2020年04月14日

「教育と探求」Vol.105 2020/4/14 今、この時代に生きる意味

おはようございます。
教育と探求社の宮地です。

人類は未だかつて経験したことのない状況に
直面しています。
世界中で150万人の人が同じウイルスに侵され、
今、地球上のいたる所で医療従事者が
姿の見えない小さな敵と懸命に闘っています。

国内では大都市に「緊急事態宣言」が出され、
多くの店や施設の扉が閉ざされました。
通勤の満員電車から開放され、自宅に籠もり、
家族との時間をこれまで以上に共有しながら、
人生や仕事についてあらためて考えてみる人も
多いのではないでしょうか?

私達の世界は暴走しすぎていたのかもしれません。
多くの問題を抱えていることを知りながら、
その先がもしかしたら断崖絶壁であることを知りながら
減速することすらできずにここまで走り続けてきました。

物事をこれまでのフレームを外して考えるには
一度立ち止まり、まっさらな視点で物事を
見直してみることが大事です。
今、世界中の人々の活動に急ブレーキがかかっています。
私達はこのような方法でしか、
立ち止まることができなかったのかもしれません。

会えないからこそ会うことの意味。
学校に行けないからこその学ぶことの意味。
生きるために本当に必要なことはなにか。
人間にとって本当の幸福とはどういうことなのか。
いつもは忙しさの中でまさに心をなくしてしまい、
漫然とやり過ごしていることたちを手にとって
眺めて見る機会が訪れています。

ZOOMというオンライン会議システムが
爆発的に利用されるようになり、企業、学校、
プライベートでも様々なシーンで活用されています。

体は自宅にとどまりながら、
意識は世界中のどこにでも馳せることができます。
そのとき、むき出しの自分の意識は
何を感じ、何を思い、何を決断するのでしょうか?
そして、置き去りにされそうな体に私達は
どのように向き合うことが求められているのでしょう?

意識の価値、体の価値、それぞれを分けて考えることで
明確になるものがあります。
その上で、それらを統合すること。
今世の中で流行している「ヨガ」とは、精神と肉体の
統合という意味です。

このまさに目の前にある予測困難な時代、
個人の希望とは関係なしに圧倒的につながってしまった世界の中で
私達は、精神と肉体の統合の境地を探りながら
さらなる人類の高見にのぼろうとしているのかもしれません。

この問題が終息した後、新たな地平から、
人類の素晴らしい未来がはじまることを祈っています。

教育と探求社
宮地勘司

□■■□■■□■■□

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育と探求社からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1)全国一斉休校措置を受けて実施した教材無償提供、
「ソーシャルチェンジ・アクション」のご報告

3月の新型コロナ対策の全国一斉休校措置を受け、
子どもたちの『居場所支援』に取り組まれている方々に対して、
教材を無償させていただいた「ソーシャルチェンジ・アクション」
https://eduq.jp/sca/

多くの皆さんにご協力いただき、
全国の11か所150名の方に社会課題探究コース「ソーシャルチェンジ」を
お届けすることができました。

引き続き、教育と探求社では、一人でも多くの子どもたちに
探究型の学びを届けられるように精進していきます。

ご協力、応援してくださったみなさま、
誠にありがとうございました!

(2)新卒向けチームビルディング研修を実施!

4月6日ZOOMにて、企業の新入社員を対象とした
「新卒向けチームビルディング研修」を実施いたしました。

テーマは「自己開示」と「他者理解」。
44名の新社会人のみなさんが、グループワークと個人作業と通じながら
自身の原点に立ち戻り、同期と共有し合う豊かな時間となりました

▼オンライン研修のお問い合わせはこちら
研修担当:bi@eduq.jp

(3)英語でアクティブ・ラーニング
「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ1st!」

・探究学習を英語でやってみたい!
・SDGsに取り組める、英語の教材を探している
・海外研修前に使う英語教材を探している!」
・海外研修体験をなんとか教室で出来ないか・・

そんな先生からの声にお応えして、
社会課題探究コース「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」の
体験版プログラムができました。

https://quest.eduq.jp/scef/

生徒たちは、世界につながる英語というツールで、
自らの想いをのせた企画を表現する体験ができます。

ぜひご覧になってみてください!



© Educa & Quest. All rights reserved.