2014年05月12日
おはようございます。
教育と探求社の宮地です。
先日、今年度のクエストの協力企業の皆さんが一同に集まり
この一年間、生徒の学びをどのようにサポートして行くかを
語り合う、コーポレートアクセスミーティングを開催しました。
場所は丸の内にある3*3LABOというコミュニティスペース。
(なんと!)囲炉裏のある和室にて、車座になって
全員参加で熱く、熱く、語り合いました。
すでに何年もクエストに関わってきた企業の皆さん。
今年から新たに加わった企業の方や、新しく担当となった方。
経験の伝承と価値の共有がしっかりとおこなわれました。
ミーティングの最後に、皆さんでつくった今年のスローガンは
「企業も生徒もぶつかりあってわくわく!
超刺激的学びを巻き起こせ!」
話し合いが進んでいくうちに、皆さんの表情が次第に
ゆるみはじめ、最後にはほんとうにすばらしい表情を
されていたことがとても印象的でした。
(当日の映像はこちらより
http://youtu.be/SpC6Q2Ife1Q)
私は、人間の本質はここに在ると思うのです。
常にキラキラと輝いた表情をして生き続けること。
もちろん生きていると苦難は必ずやってくるし、
思い通りに行かないことも人生には山ほどあります。
それでも輝き続けること。
それは、常に心に灯がともった状態だと思います。
今の日本には、残念ながら心の灯を消した状態で、
仕事に取り組んでいる人も少なからずいます。
傷つかないために、自らを守るために、
本当の自分の心は自宅に置いたまま仕事場に来て、
黙々と働いている人たちもいることでしょう。
朝の満員電車に乗れば、そんな多くの大人たちを
見かけることもあるでしょう。
しかし、そのことがほんとうは効率の著しい低下や
様々な問題を引き起こしているのではないでしょうか。
CSRというのは、実はそう言う事だと私は思うのです。
“常に心に灯をともした状態で仕事をすること”
それさえあれば、法律より高い倫理が
ルールよりも気高い誇りが
マナーよりも深い優しさが機能するのだと思います。
真の創造性はそのような心からこそ生まれるのだと思います。
大人たちも子どもたちと触れ合うことで
そのことを思い出すのです。
そして、これからの時代は、そんなふうに
心に灯をともした状態でなければ
ビジネスさえもできにくい社会となっていくのだと
私は思うのです。
大人たちの心にもう一度灯をともすこと。
子どもたちは、その灯を決して消すことなく大人になること。
クエストを通じてそんな世の中をつくりたい。
この日、輝く大人たちを見ながらあらためてそう思いました。
教育と探求社
宮地勘司
□■■□■■□■■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)学校コンサルティング事業を開始しました
今年度より、学校コンサルティング事業を開始いたしました。
学校のニーズに合わせて、主に総合的な学習の時間における
「特色あるカリキュラム作り」を行なってまいります。
現在は、三重県の私立学校にて3年間の総合学習のカリキュラム作成を
行っております。4月には高校1年生のオリエンテーション合宿をオリジナル
コンテンツにて実施しました。
今後は、奈良県の私立学校でも実施予定です。
ご関心をお持ちの方は是非、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先: (E-mail)info@eduq.jp (電話)03-6674-1234
(2)「理工系学生のための起業塾」を開催します
5月30日(金)に「理工系学生のための起業塾」と題し、理工系学生向けの
セミナーを開催致します。理工系出身の起業家のキーノートスピーチのほか、
実際に起業した経営者との交流会を行います。
もちろん、文系学生の方でも参加は可能です。
先着30名のセミナーとなりますので、是非、お早めにお申し込みください!
日時:5月30日(金) 19時00分から21時00分
場所:キャンパスイノベーションセンター東京(田町駅 徒歩1分)
http://www.cictokyo.jp/access.html
定員:30名(先着順)
対象:理工系学生、文系学生
会費:無料(※懇親会費実費(確定次第、お知らせします))
主催:株式会社 横田アソシエイツ, 株式会社 教育と探求社
★詳細・お申し込み先
http://kokucheese.com/event/index/171443/