2014年07月08日

「教育と探求」Vol.36 2014/7/8 “日経エデュケーションチャレンジ募集開始”

おはようございます。
教育と探求社の宮地です。

私が、教育と探求社を起業するきっかけとなったイベント
「日経エデュケーションチャレンジ~高校生のための社会
スタディ」がこの夏も開催されます。
(http://adnet.nikkei.co.jp/a/edu/)

2001年にはじまり、今年で14回目となるこのイベントは
過去、合計5千人を越える高校生たちに、イノベーション
の価値や働くことの歓び、社会の一線で働く企業人たちの
挫折や葛藤、そして、それらをどうやって乗り越えてきたか
を伝える、本気の授業を実践してきました。

立ち上げ時、このイベントを主催する日本経済新聞社に
勤務していた私は、当時の高校生たちが、相次ぐ企業の
不祥事や閉塞感高まる社会の中で、やり場のない憤りや
ヒリヒリとした感情を抱えていることを強く感じていました。

困難に立ち向かい、必死で挑戦する大人たちの生き様に
触れることで、高校生に未来へと向かう勇気を与えたい。
そう考えて、仲間たちと一緒にゼロからこのイベントを
つくり上げ、以後、日経を退社後も、このイベントに
深く関わってきました。

2003年の「エデュチャ」に参加したひとりの高校生は、
この場での体験をきっかけに理系に進むことを決意し、
東京大学に合格、ロボット技術者となりました。
彼がCOOを務めるSCHAFTというロボットベンチャーが
今年のはじめ、米国で開催された災害対応ロボットの
世界コンテストで見事に優勝。このSCHAFT社をGoogle
が買収したというニュースは皆さんの記憶にも新しい
ことと思います。

また、成績不振でくすぶっていたひとりの高校生は、
2005年の「エデュチャ」への参加を契機に猛勉強し、
偏差値28から早稲田大学に奇跡の合格。
その後、バングラデシュに渡り、現地の貧しい村の
高校生に、映像を使って学習支援を行う「e-education
プロジェクト」を立ち上げました。村の高校生たちは、
必死に勉強に取り組み、「バングラの東大」と呼ばれる
ダッカ大学をはじめ、多くの国立大学に見事に合格。
「貧乏人と田舎者は大学には行けない」というバングラ
の常識をくつがえしました。
彼はその後も6ヶ国8地域でe-education事業を展開。
今もなお、世界を舞台に、経済格差による教育格差の
解消に挑戦しています。

これまでに100人を越える大人たちが、高校生を相手に、
渾身の授業を提供してきました。

講師は、世界最速スパコンのエンジニアや画期的な
新薬の開発者、技術者だけではなく、多くの経営者や
マーケッターなど、実に多様です。

授業後、ひとりの講師から以下の様な言葉を
もらったことがあります。

「エデュチャに出会わなければ、私はただの
仕事人間だったかもしれない」

イシューではなく、物語を語る。
真実を伝える。
恐れることなく、情熱を表現する。
そのことで実は大人も変わるのです。

ここにこそ教育の原型があるのでないでしょうか?

ルドルフ・シュタイナーは以下のような言葉を
残しています。

「教育や授業の中で知性だけを問題にする人は、
子どもの心を麻痺させてしまいます。知性は魂に熱を
伝えることができません。
魂は魂からしか熱を受け取ることはできないのです。
ですからどんなときでも教育者の教育行為、教育実践の
すべては魂の表現でなければならないのです」

大人の本気が子どもの本気に火を付ける。
子どもの本気が未来をつくる。

また、あの熱い夏の日がもうすぐそこです。

教育と探求社
宮地勘司

□■■□■■□■■□

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1)日経エデュケーションチャレンジ募集開始しました
弊社が毎年、授業構築の協力をしております「日経エデュケーションチャレンジ」
の申し込みが開始しました!
是非、高校生の皆さま、奮ってご参加ください。
また、是非身近にいらっしゃる高校生にお声がけ頂けましたら幸いです。

【開催日時】
<関東>
日時 2014年7月30日(水) 12:30~17:30
場所 柏の葉カンファレンスセンター
協賛 オムロン、クラリオン、クレディセゾン、東京エレクトロン、
日本イーライリリー、日本公認会計士協会、パスコ、日野自動車、
PGF生命、三井不動産、ヤクルト本社、LIXIL(50音順)

<関西>
日時 2014年8月4日(月)13:00~18:00
場所 グランフロント大阪(ナレッジキャピタル)
協賛  オムロン、クラリオン、クレディセゾン、大和ハウス工業、
東京エレクトロン、日本イーライリリー、パスコ、日野自動車、
PGF生命、三井不動産、ヤクルト本社、LIXIL(50音順)

詳細・お申し込みはこちら:

http://adnet.nikkei.co.jp/a/edu/

(2)「理工系学生のための起業塾」第2弾開催致します
今年5月より開始した「理工系学生のための起業塾」の第2弾セミナー
を開催致します。

理工系出身の起業家のキーノートスピーチのほか、
実際に起業した経営者との交流会を行います。
もちろん、文系学生の方でも参加は可能です。
先着30名のセミナーとなりますので、是非、お早めにお申し込みください!

日時:8月8日(金) 19時00分から21時00分
場所:3×3 Labo(JR有楽町駅より徒歩2分)

http://www.ecozzeria.jp/fujibldg33/

定員:30名(先着順)
対象:理工系学生、文系学生
会費:無料(※懇親会費実費(確定次第、お知らせします))

キーノートスピーチ:「ベンチャービジネスの理想と現実」(仮題)

アクセルマーク株式会社 代表取締役社長
尾下順治氏

http://www.axelmark.co.jp/

http://thebridge.jp/2012/11/movidajapan-junjioshita

<略歴>
神戸大学工学部卒、第二電電株式会社を2年でやめ起業、ネットジーン、
アイシーピーを経て2005年6月にエフルート(旧ビットレイティングス)、
経営企画室長などを経て2008年に同社(兼エフルート・モバイル・テクノロジー)
代表取締役社長、2011年、アクセルマーク代表取締役社長

主催:株式会社 横田アソシエイツ, 株式会社 教育と探求社
協力:エコッツェリア協会

★詳細・お申し込み先

https://www.facebook.com/events/1475234936055791/

(※facebookアカウントをお持ちでない方は
info@eduq.jp宛に、お名前・ご所属明記の上、ご連絡ください)

(3)クエスト体験会を実施致します
クエストエデュケーションとはどんなプログラムなのか、
ご関心をお持ちの先生向けに体験会を実施致します。
是非、お気軽にお越しください。
ご参加ご希望の方は、下記項目を明記の上、
クエストエデュケーション体験会担当宛(info@eduq.jp/ 03-6674-1234)
まで、ご連絡ください。
(1,お名前 2,ご所属 3,メールアドレス 4,電話番号 5,参加希望会場)

<東京>
日時:7月25日(金)14:00~16:00
場所:連合会館
(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)

<京都>
日時:10月31日(金)16:00~17:30
会場:オムロン株式会社 本社
(京都市下京区塩小路通堀川東入)

<大阪>
日時:7月19日(土)14:00~16:00
場所:常翔学園 大阪センター
(大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F)

<福岡>
日時:10月4日(土)14:00~16:00
会場:アクロス福岡
(福岡市中央区天神1丁目1番1号)



© Educa & Quest. All rights reserved.