話を通して、その先生は
変化し続けました。最終日には、満面の笑みと
涙を浮かべ下山していきました。
合宿終了後、その先生から、以下のような
メールをいただきました。
「このプログラムに参加した大きな理由は一つ。
学校だけでにとどまらず、広い世界への
好奇心を満たしてくれそうだったからです。
申し込みにはものすごく悩みました。
”失敗したくない”それが頭から離れなかったのです。
プログラム参加中は、”自分の気持ち・本質と
真摯に徹底的に向き合おう”と決めていました。
1日目の夜が一番大きな転機でした。
皆さんと話すうちに”私には出来ない”と
周りのことをシャットアウトしてしまう自分の
心癖がまだ残っていることに気がついたのです。
認識すれば解決は出来ます。
これは大きな転機でした。」
その後、その先生は実際に大きな変化を遂げます。
対話が少なく、沈んだ雰囲気の自らの学校内で、
同僚の先生を集め、教師になった原点の物語を
共有したり、2030年の理想の学校像を描き、
残すもの、変えるものをディスカッションする、
といった、ティーチャーズ・イニシアティブで
取り組んだワークをそのまま愚直に自校で
実践したのです。
職員室は次第に明るくなり、その流れは、
先生から生徒にも波及していきました。
候補者すら出なかった生徒会が活性化し、
最後は、この春、離任する強面の校長を
サプライズで送りだそうと生徒からの提案。
学校文化が根こそぎ変わっていったといいます。
ひとりの人間が、これほどの短期間に、
こんなに大きな変化を起こすのを
およそ見たことがありません。
大切なのは意識です。
知識は意識に構築される。
意識をひらくことがすべてのはじまりです。
「21世紀ティーチャーズプログラム」
第二期をただいま募集中です。
思いある先生方のご参加をお待ちしております。
教育と探求社
宮地勘司
□■■□■■□■■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「ソーシャルチェンジファースト!」教材無料公開中
社会課題を自分たちで考え、その探求を行う「
その短縮版である「ソーシャルチェンジファースト!」の教材、
指導ガイドを現在、無料でダウンロードいただけます。
既に多くの先生が実施されています。
実際に取り組まれた先生の声をご紹介いたします。
「生徒たちの授業では見えない違った姿も見ることができ、
教員も幸せな気持ちになれます。」
「1時間授業の中でも、実施することができ、それほど多くの
時間を使わなくても、気負わなくてもできるプログラムです。」
詳細はこちらをぜひ、ご確認ください。
▼紹介動画(1分程度)
https://www.youtube.com/watch?
▼お問い合わせ・お申込はこちら
http://eduq.jp/contact_us/
(2)「21世紀ティーチャーズプログラム」第2期生 募集受付中
ティーチャーズ・イニシアティブでは、
習得していく「21世紀ティーチャーズプログラム」
募集しています。
〆切は【7/24(月)】です。
21世紀型スキルに感心をお持ちの先生、
教育学に留まらす幅広い領域の知見を獲得したい先生、
先生としてのこれからのキャリアを改めて考えたいという先生、
志を同じくする仲間を見つけたいとお考えの先生、
子供たちの幸せな未来について真剣に考えたい先生、
そんな先生のご参加ををお待ちしております!
▼詳細はこちら
http://teachers-i.org/2017/05/
▼お申込はこちら
https://docs.google.com/a/