2020年08月31日

「教育と探求」Vol.109 2020/8/11 新プログラム「インターン」リリース

おはようございます。
教育探求社の宮地です。

教育探求社は、この7月にクエストの新プログラム
「インターン」をリリースしました。

教室にいながら企業のインターンなり、
様々な体験をしながら、
企業が社会に生み出す価値について、
また、働くこの意味について探求するプログラムです。

この会社は、だれの、どんな役に立っているのか、
社会のどのような課題を解決しているのか、
フィールドワークやアンケートなどの調査を経て
チームで話し合いながら考えていきます。

そしてその会社の活動は、
SDGsのどのゴールやターゲットに
貢献しているのかについて考えてみたり
実際にそこで働く人々の生の声に触れたりしながら
仕事をマクロミクロの両方の視点でみていきます。

これらの体験を通して、
「自分にって働くはなにか?」いう、
大人でもなかなか答えが出せない哲学的命題について
中高生が自然考え始めます。

そもそも、「インターン」いうプログラムを
今回急遽開発するこにしたのは、
新型コロナウイルス感染症の影響によるものです。
日本の中学校の9割で実施されていた
職場体験学習が感染予防の観点から実施できなくなり、
困っている先生たちのお役に立ちたい思いました。

中学校で職場体験学習が行われるようになったのは、
1998年にはじまった兵庫県の「トライやる・ウィーク」
いう取り組みがそのきっかけです。

阪神・淡路大震災や
陰惨な少年事件などの影響を憂慮した兵庫県教育委員会が、
子どもたちが地域住民関わり、本物の体験をするこで、
精神面でも健全な発達を遂げて欲しいの願いを持ってはじめました。

県下の中学生を週5日連続で地域の職場に派遣し、
様々な体験をさせたころ、
生徒の「勤労観」や「社会的協調性」が高まったいうこ
2000年代のはじめから全国の自治体に普及しました。

そこから10年以上の実践を経て、
学校現場にすっかり定着していた職場体験学習ですが、
そもそもの課題もいくつかあったこ私は思っています。

つは、事前・事後学習についてです。

ただ職場を訪問するだけで
学びが担保されるかいえばそうではありません。

受け入れ側への説明、生徒への事前・事後の学習の設計が
丁寧に行われているこが大切です。
それにより教育効果が大きく異なるこ
国立教育政策研究所の調査でも明らかです。

ただ職場体験をやるこ自体が
目的化してしまっている学校があるしたら
効果はいかほどのこ思います。

ふたつ目は、先生への負荷です。

生徒たちを受け入れてくれる企業を
何十社当たり、事前に説明し、調整し、
準備を整えて送り出すのは相当な作業です。

さらに生徒の安全面などのこを考えれば、
先生の気も休まるこはない思います。
世界一忙しい日本の先生たちにって、
これは大きな負荷だ思います。

最後は、職場で迎える大人生徒たちの関係性です。

VUCAの時代ですから、
職場で出会う大人たちが
必ずしも正解を持っているのか言えば、
それは否でしょう。

しかし、良かれ思って自らの経験をも
断定的に子どもたちに何かを伝え、
子どもたちも唯々諾々それを
飲み込んでしまうかもしれません。

私たちは、ただ今ある社会に適合する人材ではなく
社会の課題を自ら見つけ、仲間共に、それを解決し、
望む未来を創造していける人材を育てたい
思っています。

リアルな場を訪れ、
五感の全てを使って何かを感じるこ
ても大事なこです。

同時に、そのこの意味を考え、
構造や課題を発見し、
理想の未来に向かって手をのばしてみる
いう学びも大切です。

「現実社会を教室に」

これは私たちが創業の時から
掲げていた言葉です。

これからも私たちは、
時代を踏まえた豊かな学びを
全国の教室に届け続けたい思っています。

教育探求
宮地勘司

□■■□■■□■■□

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1)全国の中学生・高校生対象!オンラインプログラム「and ボッシュ」参加者募集中!

今夏、全国の中学生・高校生を対象したオンラインプログラム
「and ボッシュ」を開催いたします。
https://www.facebook.com/educaquest/posts/3447561581921870

新しく出会う仲間共に、ボッシュ株式会社(https://corporate.bosch.co.jp/)をテーマに
探究しよう!
参加費は無料で、それぞれご自宅からオンラインでご参加いただく形式です。
皆様からの応募を、お待ちしております!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イベント概要】
■日時:20208月18日(火)9:00~16:00
■場所:オンラインシステム「ZOOM」にて開催
(参加URLはお申込みいただいた方に別途ご連絡いたします。)
■対象:中学生・高校生(個人単位でのご応募)
■費用:無料
■申込締切:20208月14日(金)
■応募フォーム:https://bit.ly/30mM4W4
■定員:30名

【プログラム内容】
「and ボッシュ」は、ボッシュ株式会社をテーマに取り組む、完全オンラインの探究型プログラムです。ボッシュで働く社員直接話をしたり、社内をオンラインで見学したりしながら、全国から集った仲もに、企画を考え提案します。
自宅にいながら、渋谷の企業や全国の中学生・高校生出会えるチャンスです!

(2)コロナ禍における探究学習のりくみ支援に関して
現在教育探求社では、コロナ禍の影響で様々な状況にある、
学校向けに、探究学習の取り組みを支援する方法を提供しています

お困りの学校の方は、ぜひご活用ください。

▼コロナ禍における探究学習のりくみ支援に関して
https://eduq.jp/tankyushien/

▼3密を避けるグループワークのアイディア
https://quest.eduq.jp/groupwork/



© Educa & Quest. All rights reserved.