2015年02月07日
おはようございます。
教育と探求社の宮地です。
今月21日、10回目のクエストカップを迎えます。
10年前、「クエストエデュケーション」がはじまった2005年は、
小泉郵政改革や楽天・ライブドアによるテレビ局の買収合戦に
沸いた年。世の中は今よりも少しぎらりとしていて、
教育に対する社会の関心は、それほど高くありませんでした。
教育を奉じるNPOもベンチャー企業も今ほどは多くなく、
教育事業と言えば即ち「受験産業」と同義だと言えるような
時代でした。
「日々刻々と変わりゆく社会のおもしろさ、そのダイナミズムを
教室に届けたい!」ただそれだけの思いでこのプロジェクトを
はじめました。
どのような教育効果があるのか、学校がそのようなプログラムを
本当に欲しているのか、正直言えば、そんなことはさっぱり
わかりませんでした。
でも、とにかくやってみたかったのです。
教育や新規事業構築に関する本を山ほど買い込んで、
夜も眠れないほど興奮しながら企画書を書き、
これはと思う人には電話をかけて会いに行き、
毛色の変わった仲間を集めては夜な夜な集い、ブレストを重ね、
何もないところから、このプログラムをつくりあげてきました。
それは、ただのエゴだったのかもしれないし、
いたずら心だったのかもしれません。
あるいは、絶望の向こうに見える希望だったのかもしれません。
キャリア教育という言葉も、PBL(プロジェクトベースド
ラーニング)という言葉もよく知らないまま、ただただ
「これまでの学校にはなくて、生徒が生き生きとしながら
本気で学ぶことの出来る圧倒的なプログラムをつくろう!」
そんな思いで、クエストが世に生み出されました。
最初は、中高生がスライドを使って上手にプレゼンする姿を
みるだけで感心していました。しかし、その後すぐに彼らの
本質を穿つ力に驚かされます。荒削りだけど説得力のある
プレゼンは、今でも鮮明に思い出せるものがいくつもあります。
大人たちが箇条書きの文字だらけで眠りを誘うプレゼンを
やっている中、中高生は一枚の写真にキーワードだけで
すっきりと伝え切るビジュアルプレゼン、フラッシュプレゼンを
軽々と会得していきます。
そしてこの間一貫して感じたのは、彼らの高い公益性です。
地球の未来を真摯に思い、人類の幸福に対する深い愛に根ざして
考えられた提案は、大人たちの胸を打ちます。
大人たちは、そんなことは無理だ。採算に乗らないと言って
はるか手前で引き返してしまうその道を、まさに向こう見ずに
彼らは突き進んでいきます。
大きな絵を描き、勇気を出してそこに一歩を踏み出すこと。
今、私たちが彼らに学ぶことはそのようなことかもしれません。
今年、全国の中高生から寄せられた作品は1,465点。
その中から選ばれた80のチームと個人が、2月21日、
市ヶ谷法政大学を舞台に、渾身のプレゼンテーションを
繰り広げます。
第10回目となるクエストカップ2015へのご参観を
心よりお待ち申し上げております。
教育と探求社
宮地勘司
□■■□■■□■■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)クエストカップ2015 全国大会の予選結果を発表しました
2月21日(土)に開催する「クエストカップ2015 全国大会」の
出場校を発表いたしました。
http://questcup.jp/2015/index.html
当日一般参観(無料・入退場自由)の
申し込みも開始しておりますので、奮ってお申込みください。
<一般参観の申込み>
http://peatix.com/event/62945/
【クエストカップ2015全国大会 開催概要】
日程:2015年2月21日(土) 10:00~18:00
会場:法政大学 市ヶ谷キャンパス 外濠校舎
(千代田区富士見2-17-1 市ヶ谷キャンパス)
主催: クエストカップ実行委員会、株式会社教育と探求社
協賛: H.I.S、オムロン、クレディセゾン、スカパーJSAT、
大和ハウス工業、テーブルマーク
後援: 経済産業省、東京都教育委員会
スケジュール:
10:00 開会式
10:30 ファーストステージ(各部門に分かれて発表および審査)
14:20 セカンドステージ(各企業賞発表、グランプリ決定)
18:00 閉会