2018年02月15日

「教育と探求」Vol.64 2016/11/8 「ソーシャルチェンジ」について

おはようございます。
教育と探求社の宮地です。

来年1月、「クエストエデュケーション」に新しい
コースが加わります。名前は「ソーシャルチェンジ」。
中高生が自ら社会課題を見つけて、その解決策に
チームで取り組み、社会に向けて発信するコースです。

過去12年間にわたり、10万人以上の生徒の学びを
サポートしてきたクエストのノウハウの全てを注ぎ込み、
つくりあげました。地域、学力、公立・私立に関係なく
あらゆる学校で取り組めるものになったと思います。

21世紀は「個」の時代です。ICTに支えられて、
「個」のパワーは今後一層強くなっていきます。
その中で敢えて、AIではなく人間にのみ出来ることは何か、
それを考えていくことは、全ての人にとって重要なことです。
断片化された知識のかたまりや合理的な仕分け力ではなく、
パッションやコミットメント、クリエイティビティや
リーダーシップといった、統合的な人間の力がこれまで以上に
必要となっていきます。そんな視野に立って、これからの
社会を生きるすべてのこどもたちが自ら必要な力を育めるよう
1年の月日をかけて、このプログラムを開発しました。

まず「本当にやりたい卒業式」「学校をギネスに載せよう」
など、生徒にとって身近なテーマからブレインストーミングを
はじめます。仲間と協働することで、思いもよらないプランが
出来る体験、それまで当たり前だと思っていたことを
疑い、変えてみる体験を踏まえて、さらに大きな課題に取り組んでいきます。
社会の中で困っている人を自分たちで見つけ出し、その人を
笑顔にできるアイディアをチームで考え、プレゼンします。
プレゼンの形はポスターセッション。どんな場所にいても、
どんな状況でも、自分たちの思いをダイレクトに人に
伝えられるような手法を取り入れました。

中高生や大学生、社会人でも実験授業を重ねましたが、
参加者は自由に楽しく、深く学んでいて、
アクティブ・ラーニングに期待されている、主体性、
課題解決力、コミュニケーション力などの向上において
成果が見られました。

また先月、ベトナムのハノイでも現地の大学生を対象に、
実験授業を行いました。授業は大いに盛り上がり、
「大変だったけど、すごく楽しかった。ほかのベトナムの
学校でもやったほうが良い」とのフィードバックをもらいました。

自分の考えを場に出し、仲間と協力して新しい知恵に
練り上げ、社会に還元する。これは、人間の生理に根ざした
機能だと私は思っています。
人間が本来持っている力を解き放てば、それは自動的に起こります。
私はこれまでにたくさんの現場を見て、
その可能性について確信しています。

そして、それこそが、イノベーションの源であり、
同時にデモクラシーの基盤であると思うのです。
世界をより良くするために、すべての子どもたちが
その価値を知り、その技術を身につけていって欲しいと
思っています。

教育と探求社
宮地勘司

□■■□■■□■■□

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「クエストカップ2017 公式サイト」がプレオープンしました!
全国96校の中高生が学ぶクエストエデュケーション。
その探求の成果を社会に向けて発信する「クエストカップ2017 全国大会」の
公式サイトがプレオープンしました。
来年、2月18日(土)と19日(日)に開催されます。
一般参観(無料)の申し込みも開始しましたので、奮ってお申込みください。

[クエストカップ2017 プレサイト]
http://questcup.jp/2017/

[一般参観の申込み]
・企業プレゼンテーション部門(2/18開催)
http://eventregist.com/e/questcup2017CA
・人物ドキュメンタリー部門・自分史部門(2/19開催)
http://eventregist.com/e/questcup2017RM

クエスト導入校の取り組む様子は下記URLからご覧いただけます。★
https://www.facebook.com/questcup/

(2) Quest Career in HaNoi 2016大盛況のうち終了しました!
2016年10月23日(日)にベトナム・ハノイにて教育イベント
「Quest Career in HaNoi 2016」を開催しました。
当日の模様は、現地メディアのベトナム国営放送VTV4, VTV6などでも
放送され、現地でも注目いただきました。

[詳細はこちら]
http://eduq.jp/press/qch2016result/

[現地での放送の模様]
VTV4 Japan Link(12:36-15:26)
https://youtu.be/tyDtGa07EE0

VTV6 Prism
https://youtu.be/5w0BoWQfQ4M

(3) 探求し続けるクエストOB・OGコミュニティ「ReQuest」はじまります!
「ReQuest」は、全国のクエストOB・OGが学校や学年を越えて集まる
同窓会組織です。
クエスト修了後も探求し続けられる場や機会を提供していきます。
企業からのより実践的なミッションに取り組んだり、
参加者の皆さんで全く新しいプロジェクトを立ち上げたり、
想いの共感できる仲間を見つけ、巻き込んでいけるような企画を実施します。
本格的なスタートは来年4月にキックオフイベントを予定していますが、
今年12月18日(日)に先行して、「ReQuest スタートアップイベント」を開催します。
「ReQuest」の動向は、こちらのFacebookページで随時発信していきます!
ぜひ「いいね」をお願いします。
また、周囲にクエストOB・OGがいらっしゃれば、「ReQuest」を是非ご紹介ください!

https://www.facebook.com/request2016/

(4) 【ティーチャーズ・イニシアティブ】ラボ始動しました!
弊社が事務局を務める一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ(TI)では
現在、21世紀ティーチャーズプログラムの受講者が
4つのチームに分かれてラボの内容の検討を開始しています!
ラボとは、プログラムを受講している学校の先生がチームにわかれ、
ティーチャーズ・イニシアティブの理事である、
米倉誠一郎先生、鈴木寛先生、児美川 孝一郎先生)、
前野 隆司先生の各先生とともに学びの場をデザインし、
全受講者に向けてセッションを実施するプログラムです。

[詳細はこちら]
https://www.facebook.com/teachersinitiative/

(5) 教育と探求社×TI共催企画 『さとにきたらええやん』上映会を開催します!
「こどもの貧困」の現実を描いたドキュメンタリー映画『さとにきたらええやん』上映会を
12月27日(火)に開催します。
上映後には重江良樹監督や子ども支援の現場スタッフとの対談も実施します。
席に限りがございますので、是非、お早めにお申し込みください。

日時:2016年12月27日 (火) 19:00~
会場:アカデミーヒルズ(港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー49階)
定員:140名
一般:2500円 学生:2000円

[詳細はこちら]
https://eventregist.com/e/sato-eeyan1227



© Educa & Quest. All rights reserved.