2016年07月12日

「教育と探求」Vol.60 2016/7/12“キャンプ21フォーティーチャーズ”

おはようございます。
教育と探求社の宮地です。

昨年8月、山梨県にある保健農園フフ山梨にて
先生たちと2泊3日の合宿を行いました。
「キャンプ21フォーティーチャーズ」
先生が21世紀スキルを楽しく体験的に
学ぶための合宿プログラムです。

教育への熱い思いあふれるが故に悩み、
もがき、現場で孤軍奮闘する先生たちが
この合宿に集い、つながり、対話の中から
それぞれが教師としての自らの在り方や
起こしたい未来を探求しました。

そもそもこの合宿が実現したのは、
あるワークショップに参加した、
ひとりの先生のこんな言葉からでした。

「教育の未来について、職員室でこんなふうに
目を輝かせて話すような場があったらいいのに」

その言葉を深く受け止めた様々な分野の
プロフェッショナルたちがプロボノとして参加し
この合宿プログラムをつくりあげていきました。
システム思考・シナリオプランニングの第一人者、
複数のグローバル企業で人材育成部門を統括した
組織開発コンサルタント、プロセスワークの専門家。

多忙を極める人たちが、毎週1回のミーティングを
4ヶ月にわたり重ね、世界のどこにもない、
先生に向けた創発型のプログラムをつくりあげました。

参加した先生からは、こんな声が聞かれました。

「手段やツールよりも何倍も大切なものを見つけた。
それが21世紀の学びの本質だと思う」

「今後の人生が大きく変わる気がします」

「まずは徹底した対話を行おうと思いました。
上辺じゃなくて本気で向き合うことを
しようと思いました」

「“生きたカリキュラム”を作成いただき、
ありがとうございました!」

「知識詰め込み型の学び」から「創発型の学び」へ。
100万人の日本の先生たちのシフトを後押ししたい。
これが、ティーチャーズ・イニシアティブ設立の
原点です。

日本の教育を本当の意味で変えていくのは、
学習指導要領でも、教科書でもなく、
日々現場にいる生身の先生たちです。

いくつになっても学び続ける先生。
対話の中から答えをみつけられる先生。
すべてを受け入れて、未来を見つめる先生。
そんな先生が日本中にあふれたら、
それだけで日本は素晴らしい国になります。

今年も、この合宿プログラムを拡充して
「21世紀ティーチャーズプログラム」として実施します。
心ある先生方と共に、今年も豊かな学びの場が
つくれたら嬉しいです。

(※2016年度の応募フォームはこちらです。
http://teachers-i.org/2016/06/27/teachersprogram2016/

教育と探求社
宮地勘司

□■■□■■□■■□

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ設立記念シンポジウム開催!
前号でもお知らせしましたとおり、7月23日(土)に設立記念シンポジウムを
開催いたします。一般参加無料。事前登録が必須となります。
是非、お早めにお申し込みください。

【日時】 7月23日(土)13:00~16:00

【場所】 イイノホール
(東京都千代田区内幸町2丁目1-1)

【定員】 400名

【申込方法】 下記URLよりお申込みください。
http://eventregist.com/e/teachers-i_symposium

詳細はこちら
http://teachers-i.org/2016/06/10/symp0723/

(2)クエストエデュケーションの輪、広がっています!
既に一部の学校では企業からミッション(課題)を受け取り、
企画提案に向け、続々と活動が活発化しています。
なお、6月下旬には、ベトナム・ハノイにて
日本語を学習するベトナム人8人に向け、
クエストの体験会を日本語で実施しました。

なお、クエストの学校での活動の模様は、
下記Facebookページよりご覧いただけます。
是非、ご覧ください。
https://www.facebook.com/questcup/



© Educa & Quest. All rights reserved.