2021年03月09日

「教育と探求」Vol.116 2021/3/9 新時代に乗ってクエストカップ2021終了

おはようございます。

教育と探求社の宮地です。

 

今年で16回目となるクエストカップ2021 全国大会が

2月の最終週、5日間にわたりに開催されました。

今回は初のオンラインによるクエストカップです。

 

振り返れば、今年度は春先の一斉休校にはじまり、

分散登校や教室での三密対策と、

先生も生徒も大変な状況下での学校運営が

強いられました。

 

圧倒的に授業の時間数が足りない中で、

教科学習のリカバーに時間を充てなければならず

探究学習や総合的な学習の時間に充てる時間が

十分にとれないという学校も少なくありませんでした。

 

しかしその一方で、この不確実な時代だからこそ

探究学習の必要性を感じている先生もいました。

 

生徒の自宅とつないだオンライン授業の導入や

ICTを積極的に活用した授業実践に一気に舵を切る

先生もいれば、「コロナウイルスは人類に何を

もたらしたのか。10年後の未来から振り返って

考えてください」というような問いを生徒に

投げかける先生もいました。

 

コロナ禍の過酷な状況のなかでも変わることなく

生徒の学びに真摯に向き合った先生たちのもとで、

奔放に、闊達に、探求に取り組んだ生徒たちの

プレゼンテーションは今年も素晴らしいものでした。

 

ネットによる配信と審査を前提にして、

生徒たちの発表スタイルも変わりましたし、

その内容も時代を反映したものとなりました。

 

カメラワークを意識したり、スイッチャーを

活用して画面転換をしたりと、今年ならではの

工夫が盛り込まれたプレゼンも多く見られました。

 

また、急速に進展する管理社会や分断社会を背景に、

人が心をつなげていくことの大切さを深く訴える

チームも多かったと思います。

 

コロナにより起こった社会の変化はまだ序章だと

私は考えています。ここから社会も教育も

大きく変わっていくような予感があります。

 

しかし、どのような状況においても、

人が学ぶということにおける根源的な力は

決して変わることがないと思っています。

 

そんな学びをまた全国の先生たちと

市民のみなさんと

共につくっていけたらと思っています。

 

教育と探求社

宮地 勘司

 

 

 

□■■□■■□■■□

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

教育と探求社からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

(1)クエストカップ2021 全国大会が

5日間に渡り開催されました!

 

全国28都道府県、応募総数3,587チーム!

数多くのエントリーをいただいた中から、

選ばれたチームが発表。

 

生徒たちの想いのこもった発表に、

審査委員が涙する場面もありました。

 

当日の様子はこちら。

https://questcup.jp/2021/category/news/

 

※後日動画も掲載予定です。

 

 

(2)書籍『探求のススメ ―教室と世界をつなぐ学び』出版記念セミナー3/23(火)開催!

 

「教育と探求社」の創業社長である宮地勘司による初の著書が出版されます。2004年の会社設立以来、16年間で延べ1400校、22万人以上の生徒が取り組んだ「クエストエデュケーション」。なぜ「探求」が必要なのか。「探求」によって子どもは、そして教師・学校はどう変わるのか、リアルな実践例を通して熱く語ります。現在、書籍の「はじめに」部分をHPにてPDF公開しています。また3月23日(火)には、書籍に取り上げられている学校の実践者の皆様との出版記念セミナーもオンラインで開催します。是非ご覧ください。

https://quest.eduq.jp/susume/

 

 

(3)学校コーディネータ―インタビューVol.3

 

生徒・先生・企業を繋ぎながら、

学びをサポートする学校コーディネーターの仕事ですが、

生徒との関わり方や意識していることなどは、

コーディネーターによって様々です。

 

学校コーディネーターたちがどんな想いを持って

日々探究学習の現場と関わっているか、

ファンライターのあやさんに取材していただきました。

 

▼世界中の子ども達をつないで、ドラマチックな体験を届けたい。

【学校コーディネーターインタビューVol.3 岡本多永】

https://quest.eduq.jp/cordinator3/

 

 

(4)【2022年 新卒採用をはじめています!】

2022年4月入社者向けの採用選考の

要項ページをオープンしています。

 

予期しない社会のダイナミックな変化の中で、

これからますます「教育」の重要性が高まっていきます。

教育と探求社では、そんな激動の社会の中で、

一緒に新しい価値を生み出していってくれる方を募集しております。

 

ご興味のある方が周りにいらしたら

共有いただけますと幸いです!

https://eduq.jp/recruit/

 

お仕事の様子がわかる社員インタビュー記事も

Wantedlyに掲載しております。

 

▼母校の教育に関われた。学校コーディネーターとして働いてみた半年間。

野田えみり

https://www.wantedly.com/companies/eduq/post_articles/300203

 

▼学生たちの発表の場をつくる!イベント運営リーダーの仕事。

菅澤想

https://www.wantedly.com/companies/eduq/post_articles/304212

 

 

 

(5)教室内で職業体験!

12社の企業と働く意義を考える新プログラム「インターン」

 

日本を代表する12社の企業人が動画教材に登場し、

働く意義や価値とは何か、仕事とSDGsのつながりについて、

生徒は調査やプレゼンテーションなどの体験を通して理解を深めます。

 

コロナの影響で職場体験の代替として導入いただく学校が増えています。

 

是非この機会にご検討・ご紹介ください。

https://quest.eduq.jp/intern/

 

 

(6)最先端の起業メソッドを用いて

新商品開発に取り組むアントレプレナーシップ教育プログラム

「スモールスタート」!

 

「スモールスタート」のプログラムでは、

生徒自らが日常生活のなかにビジネスの種を発見し、

生徒同士で協力しながら、実現性にこだわって新商品を開発していきます。

 

これからの時代を生きていく生徒たちの力となる、

新しい一歩を踏み出す主体性、

他者と協働しゼロから価値を創造する力を育みます。

 

▼詳細はこちら

https://quest.eduq.jp/smallstart/

 

(7)自分の人生を「物語」として執筆し、

新たな視点で探求していく「マイストーリー」

 

「今までの人生であまり濃い内容は無いと思っていたけど、

この授業を通じて自分は様々なことを経験しているんだなと

認識が変わって自信がつきました。」

 

「他の人のマイストーリーを見てすごいなとか

たくさん思うことがあり、

自分もいろんなことに挑戦してみたいと思いました。」

 

これまでの人生を様々なワークを通して客観的に見つめ直し、

自分の可能性をみんなで探求してみませんか?

「マイストーリー」は全8回のプログラムです。

https://quest.eduq.jp/mystory/

 

(8)社会で活躍する大人たちのビジョンから

自分の人生を探究する「ザ・ビジョン」

 

NPO法人ジャパンハート ファウンダー吉岡秀人氏や

元陸上選手の為末大氏など、

様々な領域で活躍する8人の「探求する大人たち」を題材に、

生徒たちが「いま自分らしいあり方や生き方」とは何かを

深く探究していくプログラムです。

 

全4回のコンテンツなのでこれからの実施も可能です!

https://quest.eduq.jp/thevision/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■配信元: 株式会社 教育と探求社  http://www.eduq.jp/

■資料請求:http://eduq.jp/contact_us/

■お問い合わせ: TEL 03-6674-1234

E-mailにてお問合せの際は、このメールにそのままご返信ください。

————————————————————-

■本メールマガジンは、ご自由に転送頂いて構いません。

ただし、改変などはご遠慮ください。

 

◎本メールマガジンの登録解除は以下のアドレスよりお願いします。

{DELURL}

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright(c)  EDUCA&QUEST Inc.



© Educa & Quest. All rights reserved.